ITbook <3742> [東証M] が5月15日大引け後(16:30)に決算を発表。18年3月期の連結経常利益は前の期比48.4%増の2.2億円に伸び、19年3月期も前期比58.6%増の3.6億円に拡大を見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。7期連続増収、3期連続増益になる。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.5%増の4.7億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の24.5%→23.0%に低下した。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
1.連結業績売上高につきましては、システム開発事業の子会社において予想を下回りました。しかし費用面では、前回見込んだ規模以上に抑えることができたため、営業利益、経常利益、親会社に帰属する当期純利益は、予想を上回りました。2.個別業績売上高につきましては、民間企業部門が予想を下回りました。これは、業務を継続的に改善するソリューション「r.a.k.u.」の受注獲得が当初計画を下回ったことが大きな原因です。費用面では、優秀な人材の確保や開発人員増強に伴う一時的な外注費、人件費、及び販売活動費が増加し、営業利益、経常利益、当期純利益は、前回予想を下回りました。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.5%増の4.7億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の24.5%→23.0%に低下した。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
1.連結業績売上高につきましては、システム開発事業の子会社において予想を下回りました。しかし費用面では、前回見込んだ規模以上に抑えることができたため、営業利益、経常利益、親会社に帰属する当期純利益は、予想を上回りました。2.個別業績売上高につきましては、民間企業部門が予想を下回りました。これは、業務を継続的に改善するソリューション「r.a.k.u.」の受注獲得が当初計画を下回ったことが大きな原因です。費用面では、優秀な人材の確保や開発人員増強に伴う一時的な外注費、人件費、及び販売活動費が増加し、営業利益、経常利益、当期純利益は、前回予想を下回りました。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3742
|
501.0
(09/25)
|
-4.0
(-0.79%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
今週の【重要イベント】FOMC、日米首脳会議、鉱工業生産 (9月2... 2018/09/23
-
来週の【重要イベント】FOMC、日米首脳会議、鉱工業生産 (9月2... 2018/09/22
-
ITbook(3742) 当社株式の上場廃止とITbookホールデ... 2018/09/19
-
ITbook(3742) 自己株式の消却に関するお知らせ 2018/09/19
-
出来高変化率ランキング(10時台)~コスモス薬品、地域新聞などがラ... 2018/09/13
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 01:17
-
今日 00:30
-
今日 00:18
-
今日 00:11