2,826円
SBIホールディングスのニュース
SBIホールディングス<8473>子会社で仮想通貨関連のベンチャー企業への投資を手掛けるSBIクリプトインベストメントは21日、安価で強固な仮想通貨コールドウォレットを開発するスイスのSmart Cash AG(スマートキャッシュAG)社へ出資したと発表した。
コールドウォレットとは、インターネットから切り離された環境で仮想通貨を保管するもので、資産をハッキングなどの被害から守る保管方法だ。
スマートキャッシュ社は、低価格での生産が見込まれている薄型のコールドウォレット「タンゲム・ノーツ」を開発している。安価であることにより、仮想通貨を含むデジタルアセットの物理的な保管等の用途で使用が想定されており、こうしたウォレットの特徴が、SBIグループが推進するデジタルアセット事業における取り組みを加速するだろうとの考えから、今回の出資に至ったとしている。
SBIでは今回のスマートキャッシュ社以外にもセキュリティ関連やウォレット関連の企業への出資や連携を強化している。昨年3月には仮想通貨のコールドウォレット事業を展開するCoolBit Xに出資した(出資比率は40%)。また暗号鍵の管理システムを開発するデンマーク企業のSepiorには49%の出資を行っている。Sepiorとは、SBIが運営する仮想通貨取引所SBIヴァーチャルカレンシーズ向けのウォレットを共同開発している。さらに、今月15日には、スイスの仮想通貨ウォレット企業Breadwinner AG(ブレッドウィナー)に出資したと発表している。
発表に際し、同社は、引き続き高い技術力を有するデジタルアセット関連ベンチャー企業への出資・提携に注力し、SBIグループ内の既存のデジタルアセット関連各社とのシナジーを追求していくとの意向を示している。
<HH>
コールドウォレットとは、インターネットから切り離された環境で仮想通貨を保管するもので、資産をハッキングなどの被害から守る保管方法だ。
スマートキャッシュ社は、低価格での生産が見込まれている薄型のコールドウォレット「タンゲム・ノーツ」を開発している。安価であることにより、仮想通貨を含むデジタルアセットの物理的な保管等の用途で使用が想定されており、こうしたウォレットの特徴が、SBIグループが推進するデジタルアセット事業における取り組みを加速するだろうとの考えから、今回の出資に至ったとしている。
SBIでは今回のスマートキャッシュ社以外にもセキュリティ関連やウォレット関連の企業への出資や連携を強化している。昨年3月には仮想通貨のコールドウォレット事業を展開するCoolBit Xに出資した(出資比率は40%)。また暗号鍵の管理システムを開発するデンマーク企業のSepiorには49%の出資を行っている。Sepiorとは、SBIが運営する仮想通貨取引所SBIヴァーチャルカレンシーズ向けのウォレットを共同開発している。さらに、今月15日には、スイスの仮想通貨ウォレット企業Breadwinner AG(ブレッドウィナー)に出資したと発表している。
発表に際し、同社は、引き続き高い技術力を有するデジタルアセット関連ベンチャー企業への出資・提携に注力し、SBIグループ内の既存のデジタルアセット関連各社とのシナジーを追求していくとの意向を示している。
<HH>
この銘柄の最新ニュース
SBIのニュース一覧- 日本仮想通貨交換業協会、18年12月分取引データに基づく統計を公開【フィスコ・ビットコインニュース】 2019/02/21
- マネックスグループ、19日の株価は大幅高—仮想通貨上昇で関連銘柄高い—【フィスコ・ビットコインニュース】 2019/02/20
- 株価大幅上昇のブレインパッドに順張りのコール買いが目立つ(19日10:00時点のeワラント取引動向) 2019/02/19
- クレイグ・ライト氏、米CFTCに自分がビットコイン制作者と主張【フィスコ・ビットコインニュース】 2019/02/18
- 信用残ランキング【買い残増加】 ソニー、SB、冶金工 2019/02/17
マーケットニュース
- 21日の米株式市場の概況、ダウ平均株価は103ドル安と4日ぶり反落 (02/22)
- シカゴ日経平均先物 大取終値比 80円安 (2月21日) (02/22)
- NYの視点:米第1四半期GDP成長は2%割れへ (02/22)
- 米国市場データ NYダウは103ドル安と4日ぶりに反落 (2月21日) (02/22)