インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、インフルエンサー施策やアフィリエイト広告施策を行なっている企業のマーケティング担当者215名を対象に、ステマ規制に関する企業の対策状況についての実態調査を実施し、その結果を公開しました。
なお、すべての調査結果は、Webマーケティングメディア「Growthseed」よりダウンロードしていただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/stealthmarketing-regulation-awareness-survey-report/
調査背景
2023年10月1日からステマ規制(ステルスマーケティング規制)が施行されます。これは、消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為、いわゆるステルスマーケティングを規制する法令です。
ステマ規制が施行されることにより、個人ブログやSNS等を通じて、商品の紹介やPRをするマーケティング手法であるアフィリエイト施策や、インフルエンサー施策に取り組んでいる企業は、テキスト、動画どちらも、広告であるものはすべて「広告である」と明記する必要があります。
本調査では、ステマ規制施行まで残り1ヶ月と迫るなか、インフルエンサー施策やアフィリエイト施策を行っている企業のマーケティング担当者が、ステマ規制に対して、どのような課題意識を持っていて、またどのような対策を行っているのか、などの現状を把握しようとするものです。
調査概要
調査概要:ステマ規制に対する企業の対策についての実態調査
調査方法:ジャストシステムが提供している「ファストアスク」によるインターネット調査
調査期間:2023年8月1日~同年8月3日
有効回答:インフルエンサー施策またはアフィリエイト広告施策を行っている企業のマーケティング担当者215名
調査サマリー
・ステマ規制への対策として行う必要がある「記事/投稿の正確な数を把握し、全ての中身を確認できている」企業の割合はわずか13.3%。
・ただし、企業のステマ規制対策への意識は高く、92.6%の担当者はステマ規制の存在を知っている。また「ステマ規制対策への優先度が低い」と回答したユーザーは全体の14.2%にとどまる。
・さらに、法施工開始の2023年10月までにステマ規制対策を実施している、または具体的な対策方法が決まっている企業の割合は73.4%、対してステマ規制への対策1つも完了の目途が立っていない企業の割合は14.9%となった。
・ステマ規制の対策に関する主な課題として「工数不足」や「作業の手間」を挙げる担当者が半数以上となっており、これがステマ対策が完璧に実施できない大きな要因となっている。
・上記の課題解決のため、45.6%の企業がツールによるステマ規制対策を行っている。
調査結果(一部抜粋)
自社のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の正確な数を把握し、かつ全ての内容を確認できているのはわずか13.3%
アフィリエイト広告記事やインフルエンサー投稿がステマ規制に抵触していないかどうかの確認を実施している、または、2023年10月までに実施予定でなおかつ対応方法までがすでに決定している企業に対して、「自社のアフィリエイト記事/投稿のURLや投稿数などをどの程度把握しているか」また、「インフルエンサー投稿やアフィリエイト広告記事のうち、その内容を確認できているのは全体に対してどのくらいの割合か?」という質問をした。それぞれの回答の結果をまとめたものが下記の表1.である。
表1
その結果、自社のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の正確な数を把握し、かつ、全ての中身を確認できているのはわずか13.3%にとどまることがわかった。また、半数近くの企業は全体の約8割程度のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の確認ができており、さらに約25%の企業は全体の6割程度の確認にとどまっている、との回答を得た。
この結果から、ステマ規制の施行まで残り2ヶ月弱しかない状況(アンケート実施日は2023/8/1~8/3)でステマ規制への対策が万全である企業が、未だ少ない状態であることがわかった。
ステマ規制への対策が十分にできている企業は少ないものの、企業のステマ規制対策への意識の高さは高い傾向
次に、全ての記事/投稿に対しステマ規制に抵触する内容がないかどうかの確認を完了している企業を除いた企業に対して、ステマ規制の対策が完了できていない理由を選んでいただく質問をした。
