1,042円
フタバ産業の個人投資家の売買予想
予想株価
626円
登録時株価
744.0円
獲得ポイント
+111.00pt.
収益率
+40.18%
期間
理由
戒めのためにベア。
何事も天狗になったら御終いばう。ばう。ばう。
ここは、金利負担も重かろうし、減価償却負担も大抵ではない。
従前の健全であった有利子負債実質無借金時代も過去の夢。
現状は、4ケタ億の膨大なる借入金の山。とても配当など口にする輩の気が知れない。無配が妥当。
ばう、ばう~~~。
結局、猛獣は、「みんなでリコールすれば、怖くない自動車銘柄」に相当失望しましたバウ。
「赤字株みんなで買えば怖くない。」というのもいかがなものでしょうか?
とりあえず、猛獣は、当分、自動車関連銘柄は触る気もしませんバウ。
幻滅ばう。
何事も天狗になったら御終いばう。ばう。ばう。
ここは、金利負担も重かろうし、減価償却負担も大抵ではない。
従前の健全であった有利子負債実質無借金時代も過去の夢。
現状は、4ケタ億の膨大なる借入金の山。とても配当など口にする輩の気が知れない。無配が妥当。
ばう、ばう~~~。
結局、猛獣は、「みんなでリコールすれば、怖くない自動車銘柄」に相当失望しましたバウ。
「赤字株みんなで買えば怖くない。」というのもいかがなものでしょうか?
とりあえず、猛獣は、当分、自動車関連銘柄は触る気もしませんバウ。
幻滅ばう。
1件のコメントがあります
追記:
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031200872
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0312&f=business_0312_294.shtml
↑この件はさておくとしてバウが、、、、
7241 フタバ産業 が特設ポストから抜けたらどうのこうのと仰る方がたくさんいるようバウな。
要するに、特設明けになると、※適格(機関)投資家さんがたが飼えるようになるので、当然飼われた分、フタバ産業株も上がるバウ~~~~(?)。という話。
※適格機関投資家
http://plaza.rakuten.co.jp/compliance/16001
しかし、フタバ産業の大株主欄を振り返ってみると、特設入りしている間に、モルガンやら、ブラックロックなどの害資が買い漁っていたことが下記の通り周知の事実となっている。
彼らは、大量保有報告書がEDINETに出ない範囲内で、それぞれちまちま3%強も集めていたようバウ。
さて、ここで問題。
①彼ら害資は、適格機関投資家なのでしょうか?
②彼ら害資が、もしも、適格機関投資家であったのならば、すでに特設期間中に飼っていた以上、特設解除=適格機関投資家が買いに来る理論は成立を見るのでしょうか?
③彼ら害資は、定着率の悪く、かつ、動きが素早い利ざとい連中なので、特設期間中に飼っていた以上、特設解除された場合(またはその時期が迫るにつれ)、材料出尽くしとみて、買い増すどころか逆に格好の売り時とみて売って来るのではないのでしょうか?
・・・銘柄に惚れて以前猛獣もえらい損をしたことが御座いますので、以上ヒントだけは残していきますバウ。ばう、ばう~~~~
【 2009年9月末時点の7241フタバ産業株主名持株数と所有比率 】
トヨタ自動車株式会社
858万5127 株 12.25%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
343万300 株 4.89%
株式会社三井住友銀行
306万3948 株 4.37%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
291万9000 株 4.16%
モルガンスタンレーアンドカンパニーインク
241万9210 株 3.44%
ビービーエイチ493025ブラックロックグロバルアロケーション
229万9600 株 3.28%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万0645 株 1.84%
中央三井信託銀行株式会社
116万2000 株 1.65%
三井住友海上火災保険株式会社
113万3900 株 1.61%
フタバ協力会持株会
112万8196 株 1.61%
【 2009年3月末時点の7241フタバ産業株主名持株数と所有比率 】
※1000株未満切捨て。
トヨタ自動車株式会社
858万5000 株 12.25%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
356万5000 株 5.09%
株式会社三井住友銀行
306万3000 株 4.37%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
291万9000 株 4.16%
ビービーエイチ493025ブラックロックグロバルアロケーション
204万0000 株 2.91%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万1000 株 1.84%
中央三井信託銀行株式会社
116万2000 株 1.65%
三井住友海上火災保険株式会社
113万3000 株 1.61%
名古屋銀行
103万5000 株 1.48%
日本証券金融
101万9000 株 1.46%
【 2008年9月末(過年度決算修正以前時点のフタバ産業株主名持株数と所有比率 】
※1万株未満四捨五入。比率はコンマ2以下四捨五入。
トヨタ自動車株式会社
859万株 12.3%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
