yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4947件目 / 全20904件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

C67282f34  

株 原油 FX             
カテゴリ:新聞を読んで
108円割ると危なそうだが、株も動きがない。
調子の悪い会社の株が高く、利益予想など未達だと、調子よくても下げる。
9/11が来るがまた何かありそう。
WW3か?

UPDATE 1-実質GDP改定値、年率2.5%増に下方修正 設備投資下振れ
9:48am JST
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日発表した2017年4─6月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から下方修正となった。前期比は0.6%増(1次速報値1.0%増)、年率換算では2.5%増(同4.0%増)。ロイターの事前予測調査では、中央値が前期比0.7%増、年率2.9%増だった。
UPDATE 1-経常収支、7月は2兆3200億円の黒字 37カ月連続で黒字
9:45am JST
[東京 8日 ロイター] - 財務省が8日発表した国際収支状況によると、7月の経常収支額は2兆3200億円の黒字だった。黒字は37カ月連続。7月の黒字額はロイターが実施した事前予測2兆0586億円を上回った。

ホットストック:ラウンドワンが年初来高値更新、8月の既存店売上高は12%増
9:45am JST
[東京 8日 ロイター] - ラウンドワンが続伸し年初来高値更新。同社が7日に発表した8月の既存店売上高は前年比12%増と3カ月連続で前年を上回ったことが材料視されている。雨天が多かったことで屋内型レジャー施設への需要が高まったことが要因という。

ホットストック:積水ハウスが反落、純利益見通し据え置き 8月受注前年割れなど嫌気
9:44am JST
[東京 8日 ロイター] - 積水ハウスが反落。7日に発表した2017年2─7月期の連結純利益は前年比17.2%増の610億円となった。2018年1月期の業績予想は経常利益予想は小幅に上方修正したものの、それ以外は据え置いた。

UPDATE 1-銀行・信金貸出、8月は前年比3.2%増 都銀の伸びが鈍化
9:41am JST
[東京 8日 ロイター] - 日銀が8日に発表した8月の貸出・預金動向によると、銀行・信金計の貸出平残は515兆8029億円となり、前年に比べて3.2%増加した。引き続き3%台の高めの増加を続けているが、8月は都銀の鈍化によって伸び率が前月の3.3%増から小幅縮小した。

公募投信の資金動向(9月6日分)=野村総合研究所
9:36am JST
[東京 8日 ロイター] -
2017年9月6日 純資産 ―推計 設定額―

合計 当日 当月累計
総合 885,094 -226 1,464
国内株式 86,376 12 22
海外株式 148,059 4 305
国内債券 37,087 -15 -29
海外債券 162,956 -10 183
国内ハイブリッ 47,234 -9 -17

海外ハイブリッ 130,810 36 49


再送-ECBこうみる:正常化への期待過剰、ユーロは高値警戒=みずほ銀 唐鎌氏
9:35am JST
拡大資産購入プログラム(APP)縮小に関する決定が10月会合で行われることも、ユーロ高に対するけん制が見られることも、全てが市場予想通りだった。APP縮小に関して、今回の会合で詳細な決定まで期待する向きもあったようだが、前回7月会合で議論すらされていなかったものが、一足飛びに今回議論着手となり、決定まで至るということは考えにくかった。

再送-ECBこうみる:想定内、ユーロは緩やかな上昇軌道に回帰=クレディ・アグリコル銀 斎藤氏
9:35am JST
ドラギ総裁は、10月の理事会で量的緩和の段階的縮小(テーパリング)を議論すると述べた。想定通りの内容という印象だ。事前に、準備が12月まで整わないとの観測が出ていたことや、強いユーロ高けん制があるのではないかという見方から、ユーロに利益確定やスピード調整が入っていたので、昨日はその分の巻き戻しの動きが出た。

ホットストック:スバル興業が新高値、18年1月期予想を上方修正
9:34am JST
[東京 8日 ロイター] - スバル興業が続伸し、年初来高値を更新している。7日に発表した2018年1月期業績予想の上方修正を好感した。連結売上高は210億円から220億円、連結当期利益は16億2000万円から17億4000万円に引き上げた。道路関連事業の維持作業・補修工事で採算性の高い受注を行ったほか、業務の効率化による収益性の向上が進む。

訂正-UPDATE 3-NY市場サマリー(7日)
9:22am JST
(表の債券のレートを訂正しました)
[7日 ロイター] -
<為替> 欧州中央銀行(ECB)が資産買い入れプログラムの縮小に関する決定は
10月になりそうだとの見方を示したことを受け、ユーロ/ドルが1.20ドルを
突破して約2週間ぶりの大幅な上昇率となった。一方、ドル/円は一時、108円
台前半に下落した。
ユーロ/ドルは一時、1.2%高の1.2059ドルまで上昇して8月29日以来の
高水準となった。ドル/円は一時、1%余り安い108.07円まで値下がりして約10
カ月ぶりの低水準をつけた。
主要6通貨に対するドル指数は一時、1.1%安の91.405に低下して2
015年1月以降で最低の水準に沈んだ。

NY外為市場:

<債券> 長期国債利回りが約10カ月ぶり水準に低下した。
ハリケーン「ハービー」「イルマ」による景気への影響に懸念が広がり、安全資産と
される国債に需要が集まった。さらに、ECBのインフレ率見通し下方修正を受け、独連
邦債利回りが低下したことも材料視された。
10年債利回りは一時、2




トップニュース
焦点:英国のEV移行に電力不足がブレーキ、巨額投資必要に 9:40am JST
ハリケーン「イルマ」、カリブ海で10人死亡 週末フロリダ州上陸へ 9:22am JST
米アップル、新型アイフォーンの出荷遅れる可能性=WSJ 8:55am JST
欧州投資家、円高リスク後退なら日本株に関心も 9:39am JST
特別リポート:スタンガンは本当に安全か、米国で多数の死亡例 8:41am JST|

東証1部 出来高
会社名
現値
前比%
出来高
株式会社みずほフィナンシャルグループ
185.60
-0.27
53,481,600
ティアック株式会社
43.00
+0.00
23,814,000
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
652.90
-0.61
21,873,900
野村ホールディングス株式会社
574.00
-0.64
7,737,600
東京電力ホールディングス株式会社
455.00
+1.79
4,032,400
株式会社東芝
329.00
+0.61
3,248,000
日本郵船株式会社
215.00
+0.00
3,155,000
株式会社商船三井
331.00
-0.30
2,233,000
株式会社ジャパンディスプレイ
190.00
+2.15
793,800
2件のコメントがあります
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2017/9/8 10:12
    おはようございます。

    電気自動車
    バッテリーが気になりますね。

    仮に400km走れても、
    1年後のバッテリーの消耗考えると
    何km走れるんだろう。

    携帯電話のバッテリーで皆、痛い思いしていると
    思うのですが。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/9/8 11:29
    かわうそくんさん

    エアバッグでリコールでホンダもさえないが、

    EVとなると日産もやばい。

    ファイヤーで爆発もあるから。

    携帯充電ですごい熱出るし、

    たぶん今度は欧州勢がリコールの嵐に。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。