8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円15銭から110円39銭まで上昇して、110円26銭で引けた。7月米JOLT求人件数は減少予想に反して増加し、過去最高を記録したため労働市場への懸念は後退し、ドル買いが優勢となった。しかし、好調な10年債入札結果に加え、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で新型コロナ変異株の流行で、全米の経済成長が若干減速したことが指摘されたため、長期金利低下に伴いドル買いは後退した。
ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1802ドルまで下落して1.1817ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控え、ユーロの売り戻しが優勢となった。ユーロ・円は130円23銭まで下落後、130円42銭まで強含んだ。ポンド・ドルは1.3727ドルまで下落後、1.3785ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9204フランから0.9235フランまで上昇した。
<MK>
ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1802ドルまで下落して1.1817ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控え、ユーロの売り戻しが優勢となった。ユーロ・円は130円23銭まで下落後、130円42銭まで強含んだ。ポンド・ドルは1.3727ドルまで下落後、1.3785ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9204フランから0.9235フランまで上昇した。
<MK>
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=日米関税交渉と中小型株反発の行方を注視 04/15 17:30
-
明日の株式相場に向けて=呪縛解けぬ半導体関連、個別勝負の勘所は 今日 17:30
-
16日の株式相場見通し=買い優勢か、関税を巡るニュースフローの影響も 今日 08:00
-
東京株式(大引け)=347円安、半導体関連中心にリスク回避の売り目立つ 今日 16:21
-
トヨタなど自動車株が急伸、トランプ米大統領の自動車メーカー支援検討... 04/15 09:20
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 21:12
-
今日 21:10
-
今日 20:58
-
今日 20:35