りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1102件目 / 全8291件次へ »
ブログ

最後にクラウン

もうずいぶん前にトヨタからクラウンというモデルは
消えるのではないか、と噂されたことがあった。
その後、ピンクのクラウンとか出して、いよいよ最後の
花火か、みたいな時期を過ぎ、高級車の土俵をレクサスに
ゆずりつつも、クラウン・ブランドはほそぼそと
続いていた。

自分が若い頃に、「いつかはクラウン」といキャッチフレーズ
があった。羨望のステータスだったわけだ。

最近は、その存在そのものを忘れかけていたが、昨日
「新しいクラウン、はじまる」というキャッチ/フレーズで
新クラウンが発表された。

「はじまる」って言っているので、「最後のクラウン」
ではなさそう。

次に買う車が、自分の人生にとって最後の車に
なるかもしれない、と思って迷っていたのだが、
これも何かの縁である。

結局一度もクラウンを持つことがなかった自分に、
「最後にクラウン」というフレーズを与えましょうかね。

わはは。

23件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/7/16 19:44
    え゛、、、今乗っている車が最後で無いの???
    ちょこっとFXで勝ったからって、明日は負けるかもデスよƪ(˘⌣˘)ʃ
    そんあ道楽に使うおかねがあったら、奥様に新居の土地でも買ったやったらどうですか。。。
    新鮮な空気と青い空、、、
    でもね、、、トーキョーから余り離れてもね、、、
    遠そうで近い、、、
    近そうで遠い、、、
    !!!ピーンときました、、、
    そう、、、ぬぃぐゎた辺りが良い鴨ですね。。。
    人気の長野はいけません。。。
    寒杉ですし、食い物が不味い、、、
    長野から新潟に来た人らが、口を揃えて言っているので間違い有りません。。。
    よお~し、、、決めましょ、、、
    今ですよ^^
    良い土地、、、有りますよ^^
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/7/16 19:50
    こんばんは。

    どうせ行くなら佐渡がいい。

    たぶんタダで借りられて、

    野菜も魚も取り放題。

    サギの取れる友一さんとこよりいいよ。


  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/16 19:55
    ぬぃぐゎた辺りの友一さん、こんばんは。

    今の車はそろそろ8年。頃合いなのよ。

    そういえば、土地というものも持った事がありません。
    中古マンションは買ったことあるけど・・・・

    人生最後にぬぃぐゎた、ですか・・・・

    人生の最後にぬぃぐゎたの土地、、、

    なんか語感が寂しく響くようですが、気のせいでしょうか。

    ”東京に家を持とう おぺんほうせ”

    ほら。なんだか明るい響き。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/16 20:01
    ヨッシーさん、こんばんは。

    今さら土や海水にまみれる気もないのだから、本土も
    佐渡もおんなじでんな。

    まぁたしかに、長野よりはよいかもしれません。


  • イメージ
    マイルド。さん
    2022/7/16 20:07
    新潟は、いいらしいですよ、すばらしい土地もふんだん、選び放題

    ううむう、、そそのかしてる???
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/16 20:22
    おお(@@)。友一さん以外でははじめて聞きました。

  • イメージ
    一歩。さん
    2022/7/16 21:14
    新潟、もうそろそろ大きな地震が来そうなところという気がしますが

    その点九州は熊本であったのでしばらくは来ないと思うし、原発もすで

    に動いているので停電の心配もないし、姉ちゃんもきれいで魚もうまい
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/16 21:31
    一歩さん、こんばんは。

    いやぁ、地震はもうあったから、とか分りませんね~。
    ただ食いもんについては福岡の評判はよいですね。
    姉ちゃんについては見たことないので知りませんが、
    平均年齢はまだ若そうね。

    ちょっと気になったので、新潟県の人口推移を調べて
    見たのですが、20世紀末には250万人だったのが、今は
    216万人。2045年には170万人になるそうです。
    消えてしまうというほどではありませんが、まさに
    日本の未来を象徴するような場所ですね。

    「大きなお世話じゃ(△"△)#」

    って言われそう。なはは。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2022/7/16 21:42
    こんこん。

    皆さん、日本のまほろば、伊勢をお忘れではないでしょうか。

    太陽神が、ここが良い!と鎮座されてる暖かく住みよい所です。(^^)!

