ほっとするひととき   10月23日(日)

りす栗さん
りす栗さん
昨晩帰宅すると、娘と孫がいました。
時間も遅いので、皆はもう食事を終えていましたが、風呂はまだのようでした。
わたしは、帰宅直後にまず風呂に入ることにしていますが、孫達と、おそらく2年ぶりくらいに一緒に入りました。
最近は、彼ら自身の生活のリズムもあり、会う機会が減っているので、それを大切にしようと思いました。

もっと小さい頃はやたら騒ぐだけの時期もありましたが、最近はゆっくりとコミュニケーションをできるようにもなってきたようです。

娘が、忙しさのせいかぴりぴりしているところがあるのに対して、孫達はよくまぁ、まったりとする風に育ったものだ、とちょっと感心しました。婿さんがそういう感じなのかもしれないです。
うち夫婦とは逆ですね。
わたしと、わたしと血のつながりのある娘が似ていて、もともと他人の妻と婿さんがゆったり感があるとすれば、もしかしたらそっちが普通の人々で、わたしに問題があるのでは?という疑念もあって、気をつけています。

とかく反省の多い人生ですね~。

タグ
#生活
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
りす栗さん
なるほど。

初心者のころにコテンパンにやられてトラウマになったりするとその後やらないのでうまくならない、ということはあるかもしれません。負けず嫌いであれば、戦い方を教えて成功体験を積ませればよい方向に、とか思いますが、子育ては面倒な作業です。


yoc1234さん
こんばんは。

うちの子たちは絶対にやりません。

負けるの嫌いみたい。

情けない。
りす栗さん
yocさん、こんにちは。

今日は仕事に来る前に、5歳のほうとオセロをしましたが、劣勢になると何か分かるみたいで、すごく負けず嫌いな面ありそう。これはよいことかも。

りす栗さん
マイルドさん、こんにちは。

お役に立てそうで幸いでございます。

自分自身も子育ての反省が孫に生きそうですが、これがまた毎世代繰り返されることのようね。

yoc1234さん
こんにちは。

良いね、まったり育ってて。

受検の時はまったりしてたらあかん。

名前書き忘れそう。
おはようございます、、孫の事も先輩たちの、反省見ながら

調子よく乗り切ろう、、うん、うん。。

そもそも、おいらもろくな事してにゃい。。すんまそん。。
りす栗さん
弥吉さん、おはようございます。

そうですね~。
まぁ直の子育てと違って、お気楽な面はありますけどね。

ある意味自立しつつあるようで

必ずやってくるときですね。

こどもたちの次は孫達ですか。2周目ですね(^^)b

晩節を汚さず

これは心配です。ぼけちゃうと何するか自分で分からないから。
なので、どうしたらぼけないか、は相当大切ですね~。


おはようございます。

朝からほんわかしたお話で、こちらもまったり読ませてもらっています。

そのうち我が家はどーなんだろうかと振り返って考えてしまいます。

でも  うちの孫たちはもう反抗期も過ぎて,爺婆の言うことも聞かなくなり、ある意味自立しつつあるようで、喜んでよいのか、ちょっと寂しくもありますね。

またお盆、正月、誕生日などのお小遣いも、以前は千円二千円で喜んくれましたが、今ではそうはゆきませんから。

その孫も5人。大きい姉ちゃんは大学生、、、。(><)
  爺婆の ふところさびし 秋の暮れ

まあ いま考えると、リスさん宅くらいの時期が一番充実した楽しい時期だったかと考えちゃいますね。

>とかく反省の多い人生ですね~。

まあ百点満点の人間なんていませんから、晩節を汚さず、そこそこの人生を送ればよいと思いますね。^^


りす栗さん
友一さん、おはようございます。

いえね、もう随分前からうすうす分かっていたのですが、それを認めるのが怖かったのでしょう。

てか、わたし別に変な人じゃないし。・・・ないと思うが・・・性格悪いかもしれないが・・・・う~む・・・・
おはようごじゃりまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

やっと気付かれましたか。。。C=(^◇^ ; ホッ!

気づきは人生をおおらかにしますね。。。

そーですか、、、この歳でようやく自分が変態だったと、、、

そーですか、、、よかったよかった(≧∇≦)/ ハハハ
りす栗さんのブログ一覧