りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1312件目 / 全8315件次へ »
ブログ

3月25日(金) もうちょっとで年度終わり

月末はわりと短いです。
最後の残り2日、3月の30日と31日の株取引の収支は
4月分として計上されますし。

モーサテのきょうのマーケット展望は、
 ・ドル円 121.0~122.95円。
 ・日経平均28100~28500円。

為替取引でヘッジ解消というおとなの事情でドル買い
円売りのスパイラルが起きているので、行き過ぎだけど
仕方ない。それも3月末までで一服するだろう、という
解説がありました。
今日の見通しでも、まぁ123円にはぎり届かないだろう
と見られているようですね。
株価は堅調ですね。
わたしのは上がりそうでいまいち、長期平均線に頭おさえ
等レ照る風。でも今日辺り、信用買いの残りを処分できるかな。
そしたらあとは現物ガチホでじっくり待つなり。


6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/3/25 07:19
    米国株上がり、ドルも上がったので、

    ETFのヘッジありに変更せねば。
  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/3/25 07:20
    おはようございます。
    グロースが堅調ですね。
    当方バリューばかりなのであまり恩恵に
    あずかれませんが。
    為替が止まりませんね。125円がみえてきました。

    今日のモーサテでしたか、新型iPhoneに
    使用するアルミにCO2を排出しない技術を
    用いるとか。
    カナダの企業の様です。
    流石アップルというながれでしょうかね。
    企業文化というのか、なにをすれば商品
    かちが上がるかお分かりのようです。
    日本にもこういう文化すすまないのかしら。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/25 07:27
    ヨッシーさん、おはようございます。

    ここらがピークかなぁ、と懲りもせずドル売りに
    再参戦中。わはは。
    毎日マイナススワップとられる。


  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/25 07:31
    コ鉄さん、おはようございます。

    いつまでも資源国に頼ってはいられないので、
    技術革新がいろいろ生まれるいい機会になるかもですね。

    HOYAはそろそろ株式分割とか、再度の自社株買いとか
    やらないかなぁ(^^)v となにげなく言ってみる。


  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/3/25 08:15
    ほんとですねぇ。

    エネルギーと食料を海外に頼るエジプトがIMFに支援か?ですからね。
    日本はこめがあるのでまだいいですが。米と塩でどれくらい耐えられるか。
    戦時中とくらべれば… 存じませんが W

    一方フェッジファンドがウクライナとロシアの債券を買っている様です。
    ほぉ~。お金持ちのすることといったらねぇ。バンジージャンプの様
    ですね。

    トルコや南アの債券に投資する勇気ありませんけど。
    ロシアとのビジネスは当然として、中国とのビジネスも怪しく
    なってきましたね。

    それとウオール街にお勤めの方の賞与。平均25万ドルだとか。
    おおぉ~。日本の大企業の桁が一つ違いますねぇ。
    NASとNKとの違いでしょうね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/3/25 08:22
    米と塩でどれくらい耐えられるか。

    なるほど。農耕民族なので、めっちゃ耐えられたりして。

    ところで、そうとう以前からNYでは、年収1000万円は貧乏人で
    暮らしていけないって言ってましたね~。
    今のアメリカは人手不足で人材確保が大変らしいです。
    FRB議長もインフレにぴりぴり。
    でも給料も物価も上がるポジティブスパイラルですから、
    贅沢な悩みですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。