スックンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ52件目 / 全63件次へ »
ブログ

日経ヴェリタス9/20号より

竹田和平「花咲爺への道」

半世紀に及ぶ株式投資歴。今や長期投資家として有名な竹田も初めは短期売買の「投機」家として出発した。

「結局、投機は短期では良くても、長期ではゼロサム。売買の回数が増えれば増えるほど、どこかでババをつかむ可能性が増えるがね。厳しいときに一度こけると、株式市場からサヨナラせんとならん。長期保有ならいったん下がっても経済の波に乗って忘れたころに回復する。その間のんびり配当もらっておけば結局もうかる。」

当時の投資先は有名大企業が中心。だが1997年、転機が訪れる。150万株を持つ山一証券が破たんしたのだ。竹田は投資金が無になるショックと同時に、個人が大会社に投資するむなしさを味わう。

「会社の実力の割に安い株を買う。判断基準は現在の業績と財務状態。信じられるのは今の状況だけだわな。会社の将来の成長を期待して買ったりはせん。経営しとったら分かるが将来のことなんて誰にもわからん。

このを記事を読んで感じた事はインカムゲインがちゃんともらえる会社はキャピタルゲインもきっちり有るという事。
明日は中間配当の最終売買日。今夜NYが上げれば中間配当目当の買いも入りやすいのでは!
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/9/23 17:39
    こんばんは。

    確かにそうですね。

    でも気をつけねばならないのは、潰れそうな会社でなくてもアイフルなどのように絶頂期に規制が起きて転落ということもあります。少なくとも5社程度には分散せねば怖くてダメですね。アイフル、武富士などは儲かっていたので配当はすごくされていました。竹田式株式の方法は過去の産物となっています。こうゆうショックを乗り越えるたびに、新しい手法を考えねばなりませぬ。数年前まで豪ドルブームで100万円ぐらい銀行に豪ドルで預けておいたら半分近くまでなってしまいました。金利が大きいので数年置いておけばいいようですが、当時はびっくりしました。定期で動かせないとこに預けるのは怖いですね。今はランドで7%を狙っていますがこれも直ぐ下がったり上がったりです。今はだいぶ儲かっていますが逃げるときは早めに。やらないときはMRFか1ヶ月定期の貯金がいいですね。直ぐ資金の移動ができます。
  • イメージ
    スックンさん
    2009/9/23 20:18
    コメントありがとうございます(^^)v

    株を始めて半年。最初は半デイトレ気分で10万の投資でひと月に一万円の利益が出ました。
    銘柄も何も関係なし。ただひたすら10万円で買える株の売買を繰り返すばかり、3日も同じ銘柄を持っていたら気分が悪くなっていました[1:113]
    それが2267や2810等を保有して少し考えが変わっています。今売ればそこそこ利益も出ます。そんな時叔父から、どうせなら配当もらえや。と言われ1Qの決算書に目を通して今まで考えた事もなかった配当というリターンを考えるようになりました。お恥ずかしい話しです[1:056]
    今日の日記も株式投資の方法に迷いが出たのであえて書いたつもりです(^^)v
  • イメージ
    エムテさん
    2009/9/24 15:07
    こんにちは!

    配当取りって非常に難しいと思います。

    配当と投資リターンを両立させることは短期(1ヶ月ぐらい)では、体験からはなかなか取れなかったです。結局中期(3ヶ月ぐらい)になってしまいました。投資効率から非常に良くないです。もっとも師からは配当は取るなと言われました。
    あえて体験のつもりで実施したことからの話です。
    さらに婿の投資でも成果は無かったと聞いています。

    投資の手法として、現在の良い方法を続けながらさらに良い方法がないか?と考えながら続けるのがベストだと思います。
  • イメージ
    スックンさん
    2009/9/24 21:54
    コメント・・・いやアドバイスありがとうございます。
    叔父は齢80になり、昔の経験から出た言葉と思っています。

    今日日経が上げたのは連休明けだから?それとも配当目当ての最終売買日だから?初めて経験する権利確定日なのでよくわかりません。仮に後者だったら明日は寄付き後から下がるのですかね~?今日上げた反動もあることだし。

    私も投資金額全てを長期に回す等とさらさら考えておりません。ただ一つ言えることは半年間、株をやってみてデイトレはサラリーマンには限界があるなと感じたのも事実です。自分の金がかかっているわけですから本気になります。すなわちそれは仕事を犠牲にしている事にもなります。そうなると本末転倒な事で、やはりある程度は長期保有にならざるを得ないというのが今の偽らざる私の気持ちです。
    エムテさんはサラリーマン時代にはどのようにして株取引をされていましたか?良かったら教えて下さい。
  • イメージ
    エムテさん
    2009/9/25 08:32
    今日の株価は配当落ち分低く始まります。
    昨日の株価を今日の株価が配当落ち分を埋めて引ければ相場は強いと評価されると思います。
    ただ、今日は弱いのかな?と観ていますが…

    連休中の悪材料が想定外に出た場合を考えて空売りあるいは先物を売っていたのが明けに買い戻しの形で出た、と言うのが昨日の相場だったと思います。

    サラリーマン時代のことは時間の関係で後日にします。
  • イメージ
    スックンさん
    2009/9/25 10:51
    なるほど良くわかりました。それにしてもかなりの下げですね~[1:056]
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。