gifu8blueさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ59件目 / 全167件次へ »
ブログ

ビックスリー全滅?

新聞に書いてあるのをちらっと読んだところ、ひょっとしたらビックスリーが全部日本でいう民事再生法適応ってありました。
最近のアメリカの評論家の間では とりあえずビッグスリーに巨額の資金投入するより 一旦解散させその後の 失業者の能力開発支援などに資金使った方が景気回復にはいいという意見が支配的のようです。

gifu8もこれが正解かなって思います。
くさりきった木にいくら栄養あたえても あんまり効果なく
結局枯れる。なら 切り倒して新しい木植えた方がいいですね。

ただ ビッグスリー倒産となると株の暴落が起こりそう。
12月くらいでしょうか?

G20など各国政府がんばってますが、 取り巻く環境は
悪すぎますね。
まだ ビッグスリー倒産などは株価織り込み済みにはなって
ない気がします。

日経平均上がる要素はあんまり まだありませんね。
政府の対応と 経済指標の悪材料の綱引き。

今後の動きは 下には押し目買いが待っているものの がんがん上がる材料はあんまり見当たらない感じですね。
今年ばっかは楽観主義のアメリカのクリスマス商戦も期待
できない感じでしょうか?
12月 1月はまた厳しい感じがしますが、どうなるでしょうか?
ひょっとして あの国のクリスマス商戦は底硬かったりするのも若干あり?
10件のコメントがあります
  • イメージ
    Osirisさん
    2008/11/15 19:09
    こんばんは、

    財務的には相当水準ですからね、ここから将来的な開発競争も含めて考えても難しいでしょうね。

    この金融危機と財政難、深刻な経済低迷で学ぶモノは多いです。そしてアメリカの経営体質がいかに穴が多く危険なものであるか世界が教えられました。
  • イメージ
    gifu8blueさん
    2008/11/15 19:19
    こんばんは JP shizuokaさん

    そうですね。甘ーい!のには危険も隣り合わせ。
    これを糧にしないといけないですね。今後。
    歴史は繰り返すともいいますが。。。
  • イメージ
    揚げ玉と天かすさん
    2008/11/15 19:45
    こんばんわ

    ビッグ3がそこまで厳しいというのは聞いていませんでした。

    アメリカの経営の仕方がどのへんかも知りませんでしたが、日本に比べリスク志向にあるのは感じます。

    景気の悪い時にもう一度見直しをかけるというのは期待したいとこですね。
  • イメージ
    gifu8blueさん、こんばんは。

    どの業種も厳しい中で、自動車だけ公的資金注入もどうかと思います。
    電機や小売企業が危機になったらどうするのか、すべて公的資金注入する訳にはいかないし。
    失業者の能力開発支援など、セーフティーネットにおカネ使う方が有効だと思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2008/11/15 20:07
    こんばんは。

    12月が乗り切れるかどうかでしょう。
    1月に成れば何とか成ると思っているのでしょう。
    更なるバブルを作るしか解消法はないでしょう。
    それが公共投資かGMの救済かは米国の選択です。
    GSもMSも困るでしょうするとSMBC,MUFGまで影響があるでしょう。これが困ります、のんきにいってられません。
  • イメージ
    gifu8blueさん
    2008/11/15 20:12
    揚げ玉と天かすさん  こんばんは

    アメリカの楽観的なとこが 今回ばかりは裏目って感じですね。

    長引かせてもだめなので 出直しですね。
  • イメージ
    gifu8blueさん
    2008/11/15 20:15
    ストリートアナリストさん こんばんは

    そうですね。電気屋さんも破綻してますし、GMなんかは
    あまりにも巨額で無理といえば無理ですね。
  • イメージ
    gifu8blueさん
    2008/11/15 20:22
    yoc1234さん こんばんは

    そうですね。スピーディーにお願いしたいですね。

    GMの救済は 結構遠のいている雰囲気ですね。
  • イメージ
    Rsunさん
    2008/11/15 21:42
    こんばんは。

    アメリカにとっては、
    ビックスリーとウォール街とどっちが大事なんでしょうね?

    モノを作ってお金を稼ぐのと、
    金を使って金を稼ぐのとでは違うと思うのですが・・・。
    実体の無いものや実体以上のモノを過大評価するといつか破裂しますよね、日本のバブルのように。
  • イメージ
    gifu8blueさん
    2008/11/15 22:43
    こんばんは Rsunさん

    そうですね。製造業の方が大切な感じがしますが
    アメリカはウォール街の方が大切な雰囲気ですね。
    なんとなく。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。