yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1740件目 / 全20904件次へ »
ブログ

引け後の一言

渡り鳥殺してる風車。
EUに事実を言えばいいのに。
太陽光も電気作れるのは10年ぐらい、
それにほとんど石油製品でできてるし、
半導体などメイン部分は水をすごく使ってる、
中国の環境を壊してる。
事実を突きつけるべきです。
電気自動車は電池4年しか持たないし、
ほとんどは中国の水と環境汚染でできている。
不買運動すべきでは。


COP26の新たな文書草案、化石燃料巡る表現弱まる
6:25pm JST
[グラスゴー 12日 ロイター] - 国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)でまとめる新たな文書草案が12日午前に公表され、化石燃料の段階的廃止を巡る表現が弱まった。記事の全文


12日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
6:17pm JST
12日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。

 <自社株買い>
    
    ・T&Dホールディングス        、自己保有株を除く発行済株式総数の9.44%
にあたる5500万株、取得総額400億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間
は11月15日から2022年5月12日。
    
    ・山口フィナンシャルグループ< 8418.T>、自己保有株を除く発行済株式総数の5.
25%にあたる1300万株、取得総額65億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得
期間は11月15日から2022年3月24日。
    
    ・めぶきフィナンシャルグループ        、自己保有株を除く発行済株式総数の2.
27%にあたる2500万株、取得総額50億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得
期間は11月15日から2022年2月15日。
    
    ・ソディック        、自己保有株を除く発行済株式総数の0.91%にあたる50
万株、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月15日から1
2月15日。取得

〔需給情報〕日経225期近でシティグループが売り越しトップ=12日先物手口
6:16pm JST
日本取引所が公表している先物取引手口情報
(日中)によると、12日の市場では、日経
225期近でシティグループが売り越しトッ
プ、みずほ証券が買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではソシエテジェネラ
ルが売り越しトップ、JPモルガンが買い越
しトップとなった。
        
  
 日経225先物取引手口情報(日中) 1       
 
 
 2021年11月12日                          
 
 
 21年12月限                              
 
 
                 売り      買い  差し引き
 シティグループ       1076       286      -790
 クレディスイス         496         0      -496
 BofA             777       439      -338
 ソシエテジェネラル      4898      4682      -216
 SBI証           1224      1011  

コンテナ海運ハパック・ロイド、1─9月の純利益10倍に 運賃高騰
6:15pm JST
[フランクフルト 12日 ロイター] - ドイツのコンテナ海運大手ハパック・ロイドが12日発表した1─9月期決算は、純利益が10倍以上に増加した。輸送能力の不足や輸送量の拡大を背景に運賃が高騰した。

東京マーケット・サマリー・最終(12日)
6:14pm JST
  


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    
<外為市場>

               ドル/円             ユーロ/ドル             ユーロ/円         
 午後5時現在   114.04/06            1.1448/52                130.57/61
 NY午後5時     114.05/09            1.1450/52                130.60/64
   午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の114円前半だ
った。米早期利上げ観測を背景としたドル買いや日経平均株価の上昇を受けたリスク選好の
流れから、円は対ドルや対ユーロで売り圧力が強まった。買い一巡後は114円前半で小動
きとなった。

 

<株式市場

買収防衛策可決されても、提携は広く模索していく=新生銀社長
6:03pm JST
[東京 12日 ロイター] - 新生銀行の工藤英之社長は12日の決算会見で、25日の臨時株主総会でSBIホールディングスによる株式公開買い付け(TOB)に対抗する買収防衛策が可決されても、パートナーとのアライアンスを広く模索していくと述べた。対象として、異なる顧客基盤を持つ異業種や海外の企業を挙げた。

UPDATE 1-三井住友FG、通期予想を上方修正 与信関係費用が下振れ
5:58pm JST
[東京 12日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは12日、2022年3月期の連結純利益予想を6700億円に上方修正した。従来は6000億円を見込んでいた。与信関係費用の通期見通しを従来の3000億円から2000億円に引き下げた。

アジア株式市場サマリー:引け(12日)
5:45pm JST
 (配信時間に応じて内容を更新します。)
    [12日 ロイター] - 中国株式市場はまちまち。前日に政策緩和期待で買われた不動産デベロッパ
ー株が反落した影響で優良株指数は下落した。
    週間では、上海総合指数が1.4%高と2カ月ぶりの大幅高。CSI300指数は1%高で5週間ぶり
の大きな上昇率となった。
    不動産株が2.3%安。前日は約7年ぶりの大幅高だった。政策緩和期待が背景となった
ものの、アナリストらは中国当局について、住宅購入者を支援しているものの、不動産デベロッパーによる
過剰な借り入れを抑制する政策は堅持するだろうと指摘した。
    不動産業界の債務拡大抑制策が緩和される兆しはほとんど見られない。
    モルガン・スタンレーはノートで「われわれは不動産市場からのシステミックリスクは見込んでいない
が、12月/1月のオフショア債償還シーズンを控えて短期的な懸念ポイントにとどまる可能性がある」と
指摘。「株式市場へ波及する可能性に引き続き警戒するよう推奨する」とした。
    半面、ハイエンド機器製造株と防衛株はそれぞれ2.9%高、3.8%高。
    中

UPDATE 1-台湾の鴻海、第4四半期は減収予想 半導体不足で
5:41pm JST
[台北 12日 ロイター] - 台湾の電子製品受託生産大手、鴻海(ホンハイ)精密工業は12日、スマートフォンを含む主力のコンシュマーエレクトロニクス部門の第4・四半期の売上高が、前年比で15%以上減少すると予測した。世界的な部品不足が背景。

トップニュース
買収防衛策可決されても、提携は広く模索していく=新生銀社長 6:10pm JSTコラム:台湾TSMC、製造拠点拡大で優位に陰りも 6:07pm JST英アストラゼネカ第3四半期、コロナワクチンが利益を小幅押し上げ 6:00pm JST東芝3社に分割へ、インフラとデバイスの2社を23年度上場 5:41pm JST東芝は原発・半導体など重要技術保有、動向注視する=官房長官 4:46pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ642.60+1.2337,675,500
株式会社ジャパンディスプレイ38.00+2.7020,550,000
野村ホールディングス株式会社500.10-0.1818,453,000
東京電力ホールディングス株式会社308.00+1.9911,650,200
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,558.00+1.477,961,000
日本郵船株式会社7,760.00+1.445,314,000
株式会社東芝4,872.00-1.324,383,200
株式会社商船三井6,730.00+0.153,911,900
ティアック株式会社126.00+0.801,168,900
株式会社キムラタン21.00+0.0096,800

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2021/11/12 18:55
    こんばんは。

    以前は中国、今はインドの大気汚染が話題に。
    彼ら自身の生活習慣もあるみたいだけど、かなりの
    部分は先進国が安い生産性をそこで得ている結果の
    環境汚染だと思えます。
    利益を得てることは内緒なのね。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/11/12 21:05
    りす栗さん

    以前は川崎や四日市の汚染がそうでした。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。