原油安のロジックを学び商品の本質を知る
感染拡大で行動制限と景気後退で世界的な需要の減退と、在庫の積み上がり。
WTIは現物の受け渡しを前提に取引されているが、米国内の在庫積み上がりにより貯蔵能力が限界にきていることから買い手がいなくなり、5月物期日締日である先物相場では現物を引き取りたくないファンド勢の投げ売りのみで暴落。
米国の原油保管タンクがパンク状態であり、決済しないと現物が手元に来て、保管する場所がなく、洋上保管するにしてもコストがかかるからマイナスでも売る投資家が存在した。物理的にもWTI公式受渡場所がオクラホマ州つまり内陸だから洋上保管は無理。
現在、次限月以降の値段は下記。(執筆時)
6月物 16.78
7月 20.93
8月 24.00
9月 26.22
10月 27.63
11月 29.03
12月 29.64
1月 30.60
≪今日のポイント≫
6月物以降は限月が進むごとに価格が高くなると言うことはコロナの収束と景気減速、需要減少を織り込み数カ月後は上昇と思っている投資家が多いようです。
著者のおすすめ
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=好決算銘柄のネクストステージを狙う 02/06 17:00
-
「親子上場」が22位にランク、住友電など解消の動き相次ぐ<注目テーマ> 02/06 12:20
-
「人工知能」が9位、オープンAIになだれ込む巨額資金が暗示する未来<注目テーマ> 01/31 12:21
-
三菱UFJが5日続落、日銀次期総裁に雨宮氏打診で最終調整と伝わる◇ 02/06 11:19
-
来週の株式相場に向けて=日銀総裁人事に視線集中、10日に向け転換点迎えるか 02/03 17:57
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 01:06
-
今日 00:56
-
今日 00:56