*11:02JST トレードワークス Research Memo(2):証券業界向けフロントシステムで独立系トップ(1)
■会社概要
1. 会社沿革
トレードワークス<3997>は、現 代表取締役会長の浅見勝弘(あさみかつひろ)氏によって、証券会社のシステム開発を目的に1999年に設立された。浅見氏は、元々外資系IT企業のエンジニアとして金融系ネットワークシステムのコンサルティング業務に携わっていたが、1990年代前半の国内の証券取引システムが米国よりも大きく遅れていたことから、国内でも先進的な証券取引システムが普及することを予見し、起業することを決断した。金融業界向けに特化することを決めたのは、常に先進的なITシステムが求められる業界であり、エンジニアとして一生涯システム開発にかかわるだけのモチベーションを維持することが可能と考えたためだ。
会社設立後、初めての顧客は現在も主要取引先の1社であるインターネット専業の証券会社で、インターネット証券取引システムを開発し納品した。1990年代までの証券会社は、その大半が大手証券会社系列のシステム開発会社で開発した取引システムを利用していたが、2000年以降インターネットの普及とともにインターネット専門の証券会社が相次いで設立され、同社はこれら新興の証券会社を中心に顧客を開拓し業績を伸ばした。
2007年には事業領域を拡大するため、FX取引システムを開発するワークステクノロジー(株)に資本参加し、子会社化した(2016年に解散、同社が事業を継承)。また、金融業界以外の新規事業領域への展開を図るべく、2010年にセキュリティ診断事業を開始したほか、2021年にはクラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」を開発し、デジタルコマース分野にも参入した。2022年には暗号通貨取引システムの開発等を手掛けるCXRエンジニアリング(株)と資本業務提携を締結し、次世代金融ソリューションに領域を拡大した。
成長戦略の1つとして開発リソースの強化を掲げ、2022年3月に大阪に拠点を置くITシステム開発会社あじょ、2023年7月には東京に拠点を置くペガサス・システムを相次いで子会社化した。また、2024年5月にミンカブソリューションサービシーズ(株)と業務提携を発表し、同年7月1日付で代表取締役社長として齋藤正勝(さいとうまさかつ)氏が就任した。齋藤氏はミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>の取締役副社長及び(株)ミンカブソリューションサービシーズの代表取締役社長を歴任し、今まで培ってきた金融領域での知見やネットワークを同社の成長につなげるべく陣頭指揮にあたっている。代表取締役会長となった浅見氏はグループ全体の管理や戦略推進を担当する。直近では2025年2月にSBIホールディングスと資本業務提携を行ったほか、ミンカブアセットパートナーズを子会社化して新規事業となるオンライン型金融アドバイザリーサービスの立ち上げ準備を進めている。
株式上場は2017年11月で東京証券取引所(以下、東証)JASDAQ市場に上場し、2022年4月の東証市場再編によりスタンダード市場に移行している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
1. 会社沿革
トレードワークス<3997>は、現 代表取締役会長の浅見勝弘(あさみかつひろ)氏によって、証券会社のシステム開発を目的に1999年に設立された。浅見氏は、元々外資系IT企業のエンジニアとして金融系ネットワークシステムのコンサルティング業務に携わっていたが、1990年代前半の国内の証券取引システムが米国よりも大きく遅れていたことから、国内でも先進的な証券取引システムが普及することを予見し、起業することを決断した。金融業界向けに特化することを決めたのは、常に先進的なITシステムが求められる業界であり、エンジニアとして一生涯システム開発にかかわるだけのモチベーションを維持することが可能と考えたためだ。
会社設立後、初めての顧客は現在も主要取引先の1社であるインターネット専業の証券会社で、インターネット証券取引システムを開発し納品した。1990年代までの証券会社は、その大半が大手証券会社系列のシステム開発会社で開発した取引システムを利用していたが、2000年以降インターネットの普及とともにインターネット専門の証券会社が相次いで設立され、同社はこれら新興の証券会社を中心に顧客を開拓し業績を伸ばした。
2007年には事業領域を拡大するため、FX取引システムを開発するワークステクノロジー(株)に資本参加し、子会社化した(2016年に解散、同社が事業を継承)。また、金融業界以外の新規事業領域への展開を図るべく、2010年にセキュリティ診断事業を開始したほか、2021年にはクラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」を開発し、デジタルコマース分野にも参入した。2022年には暗号通貨取引システムの開発等を手掛けるCXRエンジニアリング(株)と資本業務提携を締結し、次世代金融ソリューションに領域を拡大した。
成長戦略の1つとして開発リソースの強化を掲げ、2022年3月に大阪に拠点を置くITシステム開発会社あじょ、2023年7月には東京に拠点を置くペガサス・システムを相次いで子会社化した。また、2024年5月にミンカブソリューションサービシーズ(株)と業務提携を発表し、同年7月1日付で代表取締役社長として齋藤正勝(さいとうまさかつ)氏が就任した。齋藤氏はミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>の取締役副社長及び(株)ミンカブソリューションサービシーズの代表取締役社長を歴任し、今まで培ってきた金融領域での知見やネットワークを同社の成長につなげるべく陣頭指揮にあたっている。代表取締役会長となった浅見氏はグループ全体の管理や戦略推進を担当する。直近では2025年2月にSBIホールディングスと資本業務提携を行ったほか、ミンカブアセットパートナーズを子会社化して新規事業となるオンライン型金融アドバイザリーサービスの立ち上げ準備を進めている。
株式上場は2017年11月で東京証券取引所(以下、東証)JASDAQ市場に上場し、2022年4月の東証市場再編によりスタンダード市場に移行している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3997
|
1,276.0
(04/11)
|
+69.0
(+5.71%)
|
4436
|
450.0
(04/11)
|
-9.0
(-1.96%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
Tワークス(3997) 一般社団法人金融データ活用推進協会(FDU... 04/11 15:30
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1060... 04/03 16:33
-
Tワークス(3997) 定款 2025/03/28 03/31 18:56
-
ミンカブ(4436) 当社子会社(孫会社)の株式譲渡の完了に関する... 03/31 15:30
-
Tワークス(3997) コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2... 03/31 15:19
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 20:30
-
今日 20:10
-
今日 19:30
-
今日 19:19