商品王さんのブログ

141~160件 / 全432件

最近書いたブログ

  • ブログ

    米ダウ・ジョーンズを空売り(プット買い)

    昨日、EW-ダウ・ジョーンズ工業株/P155回(eワラント)をプット買い(空売り)しました。ワラント価格は6.36です。 昨晩、米ダウは小幅上昇し出鼻を挫かれました。 私は、米国株式は、11月第4週(11/23~)から、短期下降トレンドに入ると予想しています。 ただし、昨日の米国株式を見ると、小幅上昇ではありますが、力強さを感じます。 なお、今晩の米経済指標には、「10月住宅着工・... ...続きを読む

  • ブログ

    今は、日経の調整を願っています

    日経ETF投資を、スウイング投資から、中長期投資に切り替えたら、気持ちがすっきりしました。 今は、9,000~9,200円まで、調整して欲しいと願っています。 そのあたりでナンピン買いしたいと考えています。 政治の問題、大型増資、円高、財政赤字など日本には問題を抱えていますが、中間決算で見る限り、日本の企業業績はいいです。 いずれ、自律反転する時期が来ると考えています。 そう信じて... ...続きを読む

  • ブログ

    原油eワラント利益確定しました  大成功!!!

    11月13日(金)に購入した、EW-WTI10年3月限/C1回の利益確定に成功しました(日記参照)。 WTI原油が76ドル台の時に購入、本日79ドル台後半まで上昇しましたので売却しました。 786,000円で購入し、858,000円で売却できました。 (ワラント価格 7.86 → 8.58) まだ、EW-WTI10年3月限/C2回も持っています。こちらは80ドル以上で利益確定します。

  • ブログ

    上海B株が上昇

    本日、また、上海B株が上昇して始まりました。 いったい、何が起きているのか!?香港H株や上海A株とは違う動き。上海株のA株とB株の統合の話(うわさ)があるのでしょうか?

  • ブログ

    本日の私の投資予定

    デイトレ投資】 予定せず 【スウイング投資】 予定せず 日経ETFはロスカットせずに、 ナンピン買いで対応します。スウイング投資から、中長期投資へ変更しました。今後、9,000~9,200円あたりでナンピン買いをする予定。 ユーロ/円、原油、米国株式、日本株式を観察していきます。 昨日の米ダウの空売り(プット買い)は、今晩または来週中に清算する予定。米ダウの小幅上昇で心が揺ら... ...続きを読む

  • ブログ

    本日の日本株式

    欧州株式は下落。米国株式は、ダウ・ナスダックともに小幅上昇しました。ドル/円は89円台前半です。商品は上昇しました。 本日の日本株式は50円安~50円高を予想します。 ダウ       10,437.42(+30.46) ナスダック    2,203.78(+5.93) 原油       79.14(+0.24) 金        1139.4(+0.2) シカゴ日経平均  ... ...続きを読む

  • ブログ

    明日の私の予定

    【デイトレ投資】 予定せず 【スウイング投資】 予定せず 今後、日経ETFについては、ロスカットしません。 ナンピン買いで対応します。9,000~9,200円あたりで、大口(数回に分けて)のナンピン買いをする予定。 デイトレ投資→スウイング投資→中期投資に変更しました。 来年、2~3月に売却することになるかも。信託(年金)買いに期待しているところです。 今後、ユーロ/円、原油、米国株... ...続きを読む

  • ブログ

    上海B株の上昇

    今、気になっているのが上海B株の急上昇です。異常な動き。何を意味しているのか!? 米外資系が買っているのか? もう少し観察していきたい。

  • ブログ

    最近、日経平均に執着しすぎと反省しました

    よくよく考えると、最近、日経平均に執着しすぎだったと反省しています。 為替取引、商品取引、米国株式、上海株式など投資するものが多いです。 最近の、ユーロ高、金高、銅高、米国株高等など予想できたものが多かったのですが、見過ごしてしまった。 最近、原油ETF・eワラントを再開しました。本日、早速、米国株式を空売りしました。ユーロリンク債への投資も計画しています。 今後、売買結果を日記で報告し... ...続きを読む

  • ブログ

    先程 米ダウを空売り(プット買い)しました

    最近、日経が読めないのですが、米国株式であればある程度予想できるので、思いきって、米ダウを空売りしました。 世界株式は、11月第4週(11/23~)から、短期下降トレンドに入ると予想しています。 最近、米国株式は強いので不安ではありますが、空売りしました。 プット買い(空売り)したのは、EW-ダウ・ジョーンズ工業株/P155回(eワラント)です。ワラント価格は6.36です。 早ければ、今... ...続きを読む

  • ブログ

    ユーロリンク債への投資  

    現在、原油取引に力を入れていますが、次に狙っているのはユーロリンク債への投資である。 ユーロ/円では、最近、1ユーロ=約138円まで上昇しましたが、現時点では132円77-82銭まで下落している。ユーロは一方向へ上下しやすい習性があり、さらに下落する可能性がある。 1ユーロ=125~130円まで下落したら、ユーロリンク債に投資する予定です。

