カウチポテト

りす栗さん
りす栗さん
1980年代だったか、アメリカにカウチポテトという
言葉がありました。
おでぶなアメリカ人が居間のソファーに寝そべって、
ポテトチップスほおばりながらテレビを見ている様子です。
いかにも間抜けな風情です。
日本でも昭和30年代~40年代か、一億総白痴化という
言葉がありました。
ひとびとがあまりものを考えなくなったというような
意味だったので、これもテレビをぼーっと見ている、という
姿をとらえたものだったのかもしれません。

選挙活動を見ていてなんとなくそういうことを思い出しました。

新首相が熱心に語りかけても、それを人々が理解している
のかどうか、あるいは、話せば話すほど、なんだか軽く思えて
しまうことも。
むつかしいですね。

せめてトレーダーの皆さんは、経済の動きと株価、為替の動きに
どう関わるかをしっかり見ていましょう。


タグ
#政治 #社会
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
りす栗さん
マイルドさん、おはようございます。

自分のことは棚にあげて好きなこと言える。
みん株のよいところ、だったりして(^^);



おはようございます。。言いたい事、皆さんが言ってくれる、、
みんかぶのいい所ですね。。
おいら、最年少かもかな??ははは。
りす栗さん
風車の弥吉さん、おはようございます。

そうですね。
そちらをタイトルにすると、あまりに生々しいので、
少し柔らかく見えるカタカナのほうにしました。

みんな勉強不足なのでしょう。



りす栗さん
I SAY企画プロダクションさん、おはようございます。

真紀子さんですか。角栄氏が真紀子さんに言った言葉
「おまえが男だったらなぁ・・・」というのが
思い起こされます。
今ならジェンダーハラスメントに取り上げられそうな
セリフですが、本音だったのでしょう。

こんこん。

一億総白痴化!懐かしい大宅壮一の名言ですね。
彼はこうも言っていますね。

「50の味方があれば、50の敵がいる。みんなを味方にすることなんて出来っこない」ってね。


今の政治家なんて、白痴化議員もいるし、言った公約をすぐ忘れるボケもいますから怖いですね。
こんばんは。

私は昭和時代に必死に田中角栄氏の家が近くにあったので

稀に寄ってましたら娘には苦労した事を内緒にしてくれと

言われてたので倒れるまで無言でいましたが最後の仕事で

中国に訪れて友好を結んで来て欲しいと依頼をして娘さんに

会いました。
りす栗さん
ヨッシーさん、こんばんは。

そうですか。
わたしたちも政治を正しく理解しないといけませんね。

グローバル企業は生き残りの分水嶺が見えている
のかもしれないですね。


yoc1234さん
トヨタ労連は自民党も応援するようです。

現実的に頼れるとこに乗っかった。

トヨタも消えるかもしれない危機。

本当に必死。

彼らは世界のことをよく見ています。
りす栗さん
堅実さん、こんにちは。

こわいですね。
近所を見ていても、周りに配慮しない、というか
考えてすらいないような状況が気になります。

危惧されていた時代が来るのですか?
すぐじゃなくても孫の時代あたり心配ですね。

堅実さん
こんにちわ

そう思います。今は、更に、白痴化が、進んでいるのではと、思います。
私は、時々、日本沈没という、ブログを書いておりますが、日経新聞を見ると、その実感が、濃くなります。
この30年間、日本の平均賃金は、横ばい。正に、低レベル現象です。
政府も、白痴。
公共事業ばかり、支出して、必要ない、八ッ場ダム建設です。
ダムよりも、堤防をと、専門家は、言っていたのです。
それを、無視した、つけは、大きい。洪水で、人名や財産をなくしている。
これが、自民党政権で、劣化した、政策だけしか、できない、あほ連中。それを支える、投票者。
更に、日本は、地盤沈下するでしょう。皮肉を込めて、めでたし、めでたし。そして、生活レベルを下げ、命の危険が増大すればよい。

りす栗さんのブログ一覧