りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ874件目 / 全8306件次へ »
ブログ

この街に生まれ

てないけど。

この街で育、ってもないけど。

この街に来てから32年。そのころにすでにお歳だったお医者様方は死に絶え、偶然そのころに開業していた歯科と眼科に今も通っているが、その先生方はわたしと同じくらいの年齢。
あと何年やるのだろう。
わたし自身がよぼよぼになるころには、もう皆引退してるでしょう。
医者の息子が医者というのはよく聞くが、町のお医者さんのあとはなかなか継がないようだ。みんな都会の大病院に修行に行っちゃうのかなぁ・・・


4件のコメントがあります
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/12/3 20:08
    大病院に行って、良い歳になったら帰って来るのですよ。。。
    田舎は、100%そうですよ。。。
    あ゛、、、田舎ではありませんでした、、、
    なんと言ってもリゾート地のコンキリートズィヤングルでした、、、
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/12/3 20:20
    友一さん、こんばんは。

    きちんと造成された住宅街で家庭をはぐくんだひとびとも一様に歳をとり、なぜか息子や娘達は土地を離れ、でも街はそのままです。

    とくに特徴のない街ですが、暮らしやすく、居着いたひとはそのままいつまでも居るので、街ごと年とっていく風です。

    まぁ簡単に言うと、こどもたちが出て行きたかったというよりは、親と同居しないのが自然のようです。
  • イメージ
    こんばんは。
    私の歯医者の友人は親の歯医者を継ぎました。

    昔から長生きしたかったら歯と歯茎を磨けと言われてました。

    大きい病院は医療方針が数年間で変わるので

    進歩に適しているのだと思います。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/12/4 06:42
    I SAY企画プロダクションさん、おはようございます。

    私の歯医者の友人は親の歯医者を継ぎました。

    設備があるので、親としてはついで欲しいでしょうね。

    大きい病院は医療方針が数年間で変わるので

    そういう面ありますね。開業医してると勉強ができなくなる、という人もいました。せっせと学会等に通って研鑽している人もいますが、それなりの努力が必要となりますね。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。