ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、欧州中央銀行(ECB)は2018年前半にもフォワードガイダンスを変更するとの思惑が広がったことで、一時1.2537ドル(2018/01/25)まで上昇。ユーロ・円は、英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後114円85銭(2017/04/17)から137円50銭(2018/2/2)まで買われた。イタリアの財政問題に対する警戒感は消えていないが、イタリア財政に関する新たな問題が発生しない場合、ユーロの対円レートは128円台でもみ合う状態が続くとみられる。
【ユーロ売り要因】
・ユーロ圏経済の成長鈍化懸念
・イタリアの財政規律問題
・英国は合意なしのEU離脱を選択する可能性
【ユーロ買い要因】
・イタリアの財政規律問題は月内に解決される可能性
・米長期金利の伸び悩み
・英国議会で離脱協定案が承認される可能性
<CS>
【ユーロ売り要因】
・ユーロ圏経済の成長鈍化懸念
・イタリアの財政規律問題
・英国は合意なしのEU離脱を選択する可能性
【ユーロ買い要因】
・イタリアの財政規律問題は月内に解決される可能性
・米長期金利の伸び悩み
・英国議会で離脱協定案が承認される可能性
<CS>
最新人気記事
-
来週の株式相場に向けて=いったん戻り試す展開か、米大手テック決算など注目 04/25 17:38
-
「金」が13位にランク、ドル資産の代替投資先として再び需要が高まる... 04/24 12:20
-
ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪... 今日 08:14
-
来週の主なマーケットイベント 04/25 16:01
-
東京株式(大引け)=666円高と大幅に3日続伸、米中貿易摩擦の緩和... 04/25 16:04
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 20:11
-
今日 20:10
-
今日 19:30
-
今日 18:18