りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5494件目 / 全8289件次へ »
ブログ

結果はいつわかるのか?どうなるのか?

某有名投資家で、「今の経済対策は延命措置」と言った人が居るようだ。

そもそも国際経済全体が悪化していく方向にあり、各国政府や中央銀行が延命措置を施している、すなわちいずれ、おっちぬ、って言っているのか?

逆に言うと、すぐには結果は出ない、今すぐどぼんはないってことですね。

そうですねー。これだけ金注ぎ込んでたら、たしかに、いきなり破綻、はないか・・・

では、いつどうなるのか?
これがまた、必ずしも世の中「破綻」という形に陥るとは限らないってことと、こういうことって、1年とか2年とかかかってようやく結果が分かってくる、とい気の長い話らしい。
それどころか、延命している間に新しい技術で大復活ってなこともあるかもしれない。
人間界ではそう簡単には起きないけど、株式市場という魔界では、、、、

とほほ。 いや、これはトトロ。

5件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2016/9/19 08:32
    おはようございます。
    最近、ふと思ったのですが、おえらい方々の狙いは、別に株価を高騰
    させて、経済を好調に・・というだけのものではないのかなと。
    延命措置、まさにそういう感じで、要は市場に投入した資金が大損しな
    い程度に調整しておいて、上にいったらそれはそれでいいのかもしれない
    し、下に行くにしても、なだらかに平穏に降りていくならそれでよしと
    いう腹積もりがあるのではないのかなと。
    あのリーマンの世界的なパニック状態は再発させないことが、第一命題
    として行動を考えているのかなと・・そんな気がしてる今日このごろ。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/19 09:00
    おはようございます(^-^)/

    金融政策が延命措置なんですかw
    緩やかなインフレでなければ経済は成り立たないっていう理論に沿って忠実にインフレ政策を行っているようにしか見えないのですがねぇ。
    下がると言い続ければ、いつかは当たる。
    いつかに悩むのが現実ですね。
    その実、5年くらいは大丈夫ではないでしょうか?
  • イメージ
    りす栗さん
    2016/9/19 11:55
    こんにちは。

    ロデムさん> あのリーマンの世界的なパニック状態は再発させないことが、第一命題

     対策しなければハードランディングする、って言う意味なら、どっかにそういう危うさがあるってことになるけど、それは何?ってことですね。
    リーマンのときは住宅のサブプライムでした。

    ライトUPさん> 緩やかなインフレ

     を求めていたはずですね。その中で動き回るはずのお金が動いてなさそう。

     > その実、5年くらいは大丈夫ではないでしょうか?

     やっぱし気の長い話なんだ(^^)・・・
  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/19 12:58

    こんにちは


    これだけ全世界で緩和してもインフレにならない。


    相当闇は深いw


    内部留保ばかりで金を使わない。


    アメリカ。年内利上げもあやしい。一回も無いのかも?

  • イメージ
    りす栗さん
    2016/9/19 13:03
    こんにちは。

    技術開発に投資する会社は多いけど、生産設備は?
    物はいらんですからねー。

    いちおうフィンテックとかVRがカンフル剤ということになっております。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。