*11:11JST SIGグループ---学修歴証明書のデジタル化に関する協業を開始
SIGグループ<4386>は5日、子会社のSIGとGMOグローバルサイン・ホールディングス<3788>の子会社であるGMOグローバルサインが共同で、大学が発行する学修歴証明書のデジタル化に関する協業を開始したと発表。
SIGは多くの大学向けに証明書自動発行機「be-ambitious 4」を提供し、これを通じて卒業証明書や成績証明書などの紙による学修歴証明書を発行している。しかし、現在、多くの大学はデジタル化に取り組んでおり、学修歴証明書においてもデジタル化への移行が進行中である。卒業後、学生が遠隔地に居住している場合や、海外に滞在している場合も多く、紙ベースの学修歴証明書の発行は手間とコストがかかる。デジタル化により、オンラインで証明書の提供が可能となり、紙の使用を減らすことで時間とコストの削減が期待される。
また、学修歴証明書のデジタル化を推進する中で、発行された証明書の改ざんや発行元のなりすましといったセキュリティ上の懸念が浮上する。これらの課題に対処するため、GMOグローバルサインは電子署名やeシールの高度な技術を活用し、セキュリティを強化する。
今回の協業では、学修歴証明書だけでなく、学校が紙で発行している文書や証明書などの将来的なデジタル対応、さらにペーパーレス化の促進にも取り組み、遠隔地に居住する学生にもサービスを提供する。
<HH>
SIGは多くの大学向けに証明書自動発行機「be-ambitious 4」を提供し、これを通じて卒業証明書や成績証明書などの紙による学修歴証明書を発行している。しかし、現在、多くの大学はデジタル化に取り組んでおり、学修歴証明書においてもデジタル化への移行が進行中である。卒業後、学生が遠隔地に居住している場合や、海外に滞在している場合も多く、紙ベースの学修歴証明書の発行は手間とコストがかかる。デジタル化により、オンラインで証明書の提供が可能となり、紙の使用を減らすことで時間とコストの削減が期待される。
また、学修歴証明書のデジタル化を推進する中で、発行された証明書の改ざんや発行元のなりすましといったセキュリティ上の懸念が浮上する。これらの課題に対処するため、GMOグローバルサインは電子署名やeシールの高度な技術を活用し、セキュリティを強化する。
今回の協業では、学修歴証明書だけでなく、学校が紙で発行している文書や証明書などの将来的なデジタル対応、さらにペーパーレス化の促進にも取り組み、遠隔地に居住する学生にもサービスを提供する。
<HH>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3788
|
2,198.0
(15:30)
|
-5.0
(-0.22%)
|
4386
|
617.0
(15:30)
|
+8.0
(+1.31%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
GMO-GS(3788) コーポレート・ガバナンスに関する報告書 ... 04/14 18:35
-
SIGG(4386) 【株式会社SIG】エム・アイ・エスと共同で「... 04/11 15:30
-
SIGG(4386) 先端技術推進センター(ITAC)新設のお知らせ 04/01 15:30
-
SIGG(4386) 「SIGグループ人権方針」の策定に関するお知らせ 04/01 15:30
-
GMO-GS(3788) 支配株主等に関する事項について 03/21 15:31
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 17:10
-
今日 17:10
-
今日 17:08
-
今日 17:03