yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1063件目 / 全20915件次へ »
ブログ

株 原油 FX

0eb56134a  

FRBの理事が叫んで金利急上昇。
もう十分な金利だけど、叫ぶ必要アルンかい。
株はちょっとだけ下げた。
米国の雇用は良いけど、ほかは終わってるのに。
ドラフト会議良い選手がいなく、不作だったようだ。


〔マーケットアイ〕外為:ドル150円前半でじり高 米金利14年ぶり高水準
9:12am JST
ドルは150.19円付近。米長期金利が4.22%と、14年ぶりの高水準で推移するなど日米金利差拡大から、ドル買い/円売りが優勢となっている。
底堅い米雇用関連指標などが確認され、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを進めるとの見方から金利先高観が高まっている。またバイデン米大統領やイエレン米財務長官がドル高容認姿勢を示していることもあり、「ドルは買われやすい地合い」(国内金融機関)という。
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 値がさ株軟調
9:10am JST
       [東京 21日 ロイター] - 
  
    <09:07> 寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 値がさ株軟調
    寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比103円46銭安の2万6903
円50銭と続落してスタートした。前日の米株安の流れを引き継ぎ、売りが広がっている
。個別では、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループなど値が
さ株が軟調な一方、東京エレクトロンはしっかり。
    主力株では、トヨタ自動車、任天堂、ダイキン工業など、
いずれも値下がりしている。
    業種別では海運業、水産・農林業などが値上がりしている反面、電気・ガス業、精密
機器などはさえない。
    <08:22> 寄り前の板状況、ソフトクリエHDは買い優勢 アレンザHDは売
り優勢
    東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
    買い優勢
      銘柄名                         騰落  MID   買気  売気  終値
                                

ソフトバンクG、「ビジョン・ファンド2」監督委員会設置=メモ
9:07am JST
[東京 21日 ロイター] - ソフトバンクグループは、「ビジョン・ファンド2」、ラテンアメリカ・ファンドおよび今後設立するファンドを監督する執行委員会を設立した。同社の創業者で最高経営責任者(CEO)の孫正義氏が従業員向けメモの中で明らかにした。

CPIこうみる:10月は3%台半ばに加速、日銀半年無風に耐えられるか焦点=農中 南氏
9:05am JST
食料とエネルギーが物価上昇の牽引役だが、それ以外にも日用品で上昇が加速している。東大や一橋大の物価指数は10月に伸びが加速しており、10月のコアCPIは3%台半ばまで上昇するとみられる。
今の物価上昇はあくまで輸入インフレが主役で、国内の需給逼迫によるものでない。
このような状況で(黒田日銀総裁が任期を終えるまでの)あと半年、日銀が何も政策変更をしないことを、政府が忍耐強く耐えられるか注目している。

UPDATE 1-EU、ガス価格上限を討議 見解の相違埋められず 首脳会議1日目
8:57am JST
[ブリュッセル/パリ 20日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳会議が20日、ブリュッセルで2日間の日程で始まった。高騰するエネルギー価格への対応について協議したものの、ドイツなどが天然ガス価格に上限を設定する案に反対したことにイタリアなどが不満を示し、見解の相違は埋まっていない。

ナワリヌイ氏、当局が新たに訴追と投稿 刑期30年に伸びる可能性
8:56am JST
[ロンドン 20日 ロイター] - 服役中のロシア反政府活動家ナワリヌイ氏は20日、当局がテロリズムと過激主義を扇動しているとして、同氏を新たに刑事訴追したと明らかにした。刑期が2倍以上の長さになる可能性があるという。

米化学大手ダウ、第3四半期利益は予想超え コスト削減計画公表
8:56am JST
[20日 ロイター] - 米化学大手ダウが20日に発表した第3・四半期決算は、利益が市場予想を上回った。欧州のエネルギー高と迫りくる景気後退に対応し、コストを来年10億ドル圧縮する計画の概略も示した。

UPDATE 1-コアCPI9月は+3.0%で8年ぶり伸び、消費税除くと91年以来
8:52am JST
総務省が21日に発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は102.9と、前年同月比3.0%上昇した。前月の2.8%上昇を上回って2014年9月以来の伸び率となった。消費増税の影響を除けば1991年8月以来の伸び。原材料高の転嫁が進み、生鮮食品を除く食料の伸びが続いたほか、家庭用耐久財も上伸した。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で寄り付く、米長期金利の上昇止まらず
8:49am JST
       [東京 21日 ロイター] - 
  
    <08:45> 国債先物は小幅続落で寄り付く、米長期金利の上昇止まらず
    国債先物中心限月12月限は、前営業日比2銭安の147円87銭と3営業日続落し
て寄り付いた。前日の米国市場では、労働市場の逼迫を示す指標や連邦準備理事会(FR
B)高官の発言を受けて引き続き国債が売られ、10年債利回り(米長期金利)US10YT=
RRは4.243%と14年超ぶり高水準まで上昇。きょうの円債先物は、
こうした海外発の金利上昇圧力が相場の重しとなり、やや売り先行でスタートしている。
        OFFER    BID      前日比  時間
 2年     -0.032    -0.02   0.004     8:46
 5年      0.119    0.126  -0.003     8:46
 10年     0.243    0.251   0.001     8:45
 20年     1.149    1.158   0.004     8:45
 30年     1.508    1.516

英首相後継候補のスナク元財務相、「裏切り者」の印象払拭できるか
8:47am JST
[ロンドン 20日 ロイター] - 英国でトラス首相が就任からわずか1カ月余りで辞意を表明して政治的混乱が広がる中、与党保守党は早急な対応を迫られている。党内では、もはや事態を収拾できるのは直近の党首選でトラス氏に敗れたスナク元財務相しかいない、との見方が浮上している。

トップニュース
ナワリヌイ氏、当局が新たに訴追と投稿 刑期30年に伸びる可能性 9:05am JST米化学大手ダウ、第3四半期利益は予想超え コスト削減計画公表 9:01am JST英首相後任候補のスナク元財務相、「裏切り者」の印象拭えるか 8:54am JSTコアCPI9月は+3.0%で8年ぶり伸び、消費税除くと91年以来 8:52am JSTアルゼンチン中銀、政策金利75%に据え置き インフレ鈍化で 8:30am JST

5件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2022/10/21 12:44
    こんこん。

    もっとどえりゃあニュースは英国のトラス首相が20日、辞任すると表明しました。

    看板政策に大型減税を打ち出したものの、英通貨と国債が急落するなど市場が混乱。減税策の大半を撤回した上、クワルテング前財務相を更迭するなど迷走し、求心力を失っていました。

    就任僅か一か月半。イギリス首相の短期記録を作ったそうよ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/10/21 12:51
    風車の弥吉さん

    こんにちは。

    すべてお見通し、下らんことを書かんといて。

    相場に全然関係なかった。

    大事な情報が抜けてるね。
  • イメージ
    こんばんは。
    ロシアの問題は軍需産業が画策して世界中が武器在庫を吐き出し、
    新しい武器を揃えるつもりでしょう。中国発の半導体が不良品らしい。
    世界中の何かの重要な部品が不良品を使っているようです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/10/21 20:04
    企画プロさん

    こんばんは。

    なんとも変。

    中国や北朝鮮から武器が行ってるね。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/10/22 01:05
    あぶなかった。

    介入に巻き込まれんかった。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。