堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ426件目 / 全1005件次へ »
ブログ

ピアノ協奏曲第1番 5年2月1日(水)21時43分

知る限りでは、演奏の始めの部分が、これ程華やか曲はない。格調高く優雅に、そして厳かに始まっている。


しかしこの手の曲は、まず人気が無いのが相場である。それは、幾ら格調高く、華やかでも、やはり全体としては、単調なのである。聞いていて、あくびが出るのが当然だろう。


この曲をどこで知ったかというと、昔見た映画の題名が、「チャイフコスキー」だった。今でもそうだが、知識欲にあふれていた。「花のワルツ」とかが、映画の中では有ったが、チャイフコスキーを有名にしたのは、やはりこれだろう。チャイフコスキーと言えば、ピアノ協奏曲第1番である。


 チャイフコスキー ピアノ協奏曲第1番

https://www.youtube.com/watch?v=3ZA_Vt3SQRE   

 

 画面では、女性がピアノ演奏で、ややオーバーに身体を動かして、演奏している。

いろいろな話で知ったのだが、ピアノ演奏で、手を高く上げて演奏するのをよく見る。これは、手を高く上げても上げなくても、演奏自体、変わらないのだけれど、聴衆が、あきないためにそうしているのだそうだ。

 

 考えてみればそうだ。映画とかテレビとかは、目まぐるしく、画面を変わるが、演奏会場は、画面が一つで、変わるのは、演奏者の手の動きだけである。単調な中の変化である。それを、何とか、聴衆を引き付けるための、身体の動さを大きくしているのだそうだ。ここで、女性の手の動きがこれほど、美しいと、思ったのは初めてだ。また、女性がこれほど、美しいものかと、改めて、思った。

 

始めの部分だけでも、どうでしょうか。

 

1 華やかな、第一楽章の後に、どこか不安そうな旋律が流れます。また、たたみかけるようなところも、あります。

2 第2楽章は、最初は、優しい感じから始まりますが、全体を通して、どこか不安定な感じです。いたるところに、不安そうな旋律が流れます。どこか、諦めという感じもします。静かです。

3 第3楽章は、優雅に終わります。第3楽章の、最後は、格調高く終わり、演奏だけではなく、ああこれで、努力した人生がしっかりとして、終ったという印象です。短い人生です。しっかりと、生きたいものです。


全体としては、格調の高い、協奏曲です。これぞ、芸術かという印象です。



 

8件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんは。
    私はベトナム復興の時に楽団を支援してました。
    クラシックに詳しくないのですが聴くと心が晴れます。
    そして戦争などの圧力を音楽で表すと思い支援しまいした。
    奏者はベトナムの方達で奏でました。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/2/1 22:35
    こんこん。
      
      クラシック しゃれた趣味など おらにない  季楽庵
  • イメージ
    堅実さん
    2023/2/1 22:36
    ISAY企画 さんへ

    そうでしたか。
    クラシックに、詳しいとか、詳しくないとかは、どうでもよいのでは。
    大切な事は、高きを目指すことでは。数多く聞けば、自然に、その世界で、いろいろ分かってきます。
    豊かな、心を求めるなら、やはり、苦労していると、その中から、自然と、見つかるものです。


  • イメージ
    堅実さん
    2023/2/1 22:40
    風車の弥吉  さんへ

    「クラシック、つまらぬ中にも、美しさ」

  • イメージ
    コ鉄さん
    2023/2/1 22:53
    今晩は。堅実さん。
    クラシックは親父が好きでしてね。たまに聞くのもいいですね。
    私は、やっぱり交響曲がすきですね。壮大ですもの。

    定番の「大九」に、堅実さんが紹介された「新世界」。
    「四季」もいいですね。

    若かりし頃は、マーラーが流行りましたね。
    CDはカラヤンではなく、バーンスタインのを集めましたか。
    探せば昭和歌謡とともに出てきますかね。

    お小遣いをためてコンポを秋葉原に買いにいきました。
    レシーバー、テープデッキ、レコードプレイヤーその後に
    CDプレイヤーでしたか。

    レコードも高かったですね、主にFM放送をカセットテープに
    録音していました。1980年頃でしたかね。
    ビデオデッキも出始めた頃でしたかしら。

  • イメージ
    堅実さん
    2023/2/1 23:12
    コ鉄  さんへ

    ビバルデーの「四季」は、よく、4,5月頃に、聞きますね。

    「若かりし頃は、マーラーが流行りましたね。CDはカラヤンではなく、バーンスタインのを集めましたか。探せば昭和歌謡とともに出てきますかね。」

    私は、どうも、マーラーの曲は、何度か聞いたのですが、どうも、合いません。どうしてなのかと、当時も、思いました。まあ、これは人の癖なんでしょうね。

    「お小遣いをためてコンポを秋葉原に買いにいきました。レシーバー、テープデッキ、レコードプレイヤーその後にCDプレイヤーでしたか。」

    小生、給料が8万円の時、35万のステレオセットを買いました。独身貴族でした。それは、まだ、ワイヤレスリモコン(今では、普通ですが)で、レコード盤のピックを上げ下げするものでした。ナショナル製品でした。
    その時に、四季や、このピアノ協奏曲、ベートーベンの「月光」、シューベルトの「未完成」、モーツアルトの「ハフナー」、前に出した、ドボルザークの「9番」も、聞きました。ヒンランデアは、このみん株のブログでも載せました。

    みん株の場合、長いものは、どうかと、躊躇します。みん株には、合わないのでは思っていますので。

    「レコードも高かったですね、主にFM放送をカセットテープに録音していました。1980年頃でしたかね。ビデオデッキも出始めた頃でしたかしら。」

    小生の若かりし時は、1980年より、10年前で、もっと、高かったです。もう、贅沢品でした。


  • イメージ
    888ちこさん
    2023/2/3 03:49
    こんばんは。

    私はモーツァルトが好きです^^
    どれでも好きです。
    以前にモーツァルトの曲を麹に聞かせると、麹の出来が良くなる、と耳にしました。
    それ以来、モーツァルトのファンです^^

    麹の出来さえ良くなるのなら、モーツァルトの曲を聞いていると、私にも良い結果があるのではないかと思っている次第なのです^^

  • イメージ
    堅実さん
    2023/2/3 10:29
    888ちこ  さんへ

    「以前にモーツァルトの曲を麹に聞かせると、麹の出来が良くなる、と耳にしました。それ以来、モーツァルトのファンです^^」

    モーツアルトは、ギフテッドというんでしょうね。
    生涯に、626でしたっけ、曲を作りました。あまりに作曲数が多いので、ケッヘルという人が、整理番号をつけました。ケッヘル何番なんて、言っております。
    モーツアルトの曲は、その滑らかさが、特徴です。川の水が流れるような曲が多いです。

    自然界には、不思議なことがあるもんで、麹に美しい曲を聴かせると、その生育が良くなる。これは牛に美しい曲を聴かせると、牛乳の出が多くなるのと似ております。麹も、細胞(菌)で出来ております。人も細胞で出来ております。これも、いずれ、解明されると思います。科学で考えれば、不思議でもないかも、しれません。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。