  • ブログ

    明日の日本株式を予想する  下落を予想する

    現時点で、欧州(英・独・仏)の株式は売り先行のスタートです。 グローベックスはS&P1,103.40(-2.90)、NASDAQ1,800.50(-3.00)で下落しています。現時点では、今晩の米国株式は売り先行のスタートが予想されます。 本日の経済指標の発表には10月生産者物価指数、10月鉱工業生産・設備稼働率があります。 10月生産者物価指数 市場予想は前月比+0.5%。市場予想通... ...続きを読む

  • ブログ

    中国民生銀行の上場に期待

    11/26(木)に中国民生銀行が香港証券取引所(H株)に上場する。 米著名投資家のジョージ・ソロス氏が中国民生銀行の株式を取得する意向であり注目されている。 上場後、株価がどのように動くか興味深い。 バフェット氏が投資したBYDが、約10倍に上昇したのが記憶に新しい。 宝くじを買う感覚で買ってみようかなと思います。 なお、私は、バフェット、ソロス、ロジャーズを尊敬している。

  • ブログ

    本日の私の投資

    【デイトレ投資】 実施せず 【スウイング投資】 日経ETF(1321)を利益確定する予定でしたが、結局、日経の下落によりできず。 原油ETFは、WTI原油先物価格が78ドル台後半まで上昇したため、ナンピン買いはしませんでした。 70~75ドルでナンピン買いします。 なお、投資ファンドは11~12月が決算で、ポジション調整で上下します。下落場面で購入する予定です。 なお、現在、原油は... ...続きを読む

  • ブログ

    原油には強気です!

    現時点で、WTI先物原油価格は、1バレル=78ドル台後半です。短期下降トレンド入りしたのですが、底固い動きです。 現在、世界通貨に対してドル安ですが、ちょうど、前回の、原油高(08年)に似た状況です。 私は、来年には、ダイナミックな商品(コモディティ)相場が始まると予想しています。 11~12月は投資ファンドが決算期を迎えるため、ポジション調整による上下がみられます。 70~75ドルまで... ...続きを読む

  • ブログ

    コモディティの積立を始めました

    最近、GSCI Light指数に連動する投資信託「ニッセイコモディティファンド」に月1万円の少額ですが、積立投資を始めました。 他に、中国大陸市場、香港市場、台湾市場に上場する株式にそれぞれ1/3ずつ投資し、中国A株に間接的に投資ができる「マネックス・フルトン・チャイナフォーカス」にも月1万円の積立を続けています。 今回、積立を始めた「ニッセイコモディティファンド」には期待している。もちろん長期投資... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株が独自の動きをする時代

    もうすでにそうかもしれないが、近い将来、米国株式に日本株式が連動しない時代が来る可能性がある。 今までは、世界経済は米国中心であり、株式は、米国株式に世界株式が連動していました。ただし、上海株式は独自の動きでしたが。 鳩山政権では、米国一辺倒ではなくアジアに目を向けた経済をめざしている。また、米ドルは基軸通貨としての地位を揺らいでいる状況であり、アジアが経済の中心になる時代が来る可能性がある。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    ユーロ高/ドル安の流れが転換

    相変わらずドル安/円高傾向ですが、そろそろ、ユーロ高/ドル安の流れが換わりそうです。 欧州に流れていた米外資系資金が、アジア・オセアニア等へ流入する可能性が高くなって来た。 ただし、今後、米国株式が上昇するかどうかはわかりませんが、日本へ米外資系資金が戻って来そうである。 さて、その日本であるが、来年は、米金利先高観により、ドル高/円安になる可能性があり、またしても流出する可能性がある(ただし... ...続きを読む

  • ブログ

    欧米株式がバブルの可能性

    米国株式に日本株式が連動しないのですが、最近、韓国、香港、豪州も連動しないような気がする。強く連動するのは欧州だけのような気がします。 これは、ひょっとして欧州と米国のバブルかもしれない。現在、ユーロ高/ドル安の流れで、米外資系資金が欧州に流入していると考えています。ただし、この流れがユーロ安/ドル高に転換した場合は、欧州は大きく調整する可能性がある。 また、現在、利食い売りをこなして力強く上昇して... ...続きを読む

  • ブログ

    本日も米国株式に連動しない  

    本日も日経平均は、米国株式に連動しませんでした。シカゴ日経平均はあまり上昇していなかったので、ある程度予想はしていましたが。 11月の第4週(11/23~)以降は、世界的に短期下降トレンド入りすると予想しています。8月末、9月末、10月末がそうでした。次は11月末です。米雇用統計を警戒した動きですね。 日経平均は、11月相場がないまま、11月末の短期下降トレンドに突入する可能性が高くなりました。 ... ...続きを読む