りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6967件目 / 全8296件次へ »
ブログ

だから言わんこっちゃない、て言いたくなるよね、きっと

各証券会社が高い目標株価を設定したら、とたんに欧米が下げだすってのは毎度だって言うと言い過ぎかもしれんが。
偶然にしてはできすぎている。
たとえばHOYAの2月レーティング。

2月2日 GS 買い継続 4830→5030。
2月2日 モルガンS Overweight継続 4200→5300。
2月2日 野村 Newtral継続 4113→5112。
2月4日 大和 3→2格上げ 3890→5000。

何か戦略でもあるのかな?あるいは頭悪いのか?

丁寧に安値を拾ってる自分でも危ういのに、速攻買いに動いた人たちは詐欺にあったみたいなものではなかろーか。

とはいえ、一応わたしもアメリカそんなに下げないと思うし、DAXの下げは長期目線の調整だと思うことにした。同じく頭悪い?
4件のコメントがあります
  • イメージ

    ←詐欺です。


    ←鴨です。



  • イメージ
    りす栗さん
    2015/2/9 18:54
    Thumb←寝たふり。
  • イメージ

    おおお~つ!Picksが真っ赤じゃないかいな。


    凄く予想が当たっている。大儲けしているな~^^;


  • イメージ
    りす栗さん
    2015/2/9 20:55
    > おおお~つ!Picksが真っ赤じゃないかいな。
    なはは、かるいかるい。(成績悪そうなの捨てただけ^^; ばあちゃん。じゃなかった、ばあちゃる)

    んなことより、わたし最近知ったんだけど、うどんさんと同じタイミングで売り予想入れたスカイマークのpicks、登録したままだとずーっと24ポイントくらいのままだけど、終了すると普通の計算方法(パフォーマンスの約3倍)で記録されました。監視銘柄だから???
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。