りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1112件目 / 全8296件次へ »
ブログ

マイナポイント獲得の顛末(><)b

市役所の窓口でやってもらいました。
自宅ではPCにカードリーダー無いし、スマホでは
すんなりできそうな気がしなかったので。
(マイナポータルがどうとか、スマホのひとつの画面で、
本人確認とか、あっちこっちに出たり入ったりが
わずらわしそうだったため)

というわけで、窓口にカードリーダー付きのPCが置いてあり、
おねえさんの解説付きで全部やってもらえました。

健康保険と公金受取口座の登録のふたつです。
たびたび暗証番号を入力する場面がありました。
1.事前準備
流れの最初にメルアドや電話番号の登録をしました。
マイナポータルにログインしたときに、それはまだ登録して
ないことがわかり、必要そうだったから。
2.健康保険証の登録
健康保険証そのものは必要ありませんでした。個人データは
すでに入っているので、紐つける、という選択をするだけ。
3.口座の登録
銀行名と口座番号の登録をしました。
4.ポイント付与の方法。
前回はナナコでもらい、かつそれは変更できないと聞いて
いましたが、操作メニューの中に、ポイント付与の方法
変更というのがあるとのこと。
paypayに変更してもらいました。

こういうのをちゃんと説明受けながら出来たので、
よかったと思います。



13件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/7/13 17:09
    こんばんは。

    最終的にスマホに導入しないと使えないよ。

    それと、もう登録期限過ぎてる感じ。

    大丈夫なの、やることが遅い。


  • イメージ
    コ鉄さん
    2022/7/13 17:12
    大分前に健康保険証と紐づけしたけどポイントどうしたかしらねぇ。
    ポイント支給開始前やったかもしれませんね。まぁどっちゃでもええけど。

    カードリーダーをメルカリなどでゲットしたら、e-TAX電子申請
    可能になって便利ですよ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/13 17:17
    ヨッシーさん、こんばんは。

    マイナンバーカードそのものを使うことはあまり考えて
    いませんが、今回のことは追加の15000ポイントを
    もらうためだけの手続き。
    締め切りはまだまだ先とのことですが、分りにくい
    ことね。


  • イメージ
    田舎野友一さん
    2022/7/13 17:18
    しっしっ市役所の人にやってもらった。。。
    ┗(・o・)┛ワオー!!
    っま゛、、、おらもそうしましたが、、、( ̄●● ̄)

    こっこっ口座の登録、、、やってない鴨
    ┗(・o・)┛ワオー!!
    そんなの無かったような。。。

    ほっほっ保険証に紐付け、、、
    ┗(・o・)┛ワオー!!
    保険証は、落とすと悪いと思いましてね。。。
    してないのよ、、、
    ┗(・o・)┛ワオー!!
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/13 17:25
    コ鉄さん、こんばんは。

    マイナンバーカードについては、今自分がどういう
    状態なのか分りにくいですね。
    自分でやろうとすると、第1施策対応済みの人、
    とかって、これかな??でしたが、解説してもらうと、
    「カード作成時のポイントはもらっているので、
    今回追加分の対応をしたいのですね。」とか分かり易かった。

    前に健康保険証を登録した人は、今回のポイントは
    あらためて申請が必要かもしれないですよ。

    今後カードリーダーが有効活用できそうなのは、e-TAXですね。
    ちなみにe-TAX用の長いほうのパスワードは未設定です。
    それも決めないと(^^);

  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/13 17:28
    友一さん、こんばんは。

    妻は、危険そうだから登録しない、って言って
    ましたが、書いたように、そもそも健康保険証を
    紐付けるのに保険証が必要なかったんで、どのみち
    個人情報は特定されてるんだ、と思っちゃった。
    リスクについては割り切るしかなさそうね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/7/13 18:32
    困った人が多いね。

    保険証も運転免許もいらなくなるのにね。

    馬鹿が多い。

    野党にいわれると信じちゃう人。

    損するね。


  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/13 18:46
    ヨッシーさん。
    家庭の主婦は、テレビ等で、情報漏洩がありました、
    とか、「情報が漏れると詐偽に狙われますよ。」
    というのを見ていて、これは危険だ、と思うでしょう。

    そういえば、一般に、大きな政府(官)に頼るのに、
    お仕着せを嫌う、という国民性があります。
    銀行を信用できない、と言ってタンスに入れていた現金を
    詐偽師に差し出す。
    矛盾だらけです。なんなんでしょうね。



  • イメージ
    シュシュママさん
    2022/7/13 19:04
    こんばんは!

    私もマイナポイントやらなきゃです。

    マイナンバーはカード作らなくても全員に割り振られているので

    どうせなら ポイントもらいましょう。
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/13 19:22
    シュシュママさん、こんばんは。

    マイナンバーはカード作らなくても全員に割り振られている

    おお。そういう解釈はよいですね。
    どっちみち管理に必要なのですしね。

    さすが極妻(**)b

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2022/7/14 10:28
    追加のやつですね
    主人に言うと
    「もうちょっと待ったら、前みたいにもっと特典ついてくるかもしれん」とか言うてました
    ったく

    母のやつ
    ずっと最初のすらやってなかったんですが
    今回、代理で取りに行けると知ったので
    申請したんだけど10年以上前の写真、とおるかなぁ(笑)

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2022/7/14 10:32
    マイナンバーカードは
    年金情報漏洩とかがあったので
    政府の危機管理は信用ならんと
    登録しない人いますね
    それと「使う必要性を感じない」から

    まぁ、私は・・・
    自分の情報漏洩してもしれてるし
    漏れても命とられるでなし
    貰えるもんはもらっとこう、精神ですわ
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/7/14 10:42
    おちゃちゃさん、こんにちは。

    そそ。
    銀行も証券口座も納税もみなマイナンバーで
    ひもついているので、ポイントもらってなくても、
    漏れるものは漏れる、てわけですね。
    おなじあほならもらわにゃそんそん♪
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。