1,187円
noteのニュース
投稿コンテスト #元気をもらったあの食事 の受賞作3本を7月2日に放送!
noteが日清オイリオグループ株式会社と開催した投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」の受賞作品がラジオドラマ化され、7月2日(日)のTOKYO FM サンデースペシャルで放送されます。 放送される作品は、グランプリを受賞した久保マシン『食べるひと』、日清オイリオ賞を受賞した、ちょもらんま『ナンと笑顔とおばあちゃん』・くま『また、ここから、のステーキ』の3作品です。 noteでは、企業とコラボしたコンテストを開催し、さまざまなジャンルや形式の作品を募集しています。受賞作品として投稿が注目されることで、クリエイターはデビューのチャンスを得ることができ、ユーザーも新たな作品に出会うことができます。noteは、今後も多様なコンテストで作品を募集することで、クリエイターが活躍する機会を増やしていきます。
![](https://prtimes.jp/i/17890/188/resize/d17890-188-b2accbae6683136ce791-0.png)
番組概要
放送日時 :2023年7月2日(日)19:00~19:55
放送番組 :TOKYO FM サンデースペシャル
日清オイリオpresents #元気をもらったあの食事
放送局 :TOKYO FM
番組URL :https://tfm.co.jp/oillio/ ※6月20日(火)14:00公開予定
配信 :この日の放送内容は、「AuDee」で2023年9月30日(土)23:59まで、
ラジオサービス「radiko」の「タイムフリー」でも1週間お聴きいただけます
ラジオで放送される3作品について
今回の3作品は、いずれも投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」の受賞作品です。
食事にまつわる思い出をつづったすてきな作品を、ぜひ音声でもお楽しみください。
⚫️グランプリ
久保マシン『食べるひと』
URL :https://note.com/kubomachine/n/nac44a5b182f7
「ここの天丼はうめーぞ」。プロ漫画ユニット・久保マシン(くぼちー)さんの義父は、とにかく「食べる」ことが大好き。しかし、そんな義父が突然癌になり、余命宣告を受け……。最期まで普通に食べ続けたパワフルな義父のエピソードをつづったマンガ作品です。
⚫️日清オイリオ賞
ちょもらんま『ナンと笑顔とおばあちゃん』
URL :https://note.com/chomo__lungma7/n/n83c0379289b2
体調を崩してからは何事も億劫になってしまった、ちょもらんまさんのおばあちゃん。ひょんなことから、カレーに添えるナンを手作りすることに。家族みんながおいしそうに焼きたてのナンを食べる様子を見たおばあちゃんの顔には、久しぶりに満面の笑みが浮かんでいました。だれかのために食事をつくる喜びや、食事を通じて分け合う元気が感じられる作品です。
くま『また、ここから、のステーキ』
URL :https://note.com/kuma_san_note/n/n1a7ddbe4ed61
くまさんご夫婦にとって浅草の某ステーキ店は、学生時代から通い、元気と活力をもらってきた大事な場所。しかし、ある日を境にパッタリ行かなくなってしまいます。5年後、そのお店は変わらぬたたずまいで再び二人を迎え入れてくれました。楽しいときも苦しいときも夫婦の支えとなり、家族の歴史の一部となった、あるステーキ店にまつわるエッセイです。
投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」概要
日清オイリオグループとnoteで開催した投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」では、わたしたちが生きていくうえで欠かすことのできない、日々の食事にまつわる作品をnoteで募集しました。
おいしさに感動した経験や、だれかと一緒に囲む食卓でのなにげない会話。食事は身体の栄養を摂るだけでなく、心のエネルギーにもなります。コンテストでは、そんな食事を通じて感じた経験やエピソードを語る、2,659件もの投稿が寄せられました。10件の受賞作品(グランプリ:1件、日清オイリオ賞:2件、審査員特別賞:2件、入賞:5件)を決定して、グランプリと日清オイリオ賞の3作品がラジオで放送されます。
募集期間 :2023年3月17日(金)~4月16日(日)
受賞結果 :https://note.com/info/n/n6ccc9ef61b76
コンテスト詳細:https://note.com/info/n/n42cbe1fc3bcd
日清オイリオグループのコメント
