<動意株・10日>(大引け)=ラウンドワン、リクルート、Synsなど
ラウンドワン<4680.T>=後場一段高。同社はきょう午前11時30分ごろ、3月度の売り上げ状況(速報値)を公表。国内既存店売上高は前年同月比7.0%増となり、伸び率が前月(3.9%増)から拡大したことが好感されているようだ。国内既存店ではボウリングが同10.2%増と伸びたほか、スポッチャも同8.2%増と伸長した。また、直近(3月31日~4月6日)の既存店売上高は前年同週比で約14%増になっているという。なお、3月度の米国の既存店売上高は前年同月比2.1%増だった。
リクルートホールディングス<6098.T>=満を持しての急伸で5日線ブレーク。ここ5日移動平均線が上値抵抗ラインとなり約2カ月にわたる下落トレンドを続けてきたが、目先は同移動平均線をマドを開け跳び越える形で波動転換を明示している。前日にトランプ米政権が発動したばかりの相互関税の上乗せ分について、一部の国や地域に90日間停止することを許可すると発表し、米関税政策が米国や世界経済に及ぼす影響が緩和される、との思惑から全面高に買い戻された。この流れが東京市場にも波及しているが、そのなか同社は求人情報検索エンジン「インディード」で米国中心に積極展開しており、米経済の失速懸念が和らいだことがポジティブ材料となっている。また、今月3日には世界最大の資産運用会社であるブラックロックが同社株を買い増し、保有株比率が7%を超えたことが判明している。この時は全体リスク相場で反応は限られたが、改めて企業価値向上に向けた期待がリバウンド狙いの買いを後押ししているもようだ。
Synspective<290A.T>=急反発でストップ高。9日の取引終了後、航空自衛隊の入札案件「宇宙システムにおけるセキュリティガイドラインの作成」を受注したと発表しており材料視されている。同案件は、航空自衛隊の装備品である宇宙システムに対して、個々の宇宙システムに対するセキュリティ管理策を策定するための指針となる標準的なガイドラインの作成に関するもので、日本の防衛テックスタートアップであるスカイゲートテクノロジズ(東京都渋谷区)と共同で実施する。契約金額は9999万円で、契約期間は25年2月3日から26年2月27日までという。同時に、防衛省情報本部の「画像調達案件」を落札したと発表した。落札金額は8700万円で、契約期間は25年4月9日から26年3月31日までとしている。
インスペック<6656.T>=ストップ高。9日の取引終了後、海外企業から半導体パッケージ基板検査装置の大型受注を獲得したと発表したことを好感した買いが流入している。半導体パッケージ基板検査装置及びその付帯装置を合わせて複数台受注し、受注総額は約7億8000万円(うち約2億3000万円分は25年2月度に受注済み)。なお、26年4月期以降に納入予定のため、25年4月期業績に与える影響はないとしている。
トレジャー・ファクトリー<3093.T>=切り返し急。9日の取引終了後に発表した26年2月期連結業績予想で、売上高462億5200万円(前期比9.6%増)、経常利益44億4100万円(同8.8%増)を見込み、年間配当予想を前期比3円増の39円としたことが好感されている。アプリ会員の獲得などの継続的な取り組みによる買い取り・販売件数増加を見込む一方、外部環境の不透明な見通しを考慮し、単体既存店売上高は前期比2%増を予想。一方、グループで年間30~35店舗(前期24店舗)の新規出店を計画しており、業績拡大を見込む。同時に28年2月期に売上高589億円、経常利益56億円を目指す中期経営計画を発表した。年間30~40店のペースで関東、関西、東海、九州などを中心に新規出店を行うほか、相乗効果・補完関係のあるリユース周辺事業やその他の事業に継続的に投資を行い成長基盤の拡大を図る方針。また、相乗効果や補完関係のあるM&Aを積極的に実行するとした。
GENDA<9166.T>=物色の矛先向かい大幅反発。同社はアミューズメント事業を国内外で展開し、M&A戦略なども駆使して業容拡大戦略を推進している。2020年にセガから取得したアミューズメント施設「GiGO」の出店戦略も順調で大幅増収増益路線をまい進中だ。そうしたなか、9日取引終了後、アミューズメント施設運営の北米大手であるPlayer One Amusement Groupを傘下に持つ米Pixel Intermediate Holding Corporationの全株式を取得し子会社することを発表した。これを手掛かり材料に投資マネーを呼び込む格好となった。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