820万株 11.7%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
436万株 6.2%
全国共済農業協同組合連合会
311万株 4.4%
株式会社三井住友銀行
306万株 4.4%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
292万株 4.2%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万株 1.8%
中央三井信託銀行株式会社
116万株 1.7%
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031200872
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0312&f=business_0312_294.shtml
↑この件はさておくとしてバウが、、、、
7241 フタバ産業 が特設ポストから抜けたらどうのこうのと仰る方がたくさんいるようバウな。
要するに、特設明けになると、※適格(機関)投資家さんがたが飼えるようになるので、当然飼われた分、フタバ産業株も上がるバウ~~~~(?)。という話。
※適格機関投資家
http://plaza.rakuten.co.jp/compliance/16001
しかし、フタバ産業の大株主欄を振り返ってみると、特設入りしている間に、モルガンやら、ブラックロックなどの害資が買い漁っていたことが下記の通り周知の事実となっている。
彼らは、大量保有報告書がEDINETに出ない範囲内で、それぞれちまちま3%強も集めていたようバウ。
さて、ここで問題。
①彼ら害資は、適格機関投資家なのでしょうか?
②彼ら害資が、もしも、適格機関投資家であったのならば、すでに特設期間中に飼っていた以上、特設解除=適格機関投資家が買いに来る理論は成立を見るのでしょうか?
③彼ら害資は、定着率の悪く、かつ、動きが素早い利ざとい連中なので、特設期間中に飼っていた以上、特設解除された場合(またはその時期が迫るにつれ)、材料出尽くしとみて、買い増すどころか逆に格好の売り時とみて売って来るのではないのでしょうか?
・・・銘柄に惚れて以前猛獣もえらい損をしたことが御座いますので、以上ヒントだけは残していきますバウ。ばう、ばう~~~~
【 2009年9月末時点の7241フタバ産業株主名持株数と所有比率 】
トヨタ自動車株式会社
858万5127 株 12.25%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
343万300 株 4.89%
株式会社三井住友銀行
306万3948 株 4.37%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
291万9000 株 4.16%
モルガンスタンレーアンドカンパニーインク
241万9210 株 3.44%
ビービーエイチ493025ブラックロックグロバルアロケーション
229万9600 株 3.28%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万0645 株 1.84%
中央三井信託銀行株式会社
116万2000 株 1.65%
三井住友海上火災保険株式会社
113万3900 株 1.61%
フタバ協力会持株会
112万8196 株 1.61%
【 2009年3月末時点の7241フタバ産業株主名持株数と所有比率 】
※1000株未満切捨て。
トヨタ自動車株式会社
858万5000 株 12.25%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
356万5000 株 5.09%
株式会社三井住友銀行
306万3000 株 4.37%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
291万9000 株 4.16%
ビービーエイチ493025ブラックロックグロバルアロケーション
204万0000 株 2.91%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万1000 株 1.84%
中央三井信託銀行株式会社
116万2000 株 1.65%
三井住友海上火災保険株式会社
113万3000 株 1.61%
名古屋銀行
103万5000 株 1.48%
日本証券金融
101万9000 株 1.46%
【 2008年9月末(過年度決算修正以前時点のフタバ産業株主名持株数と所有比率 】
※1万株未満四捨五入。比率はコンマ2以下四捨五入。
トヨタ自動車株式会社
859万株 12.3%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
820万株 11.7%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
436万株 6.2%
全国共済農業協同組合連合会
311万株 4.4%
株式会社三井住友銀行
306万株 4.4%
みずほ信託銀行株式会社退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行
292万株 4.2%
株式会社三菱東京UFJ銀行
129万株 1.8%
中央三井信託銀行株式会社
116万株 1.7%
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
フタバ産業の取引履歴を振り返りませんか?
フタバ産業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。