暁投資顧問さんのブログ

181~200件 / 全362件

最近書いたブログ

  • ブログ

    平成25年9月12日(木) 雑感

    日経平均株価は本日も一服となった。注目の低位建設株は一部の銘柄が後場になって急騰。鉄建、東急建設などがそう。もはや仕手系材料株と言っても過言ではない。連休や来週のFOMCを控え、暫くは五輪関連銘柄や新興株の中で値幅の大きい銘柄に人気が集中しそうだ。  東急建設 日足チャート ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月11日(水) 雑感

    さすがにオリンピックご祝儀相場も一服。8月初旬の高値ポイントまで上昇したものの、日経平均株価14500円超えはお預けとなった。月曜、火曜そして今日と売買代金は目に見えて増加しており、一過性の急騰で終わるとは考え難い。外部環境も落ち着いて来たが、残りのイベントの動向次第では7月の高値を月内に超えてくる展開も考えられる。写真は今日も上昇した鉄建の月足チャート。いやはや、凄い。 鉄建 月足チャート ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月10日(火) 雑感

    今日は昨日に続き建設株がとにかく強かった。鉄建を筆頭にストップ高銘柄が続出。昨日の時点で飛ばしすぎではないかと見ていたが、甘かったようだ。ただ、どこかで冷静になる場面がやってくるはず。オリンピック関連銘柄への投資は銘柄とタイミングをしっかりと見極めたい。 鉄建 日足チャート ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月9日(月) 雑感

    2020年東京五輪開催決定でご祝儀相場到来。ただし、写真のミズノのように歪な動きを見せる銘柄も多かった。大商いを伴って上昇したものの、長大な陰線が示現。これを切り返して上昇するというのは相当強くないと厳しいと思うが・・・。五輪関連銘柄の株価動向に明日以降も注目したい。 ミズノ 日足チャート  ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月6日(金) 雑感

    2日新甫で幕を開けた9月相場。週初から連騰が続いたがイベントを控え流石に今日は反落となった。注目のオリンピックだが開催地が決まる明後日のIOC総会直前になって東京の汚染水問題がクローズアップされ、旗色が悪いと報じられている。しかし先進国でオリンピック開催が決まった後、世界的な株価の流れに逆行して上昇が続いたという話しは聞かない。結局、開催地がどこに決まろうが株価は世界的なマーケットのトレンドに沿って動くはずだ。... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月5日(木) 雑感

    日経平均株価は目まぐるしく動いた結果、小幅高で引けた。為替&先物の動きに翻弄されるような相場が暫く続いている。写真はドル円の1分足チャート。13時以降、急騰と急落が続いているが、こうした波に乗るのは至難の技だ。 ドル円は東証引け後に1ドル100円台に乗せたが日経平均先物は左程大きく動いていない。ドル円の日足一目均衡表では完全に雲を抜けており、先高感も強い。イベント前で皆が足踏みする中、仕掛け的な円売り・先物買い... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月4日(水) 雑感

    4日の東京市場、日経平均株価はさすがに一服が予想されたが後場一気に巻き返す展開となった。今日、個別株で目立った動きを見せたのはファーストリテイリング。昨日発表した月次売上げが大きく上昇しており、株価の反応に注目されたが売上げの上昇よりも粗利の低下が嫌気されたか寄り付きから大きく下落した。全体相場上昇の影響を受けて前日比変わらずで引けたものの、株価が割高なのは否めない。株価は最終的に企業価値に収斂していくと言うが... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月3日(火) 雑感

    3日の東京市場で日経平均株価は400円を越える上昇。大幅続伸で一気に節目を超えて来た。昨日、上昇が目立ったアイフルやケネディクスと言ったノンバンク・不動産銘柄は一服。今日はメガバンク・証券株の上昇が目立った。写真は三菱UFJの日足チャート。三菱東京UFJ銀行は先月26日に提携先のコンビニATMの平日昼間の利用を有料化すると発表し顧客から大きなブーイングを浴びていた。特に材料が出たわけではないが今日は5%を超える... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年9月2日(月) 雑感

    9月相場が始まった。日経平均株価は大幅反発。薄商いの中、為替と先物主導で寄り付きから終始堅調な展開だった。オリンピック開催地候補で東京が最有力と報じられたことで関連銘柄が上昇。しかし、今日はそれ以上にノンバンクや不動産などの金利メリット株の異様な上昇が目立った。写真のチャートはケネディクス。先週末の時点で売りの好機と思えるような形だったが、売り方を踏み上げるような上昇となった。こういう値動きの大きな銘柄を空売り... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月30日(金) 雑感