その結果、ステマ規制の存在をそもそも知らなかった企業はわずか7.4%だった。つまり、企業の92.6%はステマ規制の存在を知っているということになる。
また、同じ質問の中で、14.2%の企業は「ステマ規制対策の優先度が低い」と回答した。この結果から企業のステマ規制対策への意識の高さがうかがえる。(n=190、単一回答)
しかし、「目視での確認・チェックが手間である」、「確認・チェックに必要な時間がとれない」「人員が足らず、確認・チェックができていない」、「サイトや投稿数が多く、現実的に難しいと思っている」を選択する回答が多くあった。この回答結果から、企業が抱えている主な課題は「工数不足」であることがわかった。
グラフ1
投稿・記事のチェックが完了している、または具体的な対策や方法が決まっている企業は全体の73.4%
ステマ規制に対して事業者が取るべき対策や方法として以下の5点が挙げられる。
1.ステマ規制に関する共有・周知
2.ステマ規制に関する勉強会等の整備
3.ステマ規制のガイドライン作成・運用
4.ステマ規制に関する共有・周知(インフルエンサーやアフィリエイターへの共有など)
5.ステマ規制への抵触リスクに関する確認(インフルエンサー投稿やアフィリエイター記事がステマ規制に抵触していないか確認する作業など)
これをもとに、今現在企業がどの程度対策が進んでいるのか、またいつごろまでに対応する予定なのか、などを確認する質問をした。回答は「実施している」「10月までに実施予定である」「10月までに実施予定であるが、実施方法が決まっていない」「そもそも必要であることを知らなかった」の4つの中から1つ選択する形式で得た。
グラフ2
その結果、「アフィリエイトやインフルエンサー施策による投稿や記事がステマ規制に抵触していないかの確認」に関しては、他の対策よりも実施しているまたは10月に実施予定であると回答された割合が高く、また、10月までに投稿・記事のチェックが完了するまたは具体的な対策方法が決まっている企業は全体の73.4%を占めている。
また、Q2で企業がどの程度対策が進んでいるのか質問した際、「既に実施している」or「10月までに実施予定がある」と回答した対策の数ごとの割合を表したのがピラミッド図1である。
ピラミッド図1
その結果、全体の14.9%の企業は5つの対策のいずれも実施の目処が立っていないことがわかった。
さらに、以下の5つ全ての対策を既に実施している、または10月までに実施予定である企業は29.8%と、実施の目処が全く立っていない企業と比べて2倍以上である。
この結果からも読み取れるとおり、企業のステマ規制対策への意識は高く、すでに対策を始めている企業のほうが多数派であることがわかった。
投稿や記事を確認・チェックを既に実施または実施予定の企業のうち、ツール活用している企業は45.6%
また、アフィリエイトやインフルエンサー施策による投稿や記事がステマ規制に抵触していないかの確認を実施しているまたは、10月までに実施予定で実施方法まで決まっているユーザーに対して、投稿や記事を確認・チェックをする際、どのような方法をとっているかを質問した。
グラフ3
その結果、31%の企業は「自社の担当者が目視で確認を実施、または実施予定である」と回答した、また45.6%の企業は「自社でツールを導入しツールによる確認を実施または実施予定である」と答えた。このことから、代理店に対応を依頼するよりも自社で対応しようと考えているケースが多いことがわかった。
また、45.6%の企業は「自社でツールを導入しツールによる確認を実施または実施予定である」と回答し、企業が抱えている主な課題が「工数不足」であることから、工数不足の課題を解決するためにツールによる確認作業を導入する企業が多いと推測される。
目視で確認しているまたは確認予定の担当者の8割は、確認作業を手間と感じており、半数以上が人的リソースや人員による対応に限界があると感じている
投稿や記事を確認・チェックをどのような方法で行っているのか質問して「自社の担当者が目視で確認を実施、または実施予定である」と答え、さらに、どのくらいの割合で投稿や記事の確認できているか質問して「全ての投稿や記事の確認ができていない」と回答した企業に絞って、ステマ規制の対策ができていない理由を質問した。その結果、88.6%の企業が目視での確認作業を手間だと思っていると回答した。
グラフ4
また、半数以上にあたる54.3%が「確認・チェックに必要な時間がとれいていない」、「人員が足らず、確認チェックができていない」と、人的リソースによる目視対応での対応に限界を感じていることがうかがえる。
本調査のまとめ
今回の調査結果を当社は、以下のように分析した。
・現時点で、ステマ規制に対する対策の目処が立っていない企業は他の企業と比べ大きく出遅れている状況である。
