堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ371件目 / 全937件次へ »
ブログ

被害者救済法案 4年11月21日(月)13時14分

  これじゃー駄目だ。もっと、少額でも、取消権を出来る法律にすべきだ。


 また、公明党は、マインドコントロールの設定に反対している。創価学会と公明党は、同じ物体を、東から見るか西からみるかの違いだけである。宗教団体というより、集金団体の創価学会からすれば、集金の金額が少なくなるので、反対している。社会の利益より、創価学会の利益を優先している。これも変だ。公明党は、創価学会の利益優先の政党である。

 

(ネットからです)

「被害者救済法案」に高いハードル…献金「上限規制」「取り消し権」は旧統一教会の想定内

11/18() 13:40

 

旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をめぐる「被害者救済法案」。献金の「上限規制」と「家族ら第三者による取り消し権」についても盛り込む意向だ。適用するためのハードルが高く、全面的な被害者救済にはつながらない。


 

「全国霊感商法対策弁護士連絡会」(全国弁連)事務局長の川井康雄弁護士は「報道されている内容を拝見すると、(救済に至るまでは)高めのハードルになっている。

 実際、借金や不動産を売るほどの献金でなければ適用されない、生活に困窮しなければ本人に代わって取り消せない──。となると、かなり高いハードルである。ほとんどの被害者は、救済されず、教団もさして打撃を受けない。

 

 これは旧統一教会自身が示す「過度な献金」の目安と一致している。教団は、「献金が生活を害するような過度なものになってはならない。指導していきたい」とし、「過度な献金」を「通常の社会生活を困難にする程度か、献金のために借金をすること」と目安を示している。政府案は、教団にとっても想定の範囲内ということだ。

 

マインドコントロール規定には公明党が後ろ向き

 

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「統一教会は、不安をあおり、正常な判断力を失わせて献金させる。マインドコントロール下の献金は金額の多寡を問わず、無効とすべき。今国会でそこまで切り込まないと、広く被害者を救済することは難しい」

マインドコントロールの規定を盛り込むことには、創価学会が支持母体である公明党が後ろ向き。定義付けが難しいとし、明文化に難色を示している、しかし、消費者庁の有識者検討会の報告書にも「マインドコントロール」との単語は登場する。やる気になれば、明文化は可能なはず。


 

 高いハードルの献金規制に、教団は“ニンマリ”なんじゃないか。

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    なんでやねん。さん
    2022/11/21 17:44
    ちわ~す。公明党の山口代表は先ほど岸田総理と会談し、寺田前総務大臣の辞任について「率直に申し上げて、総務大臣になる人の足元でそういう課題があったということを聞いて驚いた。説明をするように努力をされてたと思うが、なかなか不透明感が残ったという印象だ」と苦言を呈しました。
    統一教会問題も不透明感が残っています。
    政府を厳しく監視する前に公明党を厳しく監視願いたいですね。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2022/11/21 18:41
    こんこん。

     更迭も ドミノ倒しで 支持落ちる  季楽庵
  • イメージ
    堅実さん
    2022/11/21 22:42
    なんでやねん  さんへ

    前から、思っていたのですが、創価学会(公明党)は、国民の為にならない。創価学会の利益ばかり考えている。こんな政党が、今まで、よく、批判されなかったもんだ。

  • イメージ
    堅実さん
    2022/11/21 22:43
    風車の弥吉  さんへ

    「ドミノでも、株価落ちてく、情けなや」

  • イメージ
    なんでやねん。さん
    2022/11/21 22:58
    ちわ~す。統一教会の問題が出ても余り批判されないメディアとズブズブの関係かと勘繰る。芸人芸能界も学会の芸能人が牛耳っているとネットで囁かれています。
  • イメージ
    堅実さん
    2022/11/21 23:08
    なんでやねん  さんへ

    創価学会は、影で、何を、たくらんでいるのか、恐ろしいですね。
    国会では、面てに出ず、自民党を、あやつっているつもりか。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。