    8月最後の東京市場、日経平均株価は反落し日経平均の月足は上髭陰線となった。週末の終値が26週移動平均を下回るのは今年初めて。下値は限定的との声も多いが、意外安も十分考えられる。5.23以降、大きく反発した局面で飛びつき含み損を抱えている投資家は多いはず。アク抜けするまでは下手な押し目買いは慎みたい。逆張りで買う場合、出口だけは明確にしておきたい。 日経平均株価 月足チャート  ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月29日(木) 雑感

    今日の焦臭いチャートはこちら。東京電力〈9501〉。除染問題、汚染水問題、賠償責任などを考えると今の株価は高すぎるような気がしないでもない。チャートを見ても先安感は強い。原発推進派と言われた自民党の返り咲きにより株価は大きく上昇したが、先月の選挙結果を見ても国民の原発アレルギーは揺るがない。最近では汚染水問題が東京オリンピック招致にも影響してくると言う声も聞こえる。アベノミクスも良いが、この原発問題をどう処理す... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月28日(水) 雑感

    シリア情勢が緊迫化し、27日の米国株は大幅安。日経平均株価もこうなるとやはり影響を受ける。5.22以前のような外部環境に左右されない独歩高相場は当分来ないだろう。これは一世を風靡したガンホーのチャート。昨日画像を載せたヤマダ電機の方が急落しているように見えるが、チャートに騙されてはいけない。ヤマダ電機は5月高値5000円から3230円の調整で約35%下落。ガンホーは分割後の5月高値163300円から60000円... ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月27日(火) 雑感

    27日の日経平均は下げ幅を縮小し、上昇に転じる場面もあったものの引けにかけて大幅に下落。結局往って来いとなってしまった。日足チャートの形は悪い。ちなみにこれはヤマダ電機の日足チャート。下落が続いている。都内では同社の大型店舗をバンバン見掛けるが、攻めの姿勢が時に大怪我に繋がる。注視しておきたい。  ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月26日(月) 雑感

    写真はNYダウ。反発しそうに見える。昨年暮れに財政の崖問題で多少調整したが、今年に入ってから調整らしい調整は殆どない。そろそろ大きな調整があってもおかしくない。9月は1年通して最も弱い月だけに警戒はしておいた方が良いだろう。  ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月23日(金) 雑感

    やはり今日の日経平均は大幅反発となった。後場に上海総合指数が下落し、上げ幅をかなり縮小。方向感はまだない。しかし、こんな動きをされたら短期のスイングトレーダーはたまらん。昨日のストップ高は一体なんだったんだ。 GMO PG  ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月22日(木) 雑感

    22日の東京株式市場、日経平均株価は続落。何度かプラス圏に浮上したものの大引けではマイナスに沈んだ。円安が進行した割りに株価の戻りが鈍いのが気になる。大引け後、日経平均先物は海外の指標を好感して大きく上昇している。明日はさすがにそろそろ反発しそうだが、今日の米国株次第か。 ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月21日(水) 雑感

    日経平均はアジア株の下げ止まりを好感してか切り返した。ただTOPIXは下落しており東証一部の銘柄は6割以上値下がりしている。地合いは軟調と見て良いだろう。日経平均株価も日足チャートでは明確に上値と下値共に切り下げる下落トレンドを形成している。いきなり風向きが変わる相場だけに、切っ掛け次第では急反発も考えられるが上値は限定的と見る。 ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月20日(火) 雑感

    20日の東京株式市場、日経平均株価は大幅反落となった。節目の13500円を割り、13400円も割って来た。下げ止まり感はまだない。今日はスズキやダイハツ、日野といった自動車株の大幅下落が目立った。米国株も雲行きが怪しくなってきたが、今までのように反発を見せるかどうかに注目したい。今日は値幅が大きかったせいか売買高は若干増えたが、ここから商いが増えてくるかどうかもポイントとなりそうだ。 ...続きを読む

  • ブログ

    平成25年8月16日(金) 雑感

    上海総合指数が急騰し、日経平均も一時プラス圏が視野に入る下げ幅縮小を見せた。しかし急騰の理由が誤発注と分かると上海総合指数もろとも一転下落。薄商いの中、小口の売買で急激に値が振れる動きは続く。来週から盆明けとなるが、当分はこうした動きが続きそうだ。お盆の週に日経平均が上昇すると月後半は強いという傾向があるが、今年はアノマリー通りに動くかどうかに注目。

  • ブログ

    平成25年8月15日(木) 雑感

    日経平均は大幅反落で昨日の上昇分を吐き出した。早速、法人税減税を指示した事実はないという要人発言が出た。麻生氏のスタンスは法人税減税反対、消費税増税賛成だが単純に可処分所得が減る増税だけを行えば景気悪化は目に見えている。まだ増税案がどうなるのか全体像が見えてこないが、報道と株価動向に注目したい。 ...続きを読む