プリリンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ21件目 / 全44件次へ »
ブログ

逆指値売り注文!

株始めて10ヶ月、初めて逆指値の売り注文して約定しました
お陰で損を少なくすることができました
読みが外れた株には有効ですね
7件のコメントがあります
  • イメージ
    YOSHI0617さん
    2009/10/15 17:36
     プリリンさん、こんにちは。私も短期売買で逆指値は買い

    も売りも良く使います。これで損失を最小限に抑えられたこ

    ともあって重宝しています。

     中間決算時期ですね。持ち株の状況が非常に気になる今日

    この頃です。
  • イメージ
    プリリンさん
    2009/10/15 17:47
    YOSHIさん、いつもコメントありがとうございます[1:113]

    株取引のいろんな機能を使いこなせば大きな損はしないんですよね[1:104]
    今まで何で使わなかったんだろ[1:056]

    YOSHIさんはフレンテ買い増ししたんですね[1:097]
    ひとつの銘柄と長く付き合う投資スタイルは私の理想です[1:105]
  • イメージ
    こんばんわ

    初めて10ヶ月・・同級生だ^^

    いや 売りはしていないから 先輩だ
  • イメージ
    プリリンさん
    2009/10/15 21:35
    ライオンキングさん、こんばんは[1:113]

    同級生なんですね[1:105]

    お互い、楽しい株投資になるように、頑張りましょう[1:124]
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2009/10/16 00:03
    こんばんは。

    プリリンさんも最近は積極的に損切りできるようになったんですね。
    逆指値の売り注文という方法があったんですね。
    ただ、私自身はいったん買うと多少下がろうが長く持ち続けたい方なので、結局相変わらずなかなか損切りに踏み切れないです。
    ホントは自分なりの損切りルールを設けた方がいいんですけどね。
  • イメージ
    お早うございます。

    TAROSSAさんの使っている「損切り」という言葉については、少し意味付けを考え直した方が良いかも、と思い投稿しました。

    株式投資は、安く買って、高く売る、というのが基本ですが、買った後に下がるということは、結果としては、現在では「安いところでは買えていなかった」ということになります。
    ・購入した時と比べて、外部環境が大きく変った、とか
    いろいろと理由は付けられるとは思いますが、冷静に収益を考えるなら、そんなことは理由にはなりません。

    一つの見方として、自分が会社の社長(経営者)として、従業員や家族を養って行かなければならないと考えてみてください。
    ・利益を生まない株式に資金を投じているだけでは、給料が払えなくなってしまいます

    大事な資金なので、一時的に収益が悪化しても、直ぐに収益を回復させる必要があり、それができない社長は経営者として失格でする。

    よりよき経営者になるためには、自分を説得して安易に納得してしまうのではなく、冷静に市場環境と持ち株の評価をすべきなのです。

    「損切り」と言う行為は、そんな、再評価をちゃんとできているか、将来の収益を睨んだ経営者としての当然の行動をできているか、という視点で見るべきではないでしょうか?

    単なる個人の趣味で投資している間は、一時的に収益を得ても、長い時間で見ると、結局は損失を重ねて撤退する、ということに繋がると思っています。

    「損切り」は、「決断力の問題」ではありません。最新の市場環境と持ち株の評価を、常に冷静にできているか、どうか、というだけです。冷静に評価できるなら、「決断」は直ぐに行えます。
    私の基準は、(数字としても持っていますが)現在の株価で、新たに同じ株を買いたいと評価できるか、否かです。

    自分が魅力を感じないのに、他人に購入してもらって、値上がりを待つっていうのは矛盾していますし、何もしない経営者と同じだと思いませんか?

    と言いながらも、私も自分に甘くて、冷静に現実を見つめる事は苦手です。そこで、自分が売買した株は、ここで公表して、売買理由を残す事にしました(みん株はまだ1年未満なんですが)。自分が購入した時と市場環境や購入株の業績見通しがずれていっていないか、を検証して、次の行動に繋げるためです。

    証券会社に献金するために貴重な時間と資金を使うのか、自分や家族のために努力するのか
    自分を変な理由で納得させることを止めて、「経営マインド」を持つようにしたいものです。私は「経営マインド」を、株式だけではなく、会社や周りの人間関係まで影響する、魔法の言葉だと思っています。

    お邪魔しました。
  • イメージ
    プリリンさん
    2009/10/25 15:55
    SPEさん、コメントありがとうございました[1:104]

    会社の経営者になったつもりで、これから売買していきたいと思います。

    貴重なアドバイスありがとうございました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。