DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ489件目 / 全2649件次へ »
ブログ

中国景況感の50割れ続く 欧州危機、日中緊張も

 …さて問題。これは中国の統計です。どれ位信じて良い物か?

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121001/fnc12100120350011-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

 ”中国国家統計局と中国物流購買連合会が1日発表した9月の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)は49・8と、景気判断の節目となる50を2カ月連続で割り込んだ。

 

 欧州債務危機に伴う輸出鈍化と景気減速の長期化による内需不振で、生産活動の停滞が続いている。尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張が中国経済を一段と冷え込ませるとみられ、先行き不透明感が強まっている。

 

 中国政府がインフラ整備など公共投資による景気てこ入れを急いでいることから、PMIは8月より0・6ポイント改善したが、勢いの弱さを印象付けた。

 

 PMIは、50を下回ると受注や生産の減少による経済縮小を意味する。国内総生産(GDP)と相関関係が強く、7~9月期のGDP成長率が7四半期(1年9カ月)連続で減速するとの予想が強まっている” 

 統計があてにならない国、中国ですからね。

 実際はどうなのか?

 数字を盛ってこれだったら、かなり笑えますが。

 

 …まぁ多分、国内の情勢を見渡して、この時点で、明るい話題を提供できるほどの数字を作る事は出来なかったと私は見ましたが…

 (一見して感覚的に捏造だと分かるような高い数字は流石に作れなかったと見ました)

 

 …逆に現時点で中国は彼らの言う所の経済制裁を日本に対して実行中です。

 当然、弱みは何処にも見せたくないでしょう。

 その状態でこれですから。困窮度は本当に推して知るべしなのかも知れませんね。

 

 …さて皆さんは、どう思います?

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。