暁投資顧問さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ85件目 / 全362件次へ »
ブログ

平成26年2月10日(月) 雑感

米国株上昇や円安を受けて日経平均は引き続き反発。
改めてここでNYダウのチャートを見ておきたい。
200日移動平均線を少し下回ったものの、そこを起点に綺麗に反発している。
米国の消費には株高が寄与しており、株高が続くなら米国経済も順風満帆だろう。
しかし、米国のGDPの7割を占める個人消費の景気回復過程での平均伸び率は2.2%に止まっており、1996年~2007年の平均値3.6%を大きく下回っているそうだ。
個人的には米国企業の株価上昇ペースは少し早すぎたのではないか?という気もする。
株高をもたらすために量的緩和(QE)が行われたわけだが、その根本的要因となった政策が打ち切られた後も米国経済は自走で繁栄を続ける事が出来るのだろうか?
それとも、自走出来ずに延々と量的緩和を続ける事になるのだろうか?
いずれにしても、何事も永久に続くわけではないし米国の株高もどこかで一旦、小休止に入る筈である。それが今年なのか来年なのかは過ぎてみないと分からない。
とにかく、NYダウも日経平均も足元の反発からトレンドを維持出来るかどうかに注目したい。

NYダウ 日足チャート
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。