りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ913件目 / 全8304件次へ »
ブログ

震度5強といっても長さによる

今日の午後5時40分ごろの茨城県の震度5強の地震については、短時間だったのでたいしたことはありませんでしたが、あらためて、例の3.11のときの自分の地元の震度はどれくらいだったのか調べました。
震度5弱だったようです。自分の人生では一番の震度だったわけですが、時間が長かったせいもあってか、地面が立っているのが怖いくらいに揺れ、弱い壁面や路面は崩れたりしていたのをよく覚えています。
ビルのエレベータはもちろん止まりますね。
一瞬ならどってことない地震も30秒とか1分とかの長さだとかなり怖いと思いますね。



9件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/11/9 18:29
    ところで、先日書いた我が人生800回目の満月について、あらためてざっくり計算してみたところ、約3年前に過ぎておりました。なはは。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/11/9 18:48
    震度5弱だったようです。自分の人生では一番の震度だったわけです

    え゛、、、うっそーーーー

    5強とかは無かったのですか???

    5弱では、被害は軽微です、、、
    被害が甚大に成っていくのは5強からなのです。
    5弱は、お゛、、、揺れてるな、、、
    程度で、そりが5強になると
    ┗(・o・)┛どっひゃ~!!
    って感じです。。。

    え゛、、、おらですか、、、っま゛、、、何回か、、、はい
    <(`^´)><(`^´)><(`^´)><(`^´)><(`^´)>
     ↑↑↑ 経験者は語る




  • イメージ
    りす栗さん
    2022/11/9 18:56
    友一さん、こんばんは。

    いや、都会の真ん中と田んぼの真ん中では違うと思います。
    ゆらゆら度合いはともかく、周りががたがたいう感じは5弱でも十分怖かったですよ。
    アスファルト路面がうねったように見えました。
    割れるかと思ったほどです。

    数値はもはや公式な記録でしかわかりませんが、実際にはすごく長かったので、全般5弱で、中程の一瞬5強もあった、ってとこかも。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/11/9 19:37
    あの~~~~お言葉ではありますが、、、
    地球上であれば、どこでも揺れの度合いは同じかと思いますけど。
    海は分かりませんけど、川なんか、凄いですよ。。。
    震度5弱ですと、物は落ちにくいですが、5強になると、ブロック塀が時より倒れる場合があります。
    5強とか5弱と言っても、計測地点との距離でかなり違いますので、地盤も違いますし、あくまでも目明日でしか無いのでなんなんですけれどね。
    っま゛、、、震度6までのことなら、おらに聞いて下さい。。。
    あんまり尻ま゛船がw

    っで、、、おらが集団就職した頃、倒凶は群発地震の真っ最中だったのですけど、今はそんなに無いのですか???
    おらが倒凶ボーイだったころは、一日2~3回は必ず揺れを感じていたのですけどね。。。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/11/9 19:46
    はいはい。

    わたしがまだいなかったころの東京のうわさは聞いておりますよ。

    なにせ、毎日起きるもんで、それが日常になったしまった。」

    てことでしょうか。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2022/11/9 21:00
    こんこん。
     
    では、首都直下型マグニチュード7クラスだったらどうなるでしょうね。

    大正時代の関東地方の大震災とは、インフラなど比較できませんが。
    やっぱり交通機関、通信など壊滅的な被害を免れないでしょうね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/11/10 04:54
    人ごとではないでしょうね。

    東海も関西もまた大地震が来ます。

    M7でもびくともしない家なので安心。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/11/10 06:23
    風車の弥吉さん、おはようございます。

    最近あまりなくて、危機感が薄れているようですね。
    忘れたころに、ということで、大混乱間違いなしです。
    ・・なしです、ときっぱり言い切ってても特に何にも
    なりませんが(><)b

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/11/10 06:25
    yocさん、おはようございます。

    おお、さすが。周囲が全滅してもyocさんちだけ残ってたりして。

    全体には、壊滅的かどうかは、ビルやインフラの多くが残るかどうかでしょうかね~。
    阪神・淡路の震災もけっこうきつかったですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。