夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ428件目 / 全1040件次へ »
ブログ

利益自慢とブログ炎上

日経マネーの最新号で、某著名個人投資家の記事の中で言及されていた話。
(以下、本文参照)
___________________________
___________________________
___________________________
___________________________
___________________________
___________________________
___________________________

(記事より引用)
……株で儲けると、普通は手にすることのできない、
大きな利益を得ることになる。
当然、羨望や嫉妬の対象になりやすい。

(中略)

……炎上に遭って閉鎖に追い込まれる人がたくさんいる。
ささいな一言が反感を招いてかみつかれ、
対処の仕方が分からず戸惑っているうちに
結局自分を保つことが難しくなるのだろう。

私は炎上を恐れて、とにかく自慢話をしないように心掛けてきた。
それでも……(中略)……
何度かおわびや訂正を入れたことがある。

人間は間違いを犯す生き物であることを前提に、
素直に謝ることに徹してきた。

気が付けば、ブログ上の自分はリアルの自分より
はるかに素晴らしい人格を持つようになっていた。
(以下略)

____________________________

これを読んで、どう思うかは人それぞれ。



自分の感想は、
「もっと気楽に自由に表現すればいいのに」
とか、

「素晴らしい人格」……って、偽りの自分を演じていて、
辛くないのかなー
とか。かな。

もっとも、親しい人との交流を主目的にするSNSと
不特定多数に情報発信することを主目的とするブログでは、
温度感が違うのかもしれない。


ブログにしても、SNSにしても、炎上は避けられないものだという
割り切りとか、

メンタル面で、良い意味で、ずうずうしさとか。

そういう所がブログ継続のコツのようなものなのかな?


____________________________


年度末になると、「今年は、○○円儲けましたー」とか
そういう投稿が多くなるんだろうなー

とか

自分も、まさにそういう投稿をしようとしているのだけど、

そういう時は、自然体で。



儲かることは、やっぱり嬉しいんだけど、

何で儲かったのか?
そこんところを冷静に分析して、
新しい年度につなげられることが出来れば、
良いんじゃないかと。


まぁ、自慢話をして、叩かれる人と、そうじゃない人は
どうしても出てくるんでしょうけど、

その違いは、普段の行いの違いや、表現の仕方の違いにあるんだろうなー
とか思ったり。
24件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/27 23:35
    今晩は。僕は損した損したというのが好きですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/27 23:40
    herohero1192さん こんばんは。

    コメントありがとうございます。

    それって、「人の不幸は蜜の味」ってことでしょうか?
    それも人の自然な感情かなと、思いますけどーw
  • イメージ
    hiro-mackyさん
    2017/12/28 00:14
    私は、大儲けしたり、損しなかった手法を教えていただきたいですね。
  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/28 08:36
    僕は自分が損したことが自慢になります。自分を戒めることができますから。
  • イメージ
    にゃいたさん
    2017/12/28 09:39
    おはようございます

    結果だけを自慢するだけだったりするからいろいろ言われるのかなあと思ったりします

    どう考えて買ったとか、どう考えて売ったとか、また投資手法だったりをちゃんと行動した時に書いておくとかすれば、納得しやすいのかなと(^_^;)

    儲かった結果だけ書いて、「実は3ヶ月前に買ってました」とか、「もう既に売ってるから損はしてないよ」とか後出しジャンケンされると萎えますね(´・ω・`)

    株は銘柄選びが肝にはなるので、公開の仕方が難しい(ダメだった時にフォロワーに批判される)というのはあるのでしょうけどね

    私のくりっく株の長期投資なんかは、多分誰がやっても儲かっていたとは思います(日経やNYダウが騰がり続けた結果だけみれば)

    あまり売買せずただロングを入れて待つだけでしたしね

    もちろんそれさえも結果論ではあるのでしょうけど(^_^;)
  • イメージ
    しょうちんさん
    2017/12/28 10:14

    こんにちわ。

    私も含み損自慢しようかな・・・。


    Twitterで、今日は何億儲けたとか総資産は国家予算を

    超えたとかいう人がいて、すでに株芸人化しており、

    オーバーに言うと、面白くていいかもしれません。

  • イメージ
    montontonさん
    2017/12/28 13:30

    どのような投資をした結果、そのような利益になったのか、検証できるような書き方をすれば良いような気がします。


    他の人が同じことをすれば同じ結果が得られるような書き方が参考になるのだと思います。

    法外な利益を書くだけでは読み手には何の参考にもならず共感も得られないでしょう。


    損の場合も、単に損したと書くだけでは何の参考にもならず、なぜそうなったのか分かるように書いてもらうことが参考になるのだと思います。

  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/28 15:09
    今日は。僕のブログに書いてあります。損切を損と考えると損だらけという意味です。手数料が損と考えれば今年は400万以上損しているという意味です。年に1万回以上売買する覚悟のある人には教えてもよいと思っていますが。
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/28 21:00
    こんばんは

