―決算で売られた銘柄! 下落率ランキング―
企業決算に対する評価は、マーケットでは「株価」として表される。ここでは、決算を受け止めて株価がいかに反応したかを探る。
以下に挙げたのは、決算発表が「マイナス・インパクト」となった可能性のある銘柄である。株価が決算発表前日の水準から2日大引け現在、水準を切り下げている銘柄を下落率の大きい順にランキングした。
▲No.2 ウィルソンW <9610>
23年3月期の連結経常損益は1800万円の黒字(前の期は4億9100万円の赤字)に浮上したが、24年3月期は9000万円の赤字に転落する見通しとなった。
▲No.3 ピープル <7865>
24年1月期第1四半期(2-4月)の経常利益(非連結)は前年同期比94.9%減の600万円に大きく落ち込んだ。
▲No.4 ジオコード <7357>
23年2月期の経常利益(非連結)は前の期比39.3%減の1億1900万円に落ち込み、従来予想の1億6000万円を下回って着地。
■決算マイナス・インパクト銘柄
コード 銘柄名 市場 下落率 発表日 決算期 経常変化率
<4707> キタック 東S -11.86 5/26 上期 57.14
<9610> ウィルソンW 東S -9.03 5/26 本決算 赤転
<7865> ピープル 東S -5.46 6/ 1 1Q -94.87
<7357> ジオコード 東S -5.20 5/26 本決算 -
<3329> 東和フード 東S -3.40 5/30 本決算 21.95
<2391> プラネット 東S -1.11 5/29 3Q -13.91
<4369> トリケミカル 東P -0.85 5/31 1Q -24.45
<9726> KNTCT 東S -0.65 6/ 1 本決算 -70.97
※下落率は「決算発表前日の終値を基準とした2日大引け株価の変化率」。下落率、経常変化率は「%」。本決算の経常変化率は今期予想。
「1Q」は第1四半期決算。「上期」は第2四半期累計決算。「3Q」は第3四半期累計決算。
株探ニュース
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
2391
|
1,240.0
(02/17)
|
+1.0
(+0.08%)
|
3329
|
2,081.0
(02/17)
|
-15.0
(-0.71%)
|
4369
|
3,510.0
(02/17)
|
+40.0
(+1.15%)
|
4707
|
349.0
(02/17)
|
0.0
(---)
|
7357
|
704.0
(02/17)
|
-9.0
(-1.26%)
|
7865
|
540.0
(02/17)
|
+13.0
(+2.46%)
|
9610
|
89.0
(02/17)
|
-1.0
(-1.11%)
|
9726
|
1,149.0
(02/17)
|
-18.0
(-1.54%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
トリケミカルは強調展開、半導体材料好調で24年1月期営業益2.7倍... 02/17 09:09
-
トリケミカル、前期経常を18%上方修正・2期ぶり最高益更新へ 02/14 15:30
-
トリケミカル(4369) 通期業績予想の修正に関するお知らせ 02/14 15:30
-
玩具メーカーのピープル、新潟市に「お米のおもちゃ」を寄贈 02/14 15:18
-
前日に動いた銘柄 part1 サンバイオ、デジハHD、メルカリなど 02/10 07:15
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 06:30
-
今日 06:30
-
今日 06:07
-
今日 06:03