ユリウスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ525件目 / 全702件次へ »
ブログ

悪魔のようなことを考える - 目先の善行に黄信号?

8588d593e  

 前のエントリーのコメントのレスに『本質的に、福祉事業はボランティア精神を必要とする分野だと考えます。そこへ社会の要請によって、行政がお金を出して福祉事業をやってもらう(肩代わりさせる)ようになると、本来のボランティア精神が薄められてしまうのでは』と書いたところ、いろいろなご意見を頂きました。中には大いに語り合いましょうという、熱いメッセージもあって勇気づけられました。
 福祉に携わっていらっしゃる現場の方々に、痛みが生じているのは間違いないところだし、それを温かい目で見まもって下さっている方々や、福祉事業に何かのお手伝いをしたいという志をお持ちの方も、大勢いらっしゃることが分かって、きつい事を書いた翔年は、ちょっとホッとしました。


 そんな所へ、今度はユニセフから、「あなたの力を必要としている子どもたちがいます」という手紙が来た。



 3秒に一人, 今この瞬間も失われつつある小さな命。あなたの力で、クラシャ(写真)のような子どもたちに生きる力を届けることが出来ます。

 (財)日本ユニセフ協会からの手紙にはユニセフ(国際連合児童基金)のアン・M・ベネマン事務局長の手紙と日本ユニセフ協会会長(赤松良子、元文部大臣)の手紙が添えられている。それにはアフリカをはじめとする貧しい国々の子ども達の置かれている悲惨な状況が書いてある。その数は驚くなかれ、年間140万人もの5歳未満の子どもの命が失われているのだという。彼らを救うために支援を! と訴えている。

 書かれていることは疑いもない事実であろう。こんな窮状を知って、手を差し伸べないのは心無い人といわれても仕方がない。

 だが、それでも、翔年は「ちょっと待てよ」と立ち止まって考える。
 物事には短期の視点と、長期の視点がある。この窮状を温かい心の持ち主が支援する事によって、140万人の命が救われたとしよう。彼らは15年後には、次々と子どもを授かるだろう。そして地球上は彼らの子どもや孫達で溢れかえるだろう。食糧もエネルギーも地球環境も何一つ彼らに十分ではないこの地球に、人類の人口増加が続くという恐ろしい未来が予想できる。
 ユニセフの行っている人道的支援を長期的視点に立って見ると、何やら寒いものを感じて当惑する。果たして我々は地球規模で整合性のある行動をとっているのだろうかと。

 支援が嫌でこんなことを言っているのではありません。遠い国のことだからと、懐手をして暢気なことを言っている訳でもありません。目先の善意が将来の禍根を招くことにならないのか問うているのです。心配ないといいきれる方はいないのではないでしょうか?
 21世紀は、全ての政策を地球規模で考えて整合性をとらないと、未来に禍根をのこすことは間違いないと確信しています。目先の事は暖かい人々の支援に頼るとしても、本格的な投資は食糧増産、エネルギー節約、地球環境維持、人口抑制に向かうべきだと思っています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。