個人投資家Rょーへー:デイトレスタイルのメリットとデメリット【FISCOソーシャルレポーター】
配信元:フィスコ
投稿:2022/03/19 11:30
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家Rょーへー氏(ブログ「デイトレで勝てない人のためのブログ」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
----
※2022年3月18日11時に執筆
こんにちは。YouTube『デイトレ塾』を運営しているRょーへーと申します。16年間デイトレードを続けていますが、最近の相場はかなり難易度が高く感じています。不安定な相場、暴落相場が続く今、デイトレードというスタイルのメリットとデメリットについてお話したいと思います。
■大幅ギャップダウンもチャンスとなる
デイトレードというスタイルでは大幅ギャップダウンも苦になりません。持ち越せば何%も下落してしまう悲劇的な相場であってもデイトレならばノーダメージで朝を迎えられます。また、買われ過ぎた銘柄に調整が入るように、大きく売られ過ぎた銘柄は一時的に自律反発が入ることも多いです。そのタイミングまでノーダメージで待ち、そこを捉えることが出来ればデイトレというスタイルでも大きな利益につなげることが出来ます。
■逆張りデイトレードは強固な防御力
せっかく相場に参加するのだから、大きな利益を出したいと思うのは多くの人に共通する感情だと思います。もちろん私もそのように考えていた時期がありました。しかしデイトレードというスタイルにおいて最も大きな武器は防御力です。
先述のようにほとんどの買い方がつらい思いをする朝であってもノーダメージで相場を迎えることが出来、ピンチを回避するどころかチャンスに変えてしまうことが出来る。それこそが逆張りデイトレードの大きな武器なのです。
特に昨今のような厳しい相場ではパニック売りと呼ばれるような急落がそこかしこで起こっています。その急落によって発生した需給の歪みを突き、戻りを売ることによって差益を取っていくのです。言わば落ちるナイフと言われるような動きを掴むわけですから、格言に逆らう行為であることは否めません。しかしスイングではなくデイトレというスタイルではこのやり方はとても合理的となります。ジャンピングキャッチで負け続けてるという方はこれの逆をやることで負け続けているわけですからね。
■デイトレードのデメリット
最大の防御力を誇るデイトレードですが、良いことばかりではありません。1つ1つのトレードで取る利益がとても地味というデメリットがあります。リスクを最小限に抑えることで、リターンも小さくなってしまいます。
多くのトレードにおいてリスクとリターンの大きさは釣り合うものですから、これは当然と言えば当然です。しかし地味というだけでなく、作業感も出てきてしまうため、もしかしたら株価が上昇する喜び、利益が出た嬉しさなどを感じる機会が減ってしまうかも知れません。
しかしながら、株で負けて落ち込んでしまうこと、家族との時間も株価のことを考えてしまうことから解放されるためには私はこれで良かったと思っています。
■難解な相場は続く
2022年はいきなり下落相場から始まり、多くのリスク材料が出てきました。恐らくまだしばらくの間は難解な相場が続いていくことでしょう。大きな利益を出せるチャンスにもなるかも知れません。しかし一発で退場となってしまうピンチにもつながりかねません。
生き残りなくして成功なし、成功なくして大成功なしと私は考えています。生き残ってさえいればまたアベノミクス、コロナバブルのような上昇相場もくることでしょう。今の相場を乗り越えるためにデイトレードというスタイルはいかがでしょうか。
私の書籍2作目となる『超実践!勝ち続けるための逆張りデイトレード』のメインテーマとして扱いましたが、「勝つ」ことと「勝ち続ける」ことでは意味が全く違います。もちろんいくら負けても最終的に勝てば良いという考え方もあります。
私自身も2022年の相場は難しいと感じていますし昨年と比べるとパフォーマンスは落ちています。これは真摯に受け止めねばならない部分です。しかしそれでも「勝ち続ける」という意味では問題なく勝ち続けることが出来ています。
地合いが悪化し、暴落相場が増えてくれば、地合いに左右されにくいデイトレードというスタイルにまた注目が集まることと思います。特に逆張りデイトレードは下落相場、暴落相場でこそ真価を発揮します。
私の逆張りデイトレ、ズレ手法などはYouTubeだけでなく、書籍やブログにも多く書いてありますので、良かったら参考にしてみて下さい。
いかがだったでしょうか。今回はここまでですが、YouTubeチャンネル「デイトレ塾」を開設し、私が使っている負けない手法の内容やお役立ち情報を大量に載せました。
「デイトレ塾」と検索して是非ご覧下さい。
あくまで私個人が勝てるようになった経緯に基づいた個人的な意見になります。参考になるという方もいれば、参考にならない方もいらっしゃると思います。
どんな人にも面白いと思ってもらえるような記事作りに励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
----
執筆者名:Rょーへー
ブログ名:デイトレで勝てない人のためのブログ
<TY>
----
※2022年3月18日11時に執筆