日々の暮らし、そして「食べる」こと。その中で、皆さんが「あの時は…」と思わず語りたくなる特別なエピソードを、noteコンテスト「#元気をもらったあの食事」に投稿いただきました。集まった作品にはどれもクリエイターのみなさんのお人柄が強くにじんでいて、直接お会いしていないのにとても「その人」を身近に感じることができました。
その中でも今回、ラジオドラマ化された入賞作品は、特に私たちが「実際に会ってみたい、そして一緒に食べて、話をしてみたい」と思った方々のエピソードです。
TOKYO FMさんにご協力をいただき、より多くの方に今回の作品をお届け出来ることとなり、大変嬉しく思います。是非ラジオドラマを楽しんでいただき、ご自分自身、そして大切な人との暮らしと「食べること」へ、改めて思いをよせる機会となれば幸いです。
日清オイリオグループは、これからも皆さまの暮らしを、「食」を通じて支え続けてまいります。
noteのブランディング支援サービスとは
noteでは法人のみなさんの発信を後押しするため、投稿募集の企画やイベントなど、ブランディング支援サービスを提供しています。今回のような投稿募集の企画では、企業やブランドメッセージに通じるテーマ(#ハッシュタグ)を投げかけて投稿を募集することで、UGC(ユーザーから生み出されたコンテンツ)から自然にブランドへの「共感」や「理解」を促します。
URL:https://note.com/topic/brandsolution
お問い合わせ:note-brandsolution@note.jp
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約3,239万件の作品が誕生。会員数は622万人(2023年2月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp
noteが日清オイリオグループ株式会社と開催した投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」の受賞作品がラジオドラマ化され、7月2日(日)のTOKYO FM サンデースペシャルで放送されます。 放送される作品は、グランプリを受賞した久保マシン『食べるひと』、日清オイリオ賞を受賞した、ちょもらんま『ナンと笑顔とおばあちゃん』・くま『また、ここから、のステーキ』の3作品です。 noteでは、企業とコラボしたコンテストを開催し、さまざまなジャンルや形式の作品を募集しています。受賞作品として投稿が注目されることで、クリエイターはデビューのチャンスを得ることができ、ユーザーも新たな作品に出会うことができます。noteは、今後も多様なコンテストで作品を募集することで、クリエイターが活躍する機会を増やしていきます。
![](https://prtimes.jp/i/17890/188/resize/d17890-188-b2accbae6683136ce791-0.png)
番組概要
放送日時 :2023年7月2日(日)19:00~19:55
放送番組 :TOKYO FM サンデースペシャル
日清オイリオpresents #元気をもらったあの食事
放送局 :TOKYO FM
番組URL :https://tfm.co.jp/oillio/ ※6月20日(火)14:00公開予定
配信 :この日の放送内容は、「AuDee」で2023年9月30日(土)23:59まで、
ラジオサービス「radiko」の「タイムフリー」でも1週間お聴きいただけます
ラジオで放送される3作品について
今回の3作品は、いずれも投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」の受賞作品です。
食事にまつわる思い出をつづったすてきな作品を、ぜひ音声でもお楽しみください。
⚫️グランプリ
久保マシン『食べるひと』
URL :https://note.com/kubomachine/n/nac44a5b182f7
「ここの天丼はうめーぞ」。プロ漫画ユニット・久保マシン(くぼちー)さんの義父は、とにかく「食べる」ことが大好き。しかし、そんな義父が突然癌になり、余命宣告を受け……。最期まで普通に食べ続けたパワフルな義父のエピソードをつづったマンガ作品です。
⚫️日清オイリオ賞
ちょもらんま『ナンと笑顔とおばあちゃん』
URL :https://note.com/chomo__lungma7/n/n83c0379289b2
体調を崩してからは何事も億劫になってしまった、ちょもらんまさんのおばあちゃん。ひょんなことから、カレーに添えるナンを手作りすることに。家族みんながおいしそうに焼きたてのナンを食べる様子を見たおばあちゃんの顔には、久しぶりに満面の笑みが浮かんでいました。だれかのために食事をつくる喜びや、食事を通じて分け合う元気が感じられる作品です。
