決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … レボリュー、YEデジタル、CAICAD (12月20日~26日発表分)
―決算で売られた銘柄! 下落率ランキング―
企業決算に対する評価は、マーケットでは「株価」として表される。ここでは、決算を受け止めて株価がいかに反応したかを探る。
以下に挙げたのは、決算発表が「マイナス・インパクト」となった可能性のある東証スタンダード・グロースの銘柄である。株価が決算発表前日の水準から27日大引け現在、水準を切り下げている銘柄を下落率の大きい順にランキングした。
▲No.1 レボリュー <8894>
24年10月期の連結経常損益は3.3億円の黒字(前の期は4億円の赤字)に浮上したが、25年10月期は7.8億円の赤字に転落する見通しとなった。
■決算マイナス・インパクト銘柄
コード 銘柄名 市場 下落率 発表日 決算期 経常変化率
<8894> レボリュー 東S -45.41 12/20 本決算 赤転
<2315> CAICAD 東S -17.46 12/20 本決算 黒転
<2354> YEデジタル 東S -14.36 12/24 3Q -20.78
<7068> FフォースG 東G -9.34 12/26 上期 2.41
<2796> ファマライズ 東S -6.25 12/25 上期 -95.86
<3321> ミタチ産業 東S -4.92 12/26 上期 -1.95
<7624> NaITO 東S -2.40 12/24 3Q -47.10
<3160> 大光 東S -1.89 12/23 上期 -51.07
<9976> セキチュー 東S -1.32 12/25 3Q -18.68
<3035> KTK 東S -1.07 12/26 1Q 10.71
※下落率は「決算発表前日の終値を基準とした27日大引け株価の変化率」。下落率、経常変化率は「%」。本決算の経常変化率は今期予想。
「1Q」は第1四半期決算。「上期」は第2四半期累計決算。「3Q」は第3四半期累計決算。
株探ニュース
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
2315
|
62.0
(02/10)
|
+4.0
(+6.89%)
|
2354
|
623.0
(02/10)
|
+13.0
(+2.13%)
|
2796
|
484.0
(02/10)
|
+1.0
(+0.20%)
|
3035
|
578.0
(02/10)
|
+2.0
(+0.34%)
|
3160
|
570.0
(02/10)
|
+4.0
(+0.70%)
|
3321
|
1,119.0
(02/10)
|
-6.0
(-0.53%)
|
7068
|
499.0
(02/10)
|
+12.0
(+2.46%)
|
7624
|
126.0
(02/10)
|
0.0
(---)
|
8894
|
239.0
(02/10)
|
-31.0
(-11.48%)
|
9976
|
1,108.0
(02/10)
|
-1.0
(-0.09%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、ランシステム、川本産業がS高 02/10 15:32
-
大光(3160) 月次売上高及び前年比についてのお知らせ 02/10 15:30
-
レボリュー(8894) コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2... 01/31 17:12
-
レボリュー(8894) 支配株主等に関するお知らせ 01/31 10:00
-
個別銘柄戦略:インソースや大垣銀などに注目 01/28 09:16
「#決算」 の最新ニュース
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 06:50
-
今日 06:43
-
今日 06:40
-
今日 06:37