こんにちは。YouTube『デイトレ塾』を運営しているRょーへーと申します。16年間デイトレードを続けていますが、最近の相場はかなり難易度が高く感じています。不安定な相場、暴落相場が続く今、デイトレードというスタイルのメリットとデメリットについてお話したいと思います。
■大幅ギャップダウンもチャンスとなる
デイトレードというスタイルでは大幅ギャップダウンも苦になりません。持ち越せば何%も下落してしまう悲劇的な相場であってもデイトレならばノーダメージで朝を迎えられます。また、買われ過ぎた銘柄に調整が入るように、大きく売られ過ぎた銘柄は一時的に自律反発が入ることも多いです。そのタイミングまでノーダメージで待ち、そこを捉えることが出来ればデイトレというスタイルでも大きな利益につなげることが出来ます。
■逆張りデイトレードは強固な防御力
せっかく相場に参加するのだから、大きな利益を出したいと思うのは多くの人に共通する感情だと思います。もちろん私もそのように考えていた時期がありました。しかしデイトレードというスタイルにおいて最も大きな武器は防御力です。
先述のようにほとんどの買い方がつらい思いをする朝であってもノーダメージで相場を迎えることが出来、ピンチを回避するどころかチャンスに変えてしまうことが出来る。それこそが逆張りデイトレードの大きな武器なのです。
特に昨今のような厳しい相場ではパニック売りと呼ばれるような急落がそこかしこで起こっています。その急落によって発生した需給の歪みを突き、戻りを売ることによって差益を取っていくのです。言わば落ちるナイフと言われるような動きを掴むわけですから、格言に逆らう行為であることは否めません。しかしスイングではなくデイトレというスタイルではこのやり方はとても合理的となります。ジャンピングキャッチで負け続けてるという方はこれの逆をやることで負け続けているわけですからね。
■デイトレードのデメリット
最大の防御力を誇るデイトレードですが、良いことばかりではありません。1つ1つのトレードで取る利益がとても地味というデメリットがあります。リスクを最小限に抑えることで、リターンも小さくなってしまいます。
多くのトレードにおいてリスクとリターンの大きさは釣り合うものですから、これは当然と言えば当然です。しかし地味というだけでなく、作業感も出てきてしまうため、もしかしたら株価が上昇する喜び、利益が出た嬉しさなどを感じる機会が減ってしまうかも知れません。
しかしながら、株で負けて落ち込んでしまうこと、家族との時間も株価のことを考えてしまうことから解放されるためには私はこれで良かったと思っています。
■難解な相場は続く
2022年はいきなり下落相場から始まり、多くのリスク材料が出てきました。恐らくまだしばらくの間は難解な相場が続いていくことでしょう。大きな利益を出せるチャンスにもなるかも知れません。しかし一発で退場となってしまうピンチにもつながりかねません。
生き残りなくして成功なし、成功なくして大成功なしと私は考えています。生き残ってさえいればまたアベノミクス、コロナバブルのような上昇相場もくることでしょう。今の相場を乗り越えるためにデイトレードというスタイルはいかがでしょうか。
私の書籍2作目となる『超実践!勝ち続けるための逆張りデイトレード』のメインテーマとして扱いましたが、「勝つ」ことと「勝ち続ける」ことでは意味が全く違います。もちろんいくら負けても最終的に勝てば良いという考え方もあります。
私自身も2022年の相場は難しいと感じていますし昨年と比べるとパフォーマンスは落ちています。これは真摯に受け止めねばならない部分です。しかしそれでも「勝ち続ける」という意味では問題なく勝ち続けることが出来ています。
地合いが悪化し、暴落相場が増えてくれば、地合いに左右されにくいデイトレードというスタイルにまた注目が集まることと思います。特に逆張りデイトレードは下落相場、暴落相場でこそ真価を発揮します。
私の逆張りデイトレ、ズレ手法などはYouTubeだけでなく、書籍やブログにも多く書いてありますので、良かったら参考にしてみて下さい。
いかがだったでしょうか。今回はここまでですが、YouTubeチャンネル「デイトレ塾」を開設し、私が使っている負けない手法の内容やお役立ち情報を大量に載せました。
「デイトレ塾」と検索して是非ご覧下さい。
あくまで私個人が勝てるようになった経緯に基づいた個人的な意見になります。参考になるという方もいれば、参考にならない方もいらっしゃると思います。
どんな人にも面白いと思ってもらえるような記事作りに励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
----
執筆者名:Rょーへー
ブログ名:デイトレで勝てない人のためのブログ
<TY>
最新人気記事
-
三菱重と川重が急反発、国内大手証券は目標株価を引き上げ 04/10 14:19
-
イオンがツルハHDを連結子会社化へ、ウエルシアはツルハHDの完全子... 04/11 17:50
-
トヨタが急反落、リスク回避ムード再燃で一時1ドル=142円台まで円... 04/11 09:58
-
トランプ2.0に勝つ内需の急先鋒、「反撃の成長株スペシャル6選」 ... 04/12 19:30
-
来週の株式相場に向けて=トランプ政権の「主導権争い」に変化か、内需... 04/11 17:42
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 10:00
-
-
今日 09:00
-
今日 08:15