yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1507件目 / 全20907件次へ »
ブログ

引け後の一言、コロナワクチン

新型コロナワクチンについて
これまでの総接種回数:244,711,875回(令和4年3月18日公表)※1
増加回数:+875,484回(令和4年3月17日比)
(うち3回目接種完了者:+842,824回)
(総接種回数の内訳)※2
 全体 
うち高齢者(65歳以上)うち職域接種※3うち小児接種
回数接種率回数接種率回数回数
 合計244,711,87592,888,75920,319,418125,934
うち1回以上接種者102,058,11380.6%33,175,66192.8%9,741,524125,934
うち2回接種完了者100,476,63579.3%33,061,89192.4%9,653,238 
うち3回接種完了者42,177,12733.3%26,651,20774.5%924,656

最近減ってきたようです。
物価は4月に5%上昇と予想される人がいます。
本当かな?
貿易銀売ってきたら、18000円だった。
テスラも下げ止まったか。


テレノールのミャンマー事業売却、軍事政権が最終承認=関係筋
3:49pm JST
[シンガポール 18日 ロイター] - ミャンマー軍事政権は、ノルウェー通信大手テレノールのミャンマー事業を地元企業とレバノンの投資会社に売却する計画を最終承認した。関係筋3人が明らかにした。

ウクライナのキエフ北部で爆発音と煙=ロイター記者
3:46pm JST
[リビウ(ウクライナ) 18日 ロイター] - ウクライナの首都キエフ北部で18日午前、爆発音が聞こえた。現地からは煙が上がっている。

ロシア軍、ウクライナ西部リビウの空港付近をミサイル攻撃=市長
3:45pm JST
[リビウ 18日 ロイター] - ロシア軍は18日、ウクライナ西部リビウにある空港付近をミサイルで攻撃した。リビウのサドビー市長が明らかにした。空港自体は攻撃を受けなかったという。

BRIEF-日銀総裁:円安が経済・物価ともに押し上げ、経済にプラスという構造に変化はない
3:44pm JST
[東京 18日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は18日の会見で以下のように述べた。
* 黒田日銀総裁:国内景気、感染症の影響で一部に弱めの動きみられるが基調としては持ち直している
* 黒田日銀総裁:ロシアのウクライナ侵攻で金融市場では不安定な動き、今後の動向に注意必要
* 黒田日銀総裁:景気の先行き、資源価格上昇の影響受けつつも回復していく
* 黒田日銀総裁:物価は当面、エネルギー価格の大幅上昇などでプラス幅はっきり拡大する
* 黒田日銀総裁:ウクライナ情勢、経済・物価にもたらす影響きわめて不確実性高い
* 黒田日銀総裁:経済的な結びつき強い欧州中心に、世界経済の下押し要因になる=ウクライナ情勢の影響で
* 黒田日銀総裁:ウクライナ情勢、日本経済には資源価格の上昇が最も大きく影響
* 黒田日銀総裁:ウクライナ情勢、海外経済下押しやサプライチェーン障害通じて間接的に日本経済に影響の可能性
* 黒田日銀総裁:ウクライナ情勢の帰趨はきわめて不確実性大きい、内外

上値追い、配当権利取りなど年度末を意識=来週の東京株式市場
3:41pm JST
[東京 18日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、戻りを試す展開となる見通しだ。年度末を意識した配当権利取りやドレッシング買いが入るとみられている。ただ、地政学リスクや資源高など懸念要因が払拭されたわけではない。中国リスクもくすぶる中、神経質でボラティリティーが高い展開が続く可能性は大きい。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、チャート上は正念場に
3:40pm JST
日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陽線」となった。前日の「大陽線」から上値を追う形で強い基調を継続した格好。25日移動平均線(2万6282円84銭=18日)を引き続き上回ったことで目先はトレンド転換との印象を与えている。

東京株式市場・大引け=5日続伸、欧米株の値戻し好感 3連休控え徐々に模様眺め
3:35pm JST
    [東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は5日続伸した。連邦公開
市場委員会(FOMC)を通過し不透明要因が解消され欧米株が値を戻したことを好感し
、上値を追う展開となった。期末が接近しており、配当取りが意識されていることも下値
を支える要因となっている。ただ、明日から3連休となるため、徐々に模様眺め気分が広
がった。
    
    17日の米国株式市場は続伸、主要3指数が軒並み1%超となった。前日の米連邦準
備理事会(FRB)の利上げが消化され、ロシアのデフォルト(債務不履行)の可能性を
巡る懸念が後退した。ロシア財務省は17日、ドル建て国債2本の利払いに向け送金を行
ったと発表した。
    
    これを受けて日本株は、底堅く推移。ただ、前日までの上昇が急ピッチだったほか、
連休を控えた週末とあって積極的なポジション取りに動く投資家が少なく、堅調な地合い
を保ちながらも引けにかけて見送りムードを強めた。日銀政策決定会合については、想定
通り金融緩和政策が維持されたことから、株価への影響は限定的だったという。
    
    市場では「期末が近づいてお

ロシア、ウクライナのドンバスに飛行禁止区域設定=通信社
3:31pm JST
[18日 ロイター] - ロシアはウクライナ東部のドンバス地方に飛行禁止区域を設定した。インタファクス通信が18日、親ロ派地域「ドネツク人民共和国」の分離派幹部の話として伝えた。

アジア通貨動向(18日)=総じて軟調、ペソが安い
3:30pm JST
[18日 ロイター] - アジア通貨は総じて軟調。今週の米利上げを受けてリスク選好度がやや低下し、ドルに資金が流入しているほか、原油高を背景に原油の純輸入国の通貨が売られている。

1月第3次産業活動指数は97.9、前月比0.7%低下=経産省
3:29pm JST
[東京 18日 ロイター] - 経済産業省が18日発表した1月の第3次産業活動指数(季節調整済み、総合)は97.9(2015年平均=100.0)となった。前月比マイナス0.7%と5カ月ぶりの低下となった。経産省は、基調判断を「一部に足踏みがみられるものの、持ち直しの動き」とした。

トップニュース
上値追い、配当権利取りなど年度末を意識=来週の東京株式市場 3:43pm JST日経平均は5日続伸、欧米株の値戻し好感 3連休控え徐々に模様眺め 3:37pm JSTロシア、ウクライナのドンバスに飛行禁止区域設定=通信社 3:33pm JST1月第3次産業活動指数は97.9、前月比0.7%低下=経産省 3:32pm JST実需のドル買い継続、停戦合意あれば120円も視野に=来週の外為市場 3:30pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ761.10+0.2695,122,900
東京電力ホールディングス株式会社374.00+1.9132,877,900
野村ホールディングス株式会社516.40-0.5817,844,200
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,602.50+0.3115,415,500
日本郵船株式会社12,400.00+2.2313,054,600
株式会社ジャパンディスプレイ42.00+5.007,804,000
株式会社商船三井11,470.00+0.447,396,600
株式会社東芝4,676.00+1.153,264,300
ティアック株式会社117.00-0.85273,000
株式会社キムラタン18.00+0.00258,000

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。