・現状、対策を行っている企業も多くいるが、ステマ規制への対策をする際、「時間や人手などの工数不足」などの理由で完璧に対策を進めるのが難しい状況である。
・このような理由から、ツールを活用したステマ規制対策を行っている企業が45.6%にのぼる。
本調査の結果や考察内容をもっと詳しく知りたい方は、Webマーケティングメディア「Growth seed」よりダウンロードください。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/stealthmarketing-regulation-awareness-survey-report/
ブランドセーフアフィリエイトのご紹介
株式会社フルスピードではアフィリエイト記事の管理チェックツール「ブランドセーフアフィリエイト」を提供しています。
「ブランドセーフアフィリエイト」では、お客様の数百、数千とあるアフィリエイト記事のURLを登録するだけで、特定の文言や表現・情報を検知してくれます。また、一度URLを登録すれば、定期的にツールが自動で全てのページの中身をチェックしてくれます。
今回のステマ規制への対策として、「ブランドセーフアフィリエイト」をご利用されますと、膨大な数のアフィリエイト記事の中に「PR」「広告」など広告である明記がないページを数分で検出することができます。
そのため、膨大な数の記事を全て確認することができなかったり、確認作業に多くの時間をかけていたりする方は「ブランドセーフアフィリエイト」をご利用いただくことで数分で確認したい記事の中身を全て確認することが可能です。
下記URLから「ブランドセーフアフィリエイト」のサービス資料を無料でダウンロードしていただけます。
https://growthseed.jp/downloads/service_materials/brandsafe/
当リリースに関するお問い合わせ
マーケティング部 Growthseed担当
TEL:03-5728-4460(代表)
MAIL:mkt@fullspeed.co.jp
なお、すべての調査結果は、Webマーケティングメディア「Growthseed」よりダウンロードしていただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/stealthmarketing-regulation-awareness-survey-report/
調査背景
2023年10月1日からステマ規制(ステルスマーケティング規制)が施行されます。これは、消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為、いわゆるステルスマーケティングを規制する法令です。
ステマ規制が施行されることにより、個人ブログやSNS等を通じて、商品の紹介やPRをするマーケティング手法であるアフィリエイト施策や、インフルエンサー施策に取り組んでいる企業は、テキスト、動画どちらも、広告であるものはすべて「広告である」と明記する必要があります。
本調査では、ステマ規制施行まで残り1ヶ月と迫るなか、インフルエンサー施策やアフィリエイト施策を行っている企業のマーケティング担当者が、ステマ規制に対して、どのような課題意識を持っていて、またどのような対策を行っているのか、などの現状を把握しようとするものです。
調査概要
調査概要:ステマ規制に対する企業の対策についての実態調査
調査方法:ジャストシステムが提供している「ファストアスク」によるインターネット調査
調査期間:2023年8月1日~同年8月3日
有効回答:インフルエンサー施策またはアフィリエイト広告施策を行っている企業のマーケティング担当者215名
調査サマリー
・ステマ規制への対策として行う必要がある「記事/投稿の正確な数を把握し、全ての中身を確認できている」企業の割合はわずか13.3%。
・ただし、企業のステマ規制対策への意識は高く、92.6%の担当者はステマ規制の存在を知っている。また「ステマ規制対策への優先度が低い」と回答したユーザーは全体の14.2%にとどまる。
・さらに、法施工開始の2023年10月までにステマ規制対策を実施している、または具体的な対策方法が決まっている企業の割合は73.4%、対してステマ規制への対策1つも完了の目途が立っていない企業の割合は14.9%となった。
・ステマ規制の対策に関する主な課題として「工数不足」や「作業の手間」を挙げる担当者が半数以上となっており、これがステマ対策が完璧に実施できない大きな要因となっている。
・上記の課題解決のため、45.6%の企業がツールによるステマ規制対策を行っている。
調査結果(一部抜粋)
自社のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の正確な数を把握し、かつ全ての内容を確認できているのはわずか13.3%