    内容が精査できるかどうかですね
    ブログは規約にさえ違反していなければ書く内容は自由ですが、
    売却益だけ記すのは「投資ブログ」ではなく、
    「ポエム」や「作文」(←私のブログもココ)で、
    炎上するのもちょっと違うような気がします

    また、事前に方針・銘柄が書かれ、
    頑張った「投資ブログ」の方に炎上できませんけれどね

    ところで、夢想人さんの利回りは、40%なんですね。
    本当に妬ましいブログです!
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:29
    hiro-mackyさん こんばんは。

    基本的に銘柄の選び方なのだと思います。
    配当利回りが高くて手堅い銘柄を中心に考えています。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:30
    にゃいたさん  こんばんは。

    そうですね。単に利益を書くだけでは、自慢と受け止める人も出てくるでしょうね。

    私は、ブログに売買の記録を書いていますが、
    売り買いの動機は、ざっくりとしかけけていないし、

    全てのブログの記録を読んでいる人もいないでしょうから、一つのブログで利益だけ書いても誤解されそうですね。

    あちこちのブログで、後だしじゃんけんとか、結果論とか
    色々炎上していますから、ありがちといえばそうかなとも

    何を書いても悪意をもって受け止める人もいるので、
    なので、批判とかも気にしないのが良いのかなと
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:30
    しょうちんさん こんばんは

    失敗談というのは、教訓を含んでいるので、
    読み手にとっては有益かもしれませんね。

    株芸人……なんというか凄いですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:31
    montontonさん こんばんは

    そうですね。montontonさんは、手法を明文化して実践されていますから、
    文句が出ようがないように思います。

    私は、数値的な判断基準を持つことが、最近は、柔軟性をなくすのかなと
    思い始めていているのですが、そうなると、手法として具体的に示すのが
    なかなか難しいのかなと感じています。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:32
    herohero1192さん こんばんは。

    おっしゃっていることが感覚的に理解が難しいですが、
    キャッシュベースで考えると

    「投下した資金の額」に対して、
    「現時点の保有株の時価」+「残資金」
    が上回っていると良いですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/29 20:33
    小督さん こんばんは。

    内容の精査は、難しいでしょうね。
    よく、証拠を見せろーとか煽られて、
    取引報告書をアップする人を見かけますが、
    ちょっとどうかなーと思いますしね。

    40%は、世の中にたくさんいると思います。
    資産を倍増10倍増させるような話はゴロゴロありますし、
    そういう話を聞くと妬ましい気持ちになりますねw
  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/29 20:43
    今晩は。今年はFXで115万損していますので、それも含めてふくみもふくめ、NISAも含め総資本利益率は0.2%くらいの黒字でした。
  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/29 21:45
    追伸。総取引額から見ると0.002%の利益率です。正に薄利多売です。
  • イメージ
    888ちこさん
    2017/12/30 05:16

    こんばんは。


    私は皆さまの利確を素直に喜んでいますね(^^)

    わぁ、いいんだ、などと。

    皆さまもそうだと思います。

    「羨ましい」なんて書くこともありますが、「羨んで」いるわけではありません(笑)


    ですから・・・。

    利確なさったら利確したと普通にブログに載せれば良いのに、と思います。

    そのようなつまらないことに神経を使うべきではないような?

    だいたい人の利確に嫉妬しても無意味ですよね。

    利確の時は巡ってきますし・・・。


  • イメージ
    murabo-さん
    2017/12/30 06:34
    僕の目的は0.01%の銀行預金の替わりに、配当で稼ごうとすることです。今年は50万くらいでした。来年は100万以上を目指さします。売却益はおまけです。さらに赤字にならないよう、赤字の株は損切し買い直し、単価を下げます。デイトレーダーが仕事なのであくせく働きます。来年は総資本利益率は5%以上を目指します。僕の宝はりそな
    389で100、UFJ490で100、伊藤忠1250で100、NTT4482で200、みずほ161で1000です。売る気はありません。
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/30 18:04
    ちこさん こんばんは。

    コメントありがとうございます。
    世の中の人が、貴女さまのように、感じるのであれば、
    某著名投資家さんのような記事にはならないでしょう。。

    そういう意味で変実は、ドロドロしているのでしょう。

    よっぽど銘柄選びを間違わなければ、
    待っていれば利確のタイミングは来ます。
    それはホントにそう思います。待てるかどうかですね。
« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。