すきさん&浮世絵ビスケットさんのブログ一覧(2024年5月)

 | 全58件 | 21~40件を表示 | 
  • ブログ

    半導体株の押し目買いなし現在

    全部の半導体株を見てはいませんが。現在のところ押し目買いらしきものはなく売りが優勢
  • ブログ

    暴落日の赤札銘柄を狙えというが

    今日が暴落といえるかどうかは不明だが、大きく相場が下げている日に株高になる銘柄がある逆行高銘柄。今や個別銘柄が買われる時代。これが逆行高銘柄であると判断はできない。差別化目線で見てその銘柄の出来高が膨らんでいる、何か材料がある銘柄には注目したい。ただその銘柄が月曜日も買われるかどうかは不明。買いの資金の回転も速いと思われるから短期投資にはなる。相場で疲れないようにする
  • ブログ

    相場全体の出来高、売買代金の増加が欲しいのだが

    ⓪米国株は大幅安でナスダック総合やSOX指数も寄り付き高が吹き飛んだがN様の好決算はプラスに評価はできる。⓪今日の日本株は急落からのスタート。ローソク足では窓を開けてしまう。相場指数は39437円を超えたいのにその手前39103円からの急落。相場指数は戻りがたく思えるが個別株は元気なのだろう。⓪前日の株高でも手持ち株がマイナス、小幅高しかならないのは様々な理由があると思うが相場全体の出来高、売買代 ...続きを読む
  • ブログ

    やりましたN様

    N様が好業績で時間外で株価が上昇という。今日の関連株。寄り付いた後も今夜のN様、米国株高を想定して株価が上値を伸ばせるか注目。前日関連株は安く引けている。ダウ4万ドル高値支持、日本株39437円高値支持。あくまでも指数目線だがこの数字を超えないと次へは進めない。ひとまず今日の関連株を見ます。個別株は別腹目線です。いつも書き込みませんが個別銘柄売り目線もある
  • ブログ

    N様の決算発表次第だが

    N様の決算発表が明日の朝にあるという。投資家が群がる時価総額の大きい銘柄。日米株の指数や関連銘柄への影響は大きい。日本株は1カ月続いたリバウンドが終了したかどうかはまだ不明。この銘柄次第のところはあるがダウ、ナスダック総合とも高値圏にある。好決算で関連株が買われても買いの継続性には疑問が残る。弱気に相場は見ないが株を買いたい投資家ならこの関連株以外でもいいのではないか。自己判断と自己責任の原則があ ...続きを読む
  • ブログ

    今日も危険予想の継続

    自分で承知しいればいいだけのこと。みんかぶ予想で楽しむのもまたいいこと
  • ブログ

    5月21日。

    23日の朝ですかNVA決算発表。これ次第の様相。ダウは利益確定売りに相場が沈み、ナスダック総合史上最高値でSOX指数も高い。日本株指数は値がさ半導体株が相場の指数を大きくさせる。前日は相場指数が39437円まで戻していた。この数字を超えられればまだ相場の戻りは期待できそうだが相場指数4万円に接近してくると利食い売りはもちろん戻り待ちの売りも多く出てきます。前日の相場も後場にそれが出ていたのではない ...続きを読む
  • ブログ

    相場指数のボリンジャーバンド2シグマ

    久しぶりに見た。いつの間にかバンドが圧縮していた。相場指数の上値余地どこまで。
  • ブログ

    エヌビディア決算待ち相場

    この銘柄次第で米国株が大きく動く。連れて日本株の半導体関連株も動くことになる。好決算で株が買われればいいのだが逆に肩透かしを食らうこともある。日本株指数は4月19日安値から5月20日まで何とかリバウンドができている。米国株は続伸歩調で4万ドル台に。日本株指数は4万円付近までのリバウンドを目指したいが戻り待ちの売りも相当あると思う。相場指数39000円台では短期投資ならともかく腰を据えて買うことはで ...続きを読む
  • ブログ

    誘惑

    見送りとしていたら相場はじり安に。良い押し目買いができる株を買おう。今夜のダウが高くなれば日本株も明日は高いはずだ。いや買いきれない。反動安があるかもしれない。迷うな―。 
  • ブログ

