暴走老人後を絶たず(><)

りす栗さん
りす栗さん
これまでに書いてきた話としては、
・アクセルとブレーキを踏み間違えているのにすぐに気づかない。
・ぶつけるとますますパニックになって正常に戻らない。
・車に不具合はないのだけど、アクセル、ブレーキ、ギアなどが操作を間違えやすい車があるのじゃないか?
・アクセルを急に踏み込んでも走らない、あるいは障害物に当たらない車を増やさねば。
などなど。
昨日の解説であったのは、老人になると、認知症ではなくても、
そもそも運転操作で、いろんなことを一度に対応できなくなる、
というものだ。
それでは認知症テストだけじゃだめですね。
来年からは更新のときに実技テストもやるそうだけど、どの
程度のものでしょうね。

ついでながら、スーパーに突っ込んだ老人。妻の荷物を
トランクに入れる準備をしようとしたら車が動いたので慌てた、
と言ったそうだが、待ってる間、ギアがドライブに入ったまま
だった、てことかいな?
安全運転の基本もできてないようね。

そういえば駐車場でブレーキランプついたまま(ブレーキ
踏んでる状態)で誰かを待っている人ってよく居るけど、
ひとつ間違ったら怖いね。

タグ
#社会
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
りす栗さん
南極のペン銀さん、おはようございます。

車はどんどん安全になっていきますね。

人がどんどん考えないようになるのではないか、という
不安もありますが。
とにかく周囲に注意を払いながら運転してほしいですね。

 元暴走族のリーダーりす栗どの おはようございます。

 ゆっくり走っている人は安全運転だと勘違いしている人が多いですね。昨日、脇道から老人の運転する軽トラが一旦停止した後、わたくしの運転している車が来ているにもかかわらず急に飛び出て来てぶつかる寸前でした。そのあと後ろをしばらく走ったのですが遅いのなんのって。。。こういう人はいつかは事故を起こすのかな?人に危害を加える前に返納してもらいたいものですね。
 
 話は変わりますが最近の車はミッションをに入れっぱなしでドアを開けると自動的にパーキングに入るように作られてます。急いでいる時にギアを入れっぱなしにしているのを忘れても動かないので安心です。

 ただ、シートベルトをしていないでタイヤ止めを確認するために

 さあ~て。今日も株の売買頑張りましょう。。
りす栗さん
まあ、老人は、それこそ人生最後の車、てのに
乗ってるわけね。
プリウスの自動ブレーキないタイプが多そう。

「わしゃ死ぬまでこの車に乗るんじゃ!」

「わしゃ殺すまでこの車に乗るんじゃ、に聞こえますけど」


yoc1234さん
こんにちは。

3年前からほとんどの新車は人がいたら止まってしまいます。

老人は新車にのれ、補助はするというぐらいにすればいい。

けち臭いことやるからいかん。
りす栗さん
堅実さん、こんにちは。

老人の事故の多くは、認知症原因よりは、判断力や
対応力の欠如のようです。
自分はまだぼけちゃいない、っていうだけじゃだめ
なんだ、ということをもっと徹底しないとね。


堅実さん
こんにちわ

困ったもんですね。
80過ぎたら、運転するか、考える時ですね。
私は、もう、車の運転は、自動でないなら、しないつもりです。
人様に、迷惑をかけたく、ないです。

りす栗さんのブログ一覧