4047  東証プライム

関東電化工業

844
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/21)

944.0
-9.0(-0.94%)

関東電化工業の個人投資家の売買予想

買い予想

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】 (11月18日

予想株価

600
現在株価との差
-344.0
登録時株価

304.0円

獲得ポイント

+597.71pt.

収益率

+210.52%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

業績(会社計画の修正発表を含む)

11/25 年初来高値更新 588円
PER PBR 利回り 信用倍率
13.4倍 2.42倍 0.51% 0.96倍

584円 前日比 +25 (+4.47%)


11/18 年初来高値更新 529円
PER PBR 利回り 信用倍率
12.1倍 2.19倍 0.57% 0.85倍

527円 前日比 +28 (+5.61%)

レーティング【最上位を継続+目標株価を増額】 (11月18日)
関電化   岩井コスモ   A     535→640    11/18


11/17 年初来高値更新 503円
PER PBR 利回り 信用倍率
11.5倍 2.07倍 0.60% 0.85倍

499円  +55 (+12.4%) 東証1部 上昇率2位

 14日、15年3月期の連結経常利益を従来予想の23億円→28億円に21.7%上方修正。増益率が29.6%増→57.7%増に拡大する見通しとなったことが買い材料。精密化学品事業で半導体・液晶用特殊ガス類の販売が伸びることが寄与。販売価格の引き上げや夜間電力活用などで採算が改善することも利益を押し上げる。業績好調に伴い、従来未定としていた期末一括配当を3円実施し、3期ぶりに復配する方針とした。前日終値ベースの予想PERが12.8倍→10.2倍に低下し、割安感が強まったことも買いに拍車を掛けた。


11/14
PER PBR 利回り 信用倍率
10.2倍 1.84倍 0.68% 0.85倍

444円 前日比 +4 (+0.91%)

今期経常を22%上方修正、未定だった配当は3期ぶり3円で復配

 11月14日大引け後(15:00)に決算を発表。15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比85.8%増の13億円に拡大し、従来予想の9億円を上回って着地。
 併せて、通期の同利益を従来予想の23億円→28億円(前期は17.7億円)に21.7%上方修正し、増益率が29.6%増→57.7%増に拡大する見通しとなった。
 業績好調に伴い、従来未定としていた期末一括配当を3円実施し、3期ぶりに復配する方針とした。
 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比80.5%増の6.5億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の2.7%→7.2%に大幅改善した。


8/12
PER PBR 利回り 信用倍率
7.4倍 1.14倍 -% 10.57倍

258円 前日比 +3 (+1.18%)

今期経常を一転30%増益に上方修正

 8月12日大引け後(15:00)に決算を発表。15年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比91.4%増の6.4億円に拡大した。
 併せて、通期の同利益を従来予想の16億円→23億円(前期は17.7億円)に43.8%上方修正し、一転して29.6%増益見通しとなった。
 同時に、4-9月期(上期)の同利益を従来予想の4億円→9億円(前年同期は7億円)に2.3倍上方修正し、一転して28.2%増益見通しとなった。
 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の2.4%→7.0%に大幅改善した。

 14年4-6月期(第1四半期)の連結経常利益は91.4%増の6.4億円に拡大して着地。半導体・液晶用特殊ガス類の販売が伸びた精密化学品事業が収益を牽引した。苛性ソーダなど基礎化学品事業の採算が改善したことも増益に貢献した。
 第1四半期好調に伴い、通期の同利益を16億円→23億円に43.8%上方修正。従来の9.9%減益予想から一転して29.6%増益見通しとなった。
 予想PERが12.4倍→7.4倍に急低下し、割安感が強まった。

【株価分析結果】2014/08/12 01:36
 割安

【総論】
 この銘柄は、みんかぶリサーチによる株価診断において過去比較で割高と判断され、また相対比較で割安と判断されます。しかし、相対比較の方が連動性が高いことから、現在の株価は「割安」と結論付けました。
 但し、この銘柄の株価が「279円」を超えると割高圏内に入ります。なお、この銘柄は相対比較において割引評価される傾向にあり、理論株価はその点を考慮して算出されております。
 このように、この銘柄は現在の株価水準において割安と判断されますが、この結果は必ずしも今後の株価の上昇を示唆するものではありません。
投資判断においては、売上関連事項を中心に、企業や外部環境の動向に注視してください。


【過去比較】
 過去2年間において、この銘柄はPSRの変動幅が最も狭いことから売上動向が投資判断で重視されている可能性があります。現状、PSRは過去平均値より高い為、過去比較の観点からは割高と判断されます。

【相対比較】
 一方、この銘柄のPSRは同一取引市場銘柄の平均値と連動性が高い傾向にあります。つまり、この銘柄の投資判断では同一取引市場を対象に売上動向が比較されている可能性があります。また、この銘柄は相対比較において割引評価される傾向にある為、それを考慮します。
 結果、現在、この銘柄の株価は相対比較の観点で割安と判断されます。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

61 / 89

銘柄スクリーニング

関東電化工業の取引履歴を振り返りませんか?

関東電化工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。