    投資の原則

    相場が高いと株を買いたくなる。相場が安いと株を売りたくなる。誰もそんなに変わらないのか?ただ投資の原則は変わらない。 自己責任。株は買いであるの判断、売りの判断はすべて自分に跳ね返る。株を買って売って損したという時期はすきさんのもう昔に通りすぎました。株なんか相場参加したいときだけ参加すればそれでいいと思う
  • ブログ

    リバウンドを試せ

    まだまだリバウンド目線でしか見れない。寄り付き直後はもたもたしていたが、買戻しの動き強まり相場指数は一段だかに。ダウ4万ドル到達でインパクトがあるのかどうかは不明だが今夜のダウが続伸できれば22日までの相場目線
  • ブログ

    また22日が来る

    何の根拠もないが22日がまた来る。個人的に好きなナンバーなだけ。今年の相場の高値日は3月22日。わけもわからないが22日。5月22日かそれ前後に相場に動きが出るだろうか。相場は上でも下でも動きが出てきた場合ーー。人によってはすきさんは変な人物に見えるのだろう22日。 
  • ブログ

    優待株

    優待狙いのEガーディアン。じり高でおもろい。すぐ売ることもないし、株価反落しても平気。優待目的。うまく長期投資で業績と合わせて株高になればいいと思う。相場の動きに惑わされない
  • ブログ

    日本株の独自性と米国株と為替相場

    5月17日。米国株などは小幅安で為替相場は円安に。この条件で日本株先物は一段安。よくあることだが前日の株高の反動安か。ただ相場指数は25日線を明確に越えている。今の相場の押し目買い意欲を見たい。前日の相場は値下がり銘柄が多いという。相場内容だ。せっかくの株高の日でも銘柄選択を間違えてしまうと無念。 米国株は強く動くがサイコロジカル面では高値シグナルを示す。日本株はまだ反騰体制ではないがリバウンド色 ...続きを読む
  • ブログ

    売り板買い板の色は見分けつかず

    ⓪45日前ルールに従ったへッジファンドからの売り板の色。売り食い売り、戻り待ちの売りの色。売りは売りでもどの売りかは見分けが不明。買いは買いでも買戻しなのか新規買いなのかも買いの色は不明。⓪日本株を見る一つの指標である米国株。いよいよ4万ドルに接近。4万ドル到達で目標達成感やダウはまだこれでは前回高値とダブルトップの状態。ダウの数字だけを見るのは時代遅れなのかもしれないが、日本株の先々を考えると米 ...続きを読む
  • ブログ

    ツーツーレロレロ

    なんでもありの相場であるの時代だと思うが?。情報が先に漏れ伝わるのか。例えばCPIの数字。日銀がFRBが金融政策をと市場に伝わる前に相場が先取りしているケースもある。わからない不明。マネーを支払いFRBとツーツーな向きもあると昔聞いたことがあります。真偽は不明。経済新聞でも日銀の金融政策を先取りしている。どこから情報を得ているのか。 ただそれはすきさんには関係はない。相場が高くなればそれでいい
  • ブログ

    相場指数25日線をとらえる

    今日の日中相場や終値が注目される。短期の目標である相場指数の25日線を超えている現在。ここを割り込まずに明日以降の相場につなげたい。リバウンド色を強めていきたいところ。ただ当然ながら銘柄選別は必要になる。まだまだ5月で相場との熱き戦いはこれからである
  • ブログ

    米cpiの発表まち

    金利と株の関係。米国金利はやはり引き下げの方向ではないかとなれば株に買いが集まるはずである。ダウ4万ドルに挑戦できるのかもしれない。逆に動けばダウ39800ドルでダブル天井が意識されそうだ。分岐点。米cpiの発表を待ちたい。日本株については見たままで笑うしかない
  • ブログ

    下向きの25日線だが

    相場指数の25日線は下向きだし、ダウは続伸中だが日本株への反応はない。決算発表が一巡したら日本株はー。となるのだが悪いところだけは見てはいられない。いつ外人投資家が日本株を買いなおすのか時期を考えたい。日本企業の業績見通しや成長が見込めるセクターへの投資。外人買いというがよく見られているはずである。相場指数は25日線の抑えられているが25日線は下向きでハードルは低くなりつつあります。相場指数が下値 ...続きを読む
 | 全58件 | 21~40件を表示 |