    風光明媚な志摩も近いし山海の珍味にあふれています。(≧▽≦)

    あ!そうそう、僕ちんちの田畑、駅へ徒歩5分、お安くしときますから。(#^.^#)
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/16 21:55
    風車の弥吉さん、こんばんは。

    そうそう、たしかに伊勢はよさそうですね。

    もしかしたら三重県は人口が増えているのかも、
    と思って調べてみたら、結局同じことでした。
    逆に言うと、日本はもはやどこでも選び放題です。

    というか、今夜は車の話だったのだけど・・・


  • イメージ
    こんばんは。

    車で生活するか土地を選ぶかの話にすり替わっているようです。

    仕事は家で済ませ出勤する日を少なくして交通費を余裕を

    持たせるように変わって行くのでしょうか。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/7/17 01:19
    九州は非常に安全なのは福岡でも、

    水は塩が入っていて、水源はよくない。脳卒中になり安い。

    新潟は地震が多く、自分も2つの地方に住んでたので、

    よくわかります。

    雪だけ気にならなければ、朝倉遺跡のあたりが地震も水源もいい場所です。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/17 06:34
    I SAY企画プロダクションさん、おはようございます。

    たしかに。

    話が転ずるきっかけはいつも友一さんですが、そのときに、
    「友一さんのキャンピングカー話はどうなった?」
    と切り返していたらどう展開したか(^^)?
    そのことをすっかり失念しておりました。

    まぁ車より住む場所のほうが大切、というのも
    もっともなことなのですよね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/17 06:45
    ヨッシーさん、おはようございます。

    そうなんですか。
    水源は大切ですね。
    やはりきれいな地下水や水源があるところがよいですね。
  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/7/17 08:53
    ひと頃静岡に憧れてパンフレットなぞ
    取り寄せてましたけど。温泉付き住宅なんて。
    管理費が馬鹿高いのと、リーマンショックで
    収入が減ったのでやめにしました。
    最近は富士山ドカンとか、東南海地震
    とかが噂され。
    どこもおなじなら、いま住んで入るところが
    終の棲家になるのでしょう。
    やはり、長年住んてきたところが安心ですかね。
    便利というか、何でもあるというか。
    住宅街なんてのは、あまり風景がかわりませんね。
    小さな商店がなくなっていきますが。
    この間、駅前のパチンコやが閉店しました。集合住宅でもできるのかしらね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/17 09:14
    コ鉄さん、こんにちは。

    住み替えというのもなかなかエネルギーが
    要るので、よほどの欲求が発生しないと
    できないかもしれませんね~。
    しかも歳と共にそのエネルギーが減退するし。

    静岡方面に住んだことがありますが、まぁどこも
    同じ、と言っちゃえば言えるような気も。

    うちの近隣のパチンコ屋がなくなったとき、
    その建物のサイズは魅力的だったらしくすぐに
    ドラッグストアが入りましたが、過当競争で、
    撤退。今は物流倉庫になってます。
    ちなみに、レストランでなくなったところは、
    コンビニかスマホ屋さんです。

  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/7/17 10:10
    レストランはなくなりませんね。
    国道沿いなので、客入りはいいのでしょう。
    吉野家、丸亀製麺、ガスト、びくドンなどなど。

    市役所のある街の中心部が寂れてきましたね。
    大塚家具の閉店。イトーヨーカドーの
    客入りもどうなんだか。
    駅周辺大改築など実施するようですが、
    便利になるのはいいけど、人口は増え
    ませんからね。
    空き地は多いですが、集合住宅を建てる
    ってのも進まないでしょうな。
    20年前の30代40代の方の収入は今の世代
    より多かったような気がします。
    5000万円台のマンションなど買おうと
    思わないし。地方都市の比較的安価な住宅も
    買わないでしょうね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/17 10:25
    そそ。レストラン等は、2年前に想像したほどには
    減ってない面もあります。
    小規模店は持ち帰りや出前と補助で乗り切ったか。
    撤退は、店舗数を減らしたチェーン大手でした。

    収入は全体に平たくなってるとすれば、長年
    変わらないままの人が増えているかも。
    これじゃぁ生活設計できないでしょうね。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/7/17 11:07
    関東は、富士山ポンで、おまけに津波もありますしね、、、
    っま゛、、、津波と言うことになると、太平洋沿いはひじょ~~~~に危険極まりないですよね。。。
    こりゃあ、自分たちどころか、孫の事も考えて、やっぱ日本海側が安全ですよね(● ̄O ̄●)
    大水が出ずに足りる、つまり多すぎず少なすぎず、、、雪の威力は凄いですね。
    っで、風もそこそこ、気温もそこそこ、エネルギーも必要ですし、、、、
    こりゃあ、孫子を連れて……・決まりですね
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/7/17 11:47
    あ゛、、、役場に人口6人追加で出しておきましょうか???
    え゛、、、自分で、、、出す、、、そうですか。。。
    っま゛、、、分からない事が有ったらおらにソーダンして下さいね。。。
    お金の事以外なら、何でもお世話しますよ^^
    あ゛、、、あっちの方も、お役にはたてませんけど
                (///o///)ゞ
« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。