くま『また、ここから、のステーキ』
URL :https://note.com/kuma_san_note/n/n1a7ddbe4ed61
くまさんご夫婦にとって浅草の某ステーキ店は、学生時代から通い、元気と活力をもらってきた大事な場所。しかし、ある日を境にパッタリ行かなくなってしまいます。5年後、そのお店は変わらぬたたずまいで再び二人を迎え入れてくれました。楽しいときも苦しいときも夫婦の支えとなり、家族の歴史の一部となった、あるステーキ店にまつわるエッセイです。
投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」概要
日清オイリオグループとnoteで開催した投稿コンテスト「#元気をもらったあの食事」では、わたしたちが生きていくうえで欠かすことのできない、日々の食事にまつわる作品をnoteで募集しました。
おいしさに感動した経験や、だれかと一緒に囲む食卓でのなにげない会話。食事は身体の栄養を摂るだけでなく、心のエネルギーにもなります。コンテストでは、そんな食事を通じて感じた経験やエピソードを語る、2,659件もの投稿が寄せられました。10件の受賞作品(グランプリ:1件、日清オイリオ賞:2件、審査員特別賞:2件、入賞:5件)を決定して、グランプリと日清オイリオ賞の3作品がラジオで放送されます。
募集期間 :2023年3月17日(金)~4月16日(日)
受賞結果 :https://note.com/info/n/n6ccc9ef61b76
コンテスト詳細:https://note.com/info/n/n42cbe1fc3bcd
日清オイリオグループのコメント
日々の暮らし、そして「食べる」こと。その中で、皆さんが「あの時は…」と思わず語りたくなる特別なエピソードを、noteコンテスト「#元気をもらったあの食事」に投稿いただきました。集まった作品にはどれもクリエイターのみなさんのお人柄が強くにじんでいて、直接お会いしていないのにとても「その人」を身近に感じることができました。
その中でも今回、ラジオドラマ化された入賞作品は、特に私たちが「実際に会ってみたい、そして一緒に食べて、話をしてみたい」と思った方々のエピソードです。
TOKYO FMさんにご協力をいただき、より多くの方に今回の作品をお届け出来ることとなり、大変嬉しく思います。是非ラジオドラマを楽しんでいただき、ご自分自身、そして大切な人との暮らしと「食べること」へ、改めて思いをよせる機会となれば幸いです。
日清オイリオグループは、これからも皆さまの暮らしを、「食」を通じて支え続けてまいります。
noteのブランディング支援サービスとは
noteでは法人のみなさんの発信を後押しするため、投稿募集の企画やイベントなど、ブランディング支援サービスを提供しています。今回のような投稿募集の企画では、企業やブランドメッセージに通じるテーマ(#ハッシュタグ)を投げかけて投稿を募集することで、UGC(ユーザーから生み出されたコンテンツ)から自然にブランドへの「共感」や「理解」を促します。
URL:https://note.com/topic/brandsolution
お問い合わせ:note-brandsolution@note.jp
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約3,239万件の作品が誕生。会員数は622万人(2023年2月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp
この銘柄の最新ニュース
ノートのニュース一覧- 今週の【上場来高値銘柄】安藤ハザマ、大林組、ソニーGなど47銘柄 2025/02/15
- <02月14日のストップ安銘柄> 2025/02/15
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇167銘柄・下落203銘柄(東証終値比) 2025/02/14
- 東証グロ-ス指数は続落、週末で手仕舞い売り優勢 2025/02/14
- 東証グロース(大引け)=値下がり優勢、イタミアート、令和AHがS高 2025/02/14
マーケットニュース
- 14時の日経平均は64円高の3万9214円、アドテストが36.04円押し上げ (02/17)
- 13時の日経平均は59円高の3万9209円、アドテストが48.93円押し上げ (02/17)
-
シェアテクがS高、第1四半期営業利益30%増 (02/17)
-
エフ・コードはS高、M&A推進で今期も過去最高業績へ (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
noteの取引履歴を振り返りませんか?
noteの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。