リクルートホールディングス<6098.T>=満を持しての急伸で5日線ブレーク。ここ5日移動平均線が上値抵抗ラインとなり約2カ月にわたる下落トレンドを続けてきたが、目先は同移動平均線をマドを開け跳び越える形で波動転換を明示している。前日にトランプ米政権が発動したばかりの相互関税の上乗せ分について、一部の国や地域に90日間停止することを許可すると発表し、米関税政策が米国や世界経済に及ぼす影響が緩和される、との思惑から全面高に買い戻された。この流れが東京市場にも波及しているが、そのなか同社は求人情報検索エンジン「インディード」で米国中心に積極展開しており、米経済の失速懸念が和らいだことがポジティブ材料となっている。また、今月3日には世界最大の資産運用会社であるブラックロックが同社株を買い増し、保有株比率が7%を超えたことが判明している。この時は全体リスク相場で反応は限られたが、改めて企業価値向上に向けた期待がリバウンド狙いの買いを後押ししているもようだ。
Synspective<290A.T>=急反発でストップ高。9日の取引終了後、航空自衛隊の入札案件「宇宙システムにおけるセキュリティガイドラインの作成」を受注したと発表しており材料視されている。同案件は、航空自衛隊の装備品である宇宙システムに対して、個々の宇宙システムに対するセキュリティ管理策を策定するための指針となる標準的なガイドラインの作成に関するもので、日本の防衛テックスタートアップであるスカイゲートテクノロジズ(東京都渋谷区)と共同で実施する。契約金額は9999万円で、契約期間は25年2月3日から26年2月27日までという。同時に、防衛省情報本部の「画像調達案件」を落札したと発表した。落札金額は8700万円で、契約期間は25年4月9日から26年3月31日までとしている。
インスペック<6656.T>=ストップ高。9日の取引終了後、海外企業から半導体パッケージ基板検査装置の大型受注を獲得したと発表したことを好感した買いが流入している。半導体パッケージ基板検査装置及びその付帯装置を合わせて複数台受注し、受注総額は約7億8000万円(うち約2億3000万円分は25年2月度に受注済み)。なお、26年4月期以降に納入予定のため、25年4月期業績に与える影響はないとしている。
トレジャー・ファクトリー<3093.T>=切り返し急。9日の取引終了後に発表した26年2月期連結業績予想で、売上高462億5200万円(前期比9.6%増)、経常利益44億4100万円(同8.8%増)を見込み、年間配当予想を前期比3円増の39円としたことが好感されている。アプリ会員の獲得などの継続的な取り組みによる買い取り・販売件数増加を見込む一方、外部環境の不透明な見通しを考慮し、単体既存店売上高は前期比2%増を予想。一方、グループで年間30~35店舗(前期24店舗)の新規出店を計画しており、業績拡大を見込む。同時に28年2月期に売上高589億円、経常利益56億円を目指す中期経営計画を発表した。年間30~40店のペースで関東、関西、東海、九州などを中心に新規出店を行うほか、相乗効果・補完関係のあるリユース周辺事業やその他の事業に継続的に投資を行い成長基盤の拡大を図る方針。また、相乗効果や補完関係のあるM&Aを積極的に実行するとした。
GENDA<9166.T>=物色の矛先向かい大幅反発。同社はアミューズメント事業を国内外で展開し、M&A戦略なども駆使して業容拡大戦略を推進している。2020年にセガから取得したアミューズメント施設「GiGO」の出店戦略も順調で大幅増収増益路線をまい進中だ。そうしたなか、9日取引終了後、アミューズメント施設運営の北米大手であるPlayer One Amusement Groupを傘下に持つ米Pixel Intermediate Holding Corporationの全株式を取得し子会社することを発表した。これを手掛かり材料に投資マネーを呼び込む格好となった。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3093
|
1,927.0
(04/25)
|
-57.0
(-2.87%)
|
4680
|
881.0
(04/25)
|
+5.0
(+0.57%)
|
6098
|
7,609.0
(04/25)
|
+346.0
(+4.76%)
|
6656
|
584.0
(04/25)
|
+21.0
(+3.73%)
|
9166
|
1,036.0
(04/25)
|
+10.0
(+0.97%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪... 今日 08:14
-
前日に動いた銘柄 part2アズジェント、売れるG、メタウォーターなど 今日 07:32
-
GENDA及びグループ企業の新経営体制のお知らせ 04/25 18:49
-
GENDA(9166) 定款 2025/04/25 04/25 17:18
-
米中貿易摩擦緩和期待が一段と高まる【クロージング】 04/25 16:49
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 18:18
-
-
今日 17:20
-
今日 17:00