最新鋭の戦車ってどんなだろう、と思うなり

りす栗さん
りす栗さん
ニュースで、ドイツの最新鋭の戦車、なんて言葉を聞くと、どんなだろう?と思ってしまいます。
戦車なんて、地べたをどろどろ走ってドローンの標的になっとるやんかいさ、って思ってました。
最近の戦車がどんなだ、ってとんと知識がありませんし。
戦車のプラモといえば、こどものころのタミヤのパットンを思い出しますが、それって60年くらい前の話ですね。

いえ、わたしとくに好戦的な人間というわけではありませんし、もう長いこと兵器のことなど興味もなかったのですが、最近の技術革新てどんなだろうなぁ、と思いまして。


タグ
#社会
17件のコメントがあります
1~17件 / 全17件
りす栗さん
友一さん、おはようございます。

あらら、そうですか。
結局、戦車提供するようですけど、そういうひとだと、またまたハニーのお願いで、出し渋ったりして。
ウクライナの運命やいかに。
ロシアは「今のうちにたたきつぶせ」と思っているでしょうしね~、たいへんだ。

それにしても、ロシアのひとたちは、相変わらず、母国を守る正義の戦いだ、と思っているのでしょうか??誰も攻めてきてないのに。

あ゛、、、そりとショルツさん、、、若いときからバリバリの左翼で、ソ連に招待されては最優遇で、あっちのハニーとかこっちのハニーでだいへんだったのだとか、、、ですってさ( ꈍᴗꈍ)ナットク
おはようごじゃりまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

タブン世界一の凄い戦車みたいですよ。。。

【戦車解説】ソ連のついでにM1も圧倒!?レオパルト2の性能【軍事解説】

りす栗さん
友一さん、こんばんは。

まぁ、それだけ性能がよいってことね。賢明な判断ではないでしょうか。
ロシアからは、ロシア本国すら攻撃されかねない、なんて盛んに牽制されてますしね。
それに、提供を決めたら、ロシアがそうなるまえに総攻撃をしかける、って脅しもありましたしね。
ロシアをつぶすには、ロシアの原潜どうするかなどの作戦も必要ですから、時間はかかるかもですね。

ショルツさん、戦車はやらないって、、、メルク婆さんと同じく、ロシアのスッパイなんでは無いのでしょうかね。。。
きっとそうですよね。。。
いけいけどんどんすると、裏切り者として96されちゃうのねw

りす栗さん
yocさん、こんにちは。
なるほど。
たしかに時間軸長いですね。これから加速するのでしょうか?
りす栗さん
コ鉄さん、こんにちは。
マニアックですね。始まりは皆、軍需でしたか。現代はさらにIT化ですね。
yoc1234さん
おはようございます。

最新鋭と言っても20年前にできた。

最も日本の空は40年前のヒコーキが飛んでる。
コ鉄さん
こんにちは。りす栗さん。
戦車戦なんてのも数の論理なんでしょうな。
戦車数+戦車兵で比較したら人民解放軍が一番なのかなと。

若かりし頃大戦略なんていうPCゲームに嵌りましたが。
気が付いたら朝とか。パソコンはNECのPC88でしたかね。
そのころから主力はエイブラムスだったような。

子供の頃は戦争の意味もしらず、第二次大戦時のドイツ軍の戦車に
憧れましたね。テレビの影響でしょうね。コンバットとか。
プラモデルからか映像からかわかりませんが、タイガー戦車の
デザインと能力にやきもきしましたね。連合軍がタイガー戦車の
攻撃に四苦八苦と。

今思えば、ベンツのエンジンにポルシェの砲塔ですからね。
最強ですね。バイクはBMW、ジープはワーゲンと。
この進んだテクノロジーをどうして戦争に使いましたかね。

高校の時は、ステッドラーの製図用品をつかってましたね。
ドイツ製は、性能がいいって思いました。

りす栗さん
弥吉さん、おはようございます。

逆にちょっと分かりにくくなりましたが、要は、どこでも行けるってことのようですね。
いや、まじで北海道を蹂躙される姿をイメージしてしまうととても恐ろしい。
日本も軍備強化が必要と思うのは当然ですね。

りす栗さん
友一さん、おはようございます。

なるほど。なんだかイメージが分かり易くなってきました。
今ロシアは、ミサイルや無人機で空からぱんぱんやってますが、もっといい戦車があれば、てとこなんでしょうね。
ロシア戦車隊の北海道揚陸作戦みたいなのもあったみたいだから、ウクライナで消耗しといてもらうと不幸中の幸い(と言ってよいのかどうか)なんでしょうかね。

こんこん。

コンピューターの塊だそうです。

だから、水の上を走ったり、敵ミサイルを予知したら姿が消えるとか、倒木などあれば軽く飛び越えるんじゃないでしょうか。
戦車はね、昔は兵隊を蹴散らすために有ったのですが、近頃の戦闘では、戦車は戦車をやっつけるための戦車なんだってさ。
でね、敵の弾が当たらないように動きながら撃つんだども、動いているとこっちも中々撃てないわけですね。
っで、止まったときに即座に狙いを定められる、はたまたなんなら動きながら狙いを外さないで撃てるって事になれば良いわけですね。
っで、標的を自動的に追尾する砲塔だったり、足回りも、凸凹を自動的に車体を水平に保ったりするわけですね。
で、、、近頃戦闘機でも流行りの、個々の戦車の情報や、飛行機なんかの情報も一体化出来るようにしたりしてあるわけですね。
何処にどんな敵がいるか、何キロ離れているのかなんかも、一目瞭然になるわけですね。
りす栗さん
事情通の友一おじさん、こんばんは。

なるほど。ロシアのへたれは分かりましたが、んじゃ最新鋭とは?
戦車なんて所詮戦車でしかない、なんて思っちゃうのだけど。空飛べないし。
りす栗さん
I SAY企画プロダクションさん、こんばんは。

なるほど。
昔の戦争映画の戦車って、たいてい、キャタピラーに何か挟まれて動けなくなって、出入り口から手榴弾投げ込まれてやられてました。

じゃあ、おらがちょこっと^^

ロシアの戦車がびしばしとやられたのは、ロシアの戦車がお馬鹿だったからなんです。
砲弾を自動で詰めるのですが、それがあのくるくる回る砲塔の一番上の辺りに有ってね、、、だで、戦車の上の辺りで爆破が起きると、積んで有る砲弾に誘発してしまうのよ。。。
っで、大自爆して、放題がびっくり箱みたいに吹き飛んでしまうの。
だで、他国の設計では、そこに砲弾は無いので、ああも簡単にはやられないのよ。
そりに周りにべったりくっついている四角い奴、、、
あれは爆弾でね、敵のミサイルなんかが爆発した瞬間に爆破して、爆破の力を相殺するわけよ。
ロシアの戦車を調べたら、製造費を横領したらしく、ただの布を折りたたんであっただけだったんだってさw
だで、やることやってちゃんと作ってあれば、あんなに簡単にはやられないんだってさ。
こんばんは。
きっと燃費の良い戦車でしょうね。

キャタピラーを狙われると戦車は弱いので改良した品でしょう。
りす栗さんのブログ一覧