アフィリエイト広告記事やインフルエンサー投稿がステマ規制に抵触していないかどうかの確認を実施している、または、2023年10月までに実施予定でなおかつ対応方法までがすでに決定している企業に対して、「自社のアフィリエイト記事/投稿のURLや投稿数などをどの程度把握しているか」また、「インフルエンサー投稿やアフィリエイト広告記事のうち、その内容を確認できているのは全体に対してどのくらいの割合か?」という質問をした。それぞれの回答の結果をまとめたものが下記の表1.である。
表1
その結果、自社のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の正確な数を把握し、かつ、全ての中身を確認できているのはわずか13.3%にとどまることがわかった。また、半数近くの企業は全体の約8割程度のアフィリエイト記事/インフルエンサー投稿の確認ができており、さらに約25%の企業は全体の6割程度の確認にとどまっている、との回答を得た。
この結果から、ステマ規制の施行まで残り2ヶ月弱しかない状況(アンケート実施日は2023/8/1~8/3)でステマ規制への対策が万全である企業が、未だ少ない状態であることがわかった。
ステマ規制への対策が十分にできている企業は少ないものの、企業のステマ規制対策への意識の高さは高い傾向
次に、全ての記事/投稿に対しステマ規制に抵触する内容がないかどうかの確認を完了している企業を除いた企業に対して、ステマ規制の対策が完了できていない理由を選んでいただく質問をした。
その結果、ステマ規制の存在をそもそも知らなかった企業はわずか7.4%だった。つまり、企業の92.6%はステマ規制の存在を知っているということになる。
また、同じ質問の中で、14.2%の企業は「ステマ規制対策の優先度が低い」と回答した。この結果から企業のステマ規制対策への意識の高さがうかがえる。(n=190、単一回答)
しかし、「目視での確認・チェックが手間である」、「確認・チェックに必要な時間がとれない」「人員が足らず、確認・チェックができていない」、「サイトや投稿数が多く、現実的に難しいと思っている」を選択する回答が多くあった。この回答結果から、企業が抱えている主な課題は「工数不足」であることがわかった。
グラフ1
投稿・記事のチェックが完了している、または具体的な対策や方法が決まっている企業は全体の73.4%
ステマ規制に対して事業者が取るべき対策や方法として以下の5点が挙げられる。
1.ステマ規制に関する共有・周知
2.ステマ規制に関する勉強会等の整備
3.ステマ規制のガイドライン作成・運用
4.ステマ規制に関する共有・周知(インフルエンサーやアフィリエイターへの共有など)
5.ステマ規制への抵触リスクに関する確認(インフルエンサー投稿やアフィリエイター記事がステマ規制に抵触していないか確認する作業など)
これをもとに、今現在企業がどの程度対策が進んでいるのか、またいつごろまでに対応する予定なのか、などを確認する質問をした。回答は「実施している」「10月までに実施予定である」「10月までに実施予定であるが、実施方法が決まっていない」「そもそも必要であることを知らなかった」の4つの中から1つ選択する形式で得た。
グラフ2
その結果、「アフィリエイトやインフルエンサー施策による投稿や記事がステマ規制に抵触していないかの確認」に関しては、他の対策よりも実施しているまたは10月に実施予定であると回答された割合が高く、また、10月までに投稿・記事のチェックが完了するまたは具体的な対策方法が決まっている企業は全体の73.4%を占めている。
また、Q2で企業がどの程度対策が進んでいるのか質問した際、「既に実施している」or「10月までに実施予定がある」と回答した対策の数ごとの割合を表したのがピラミッド図1である。
ピラミッド図1
その結果、全体の14.9%の企業は5つの対策のいずれも実施の目処が立っていないことがわかった。
さらに、以下の5つ全ての対策を既に実施している、または10月までに実施予定である企業は29.8%と、実施の目処が全く立っていない企業と比べて2倍以上である。
この結果からも読み取れるとおり、企業のステマ規制対策への意識は高く、すでに対策を始めている企業のほうが多数派であることがわかった。
投稿や記事を確認・チェックを既に実施または実施予定の企業のうち、ツール活用している企業は45.6%
また、アフィリエイトやインフルエンサー施策による投稿や記事がステマ規制に抵触していないかの確認を実施しているまたは、10月までに実施予定で実施方法まで決まっているユーザーに対して、投稿や記事を確認・チェックをする際、どのような方法をとっているかを質問した。
グラフ3
