堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ470件目 / 全1015件次へ »
ブログ

宮本武蔵 4年10月28日(金)19時53分

  この映画は、5部作である。毎年1作ずつ作っていった。原作は「吉川英治」である。吉川英治は、貧しくて、小学校しか出ていなかった。何かの謝恩会(宴会)で、吉川は、小学校の先生をお呼びして、こう言った。


「私には、呼べる先生は、この人だけしか、おりません。先生、来てくださって、ありがとうございました。」周りの人から、すすり泣きが起こる。本当に、よいスピーチとは、美辞麗句などいらない。心のこもった、言葉だけでよい。

 

「萬屋錦之介生誕90年/『宮本武蔵』全5部作予告編(原版フィルム4Kスキャン版)一挙」東映京都俳優部サイドメニュー特別篇 

https://www.youtube.com/watch?v=752POIcGPKc  

 

この映画は、1960年頃からの作品である。当時のフイルムを、デジタル化したものである。


 予告編であるが、結構面白い。1作、1作、丁寧に作ってあることがわかる。注意すると、映画「ベンハー」の戦車レースの入場場面の音楽が、流れている。(5分55秒後)


小生、高校時代に、この吉川英治の「宮本武蔵」を読んでみた。武蔵は剣を通して、自らを高めることがわかる。


実は、小生には、その後の人生に、この宮本武蔵が大きく影響している。栄治の様に「世の中の全ての人が、我が師なり」という生き方が、宮本武蔵では剣を通して、一つの目標に向かって、一生連続している。


小生も、武蔵を習って、世の中、全てが勉強の材料である。己の生き方は、それは狭いけれど、試行錯誤しながら、真理は何か、どうなっているのかになっている。


今は、株式で、どこまでやれるかになっている。ここには、技術と忍耐が必要である。


 (小生、この5部作の映画を、27歳の頃、お正月に見ました。)


3件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2022/10/28 20:41
    堅実です

    考えれば、宮本武蔵は、一人の人物を、2人に分けたとも言えます。
    一人は、武蔵。もう一人は又八。
    片方は、己を高めるために生き、もう片方は、人生につまずき、女の色香に溺れ、ただ環境に流されて生きる男。
    こう、見て見ると、また面白いことに気が付きます。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2022/10/29 11:30
    こんこん。

      血けむりの 京都一条寺 下り松   季楽庵

      巌流島 後の武蔵に 興味あり   季楽庵
  • イメージ
    堅実さん
    2022/10/29 12:48
    風車の弥吉 さんへ

    「下り松、ここで初めて、二刀流」
    武蔵は、ここで、初めて、二刀流を使いました。

    「巌流島、後の武蔵は、不明なり」
    巌流島の決闘の後、10年以上、武蔵の足跡は、消えています。
    小説「その後の武蔵」では、相変わらず、各地を放浪する武蔵です。

    また、これは、自民党の細川前総理の「わたしの履歴書」(日経新聞)によりますと、細川家の資料ですが、巌流島では、小次郎は、武蔵に額を打たれて死んだのではなく、気を失った。そして、気を取り直したので、細川家の家臣が、寄ってたかって、小次郎を、めった刺しで、殺したとあります。
    この時、武蔵は船で逃げませんでした。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。