montontonさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ58件目 / 全217件次へ »
ブログ

ウクライナ寄付

妻と二人でウクライナ国民支援のため在日ウクライナ大使館にある募金口座に株の利益の中から些少ながら寄付しておきました。
これがウクライナ軍の戦闘に多少なりとも役に立てば寄付の目的は達成となります。
早く日常が戻って欲しいものです。
22件のコメントがあります(21〜22件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ
    らいあんさん
    2022/3/10 17:26
    >米国は中国とガチンコで対決する覚悟も力もなく口撃するだけでしょう。

    確かに直接対峙することはないでしょうが、今回の様にかなり強力な経済制裁を科すのではと思います。ロシアは戦争に勝つかもしれませんが、このままでは近い将来、経済がボロボロになって中長期では結局財政が破綻するだけでしょうし、その苦しみにロシア国民が耐えられるとは思いません。

    >日本は単独で立ち向かう必要がありますが

    日本と中国の現在の軍事力を考えると単独で立ち向かうことは無理かと思います。もちろん憲法9条改正などの自国で出来ることはやるべきですが、それと同時にNATOの様なアジアでの軍事同盟を作るしかないのではないでしょうか? また安倍元首相が提起した核シェアリングなども大いに議論するべきです。

    経済学者の高橋洋一氏が、以前一人当たりのGDPの罠という話をしていました。一人当たり1万ドルぐらいまではどこの国も発展できるんだけど、歴史を振り返れば、そこから先は産油国を覗いて民主国家でないと出来ないことが証明されていると。中国の民主度はかなり低いので、これから先長い間経済が停滞するのではないかとのことでした。中国は今飛ぶ鳥を落とす勢いかもしれませんが、それが永遠に続かないかもしれません。日本もかつでJapan as No. 1と言われていた時代がありましたからね。
  • イメージ
    montontonさん
    2022/3/11 15:00
    仰る通り武力でウクライナが勝つ可能性はないでしょうが、制裁を継続すればロシアは内部から崩壊するからロシアが勝つこともできないでしょう。プーチンの終わりの始まりだと思います。狂人になっているので破れかぶれで核をブッ放す可能性はあるかも。

    日本が制裁に加わったのは中国ー台湾・沖縄戦争への欧米の支援への保険の意味もあるでしょうが、常識的には欧州は制裁には参加してくれないし米国も参戦することはないでしょう。支援はするが自分の国は自分で守ってくださいと言われるだけでしょう。

    特に台湾問題は国内問題と主張し手を出せば中国への宣戦布告とみなしあらゆる手段を使って反撃すると言うはずです。ウクライナ問題でも逃げ腰なのに、中国に真正面から向かい合う国はないでしょう。経済制裁も規模が大き過ぎて制裁国への影響が大きすぎるのでロシア制裁のようにまとまる可能性はほとんどありません。

    今回の戦争ではっきりしたことは核の抑止力が如何に強力であるかということです。他国に攻められないためには相手が恐れる報復兵器を持っていることが必要だと言うことです。専守防衛と称して毎年5兆円も使ってあらゆる近代兵器を集めても一発の核には対抗できません。専守防衛という根拠のない幻想を捨てて低コストで有効な防衛策を考えるべき時だと思います。
« 前へ 1 2 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。