その結果、31%の企業は「自社の担当者が目視で確認を実施、または実施予定である」と回答した、また45.6%の企業は「自社でツールを導入しツールによる確認を実施または実施予定である」と答えた。このことから、代理店に対応を依頼するよりも自社で対応しようと考えているケースが多いことがわかった。
また、45.6%の企業は「自社でツールを導入しツールによる確認を実施または実施予定である」と回答し、企業が抱えている主な課題が「工数不足」であることから、工数不足の課題を解決するためにツールによる確認作業を導入する企業が多いと推測される。
目視で確認しているまたは確認予定の担当者の8割は、確認作業を手間と感じており、半数以上が人的リソースや人員による対応に限界があると感じている
投稿や記事を確認・チェックをどのような方法で行っているのか質問して「自社の担当者が目視で確認を実施、または実施予定である」と答え、さらに、どのくらいの割合で投稿や記事の確認できているか質問して「全ての投稿や記事の確認ができていない」と回答した企業に絞って、ステマ規制の対策ができていない理由を質問した。その結果、88.6%の企業が目視での確認作業を手間だと思っていると回答した。
グラフ4
また、半数以上にあたる54.3%が「確認・チェックに必要な時間がとれいていない」、「人員が足らず、確認チェックができていない」と、人的リソースによる目視対応での対応に限界を感じていることがうかがえる。
本調査のまとめ
今回の調査結果を当社は、以下のように分析した。
・現時点で、ステマ規制に対する対策の目処が立っていない企業は他の企業と比べ大きく出遅れている状況である。
・現状、対策を行っている企業も多くいるが、ステマ規制への対策をする際、「時間や人手などの工数不足」などの理由で完璧に対策を進めるのが難しい状況である。
・このような理由から、ツールを活用したステマ規制対策を行っている企業が45.6%にのぼる。
本調査の結果や考察内容をもっと詳しく知りたい方は、Webマーケティングメディア「Growth seed」よりダウンロードください。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/stealthmarketing-regulation-awareness-survey-report/
ブランドセーフアフィリエイトのご紹介
株式会社フルスピードではアフィリエイト記事の管理チェックツール「ブランドセーフアフィリエイト」を提供しています。
「ブランドセーフアフィリエイト」では、お客様の数百、数千とあるアフィリエイト記事のURLを登録するだけで、特定の文言や表現・情報を検知してくれます。また、一度URLを登録すれば、定期的にツールが自動で全てのページの中身をチェックしてくれます。
今回のステマ規制への対策として、「ブランドセーフアフィリエイト」をご利用されますと、膨大な数のアフィリエイト記事の中に「PR」「広告」など広告である明記がないページを数分で検出することができます。
そのため、膨大な数の記事を全て確認することができなかったり、確認作業に多くの時間をかけていたりする方は「ブランドセーフアフィリエイト」をご利用いただくことで数分で確認したい記事の中身を全て確認することが可能です。
下記URLから「ブランドセーフアフィリエイト」のサービス資料を無料でダウンロードしていただけます。
https://growthseed.jp/downloads/service_materials/brandsafe/
当リリースに関するお問い合わせ
マーケティング部 Growthseed担当
TEL:03-5728-4460(代表)
MAIL:mkt@fullspeed.co.jp
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
2159
|
549.0
(08/31)
|
0.0
(---)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
【9/5(火)オンラインセミナー】SEO・MEO対策の費用を抑える... 2023/08/29
-
【オンライン動画視聴セミナー】フルスピード×アディッシュ共催10月... 2023/08/22
-
特定技能人材の需要拡大に対応 株式会社ジョブロードとGOAL行政書... 2023/03/23
-
フルスピードと静岡中央銀行、DX・インターネットマーケティングによ... 2022/12/28
-
フルスピード(2159) 当社株式の上場廃止に関するお知らせ 2022/08/31
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 01:30
-
今日 00:30
-
01/11 23:30
-
01/11 22:30