交通機関の間引きは

正坊さん
正坊さん
GWの谷間だけど、今日は出勤。JR京浜東北線で東京駅まで行き、そこから都バスに乗るのですが、緊急事態宣言のためJRは間引き運転、都バスは土曜ダイヤでの運行。

おかげでJRはいつもより電車が混んでいるし、都バスは本数が半分くらいになっていつもの倍の乗客で、かえって密。これってなんの意味があるんだか。
緊急事態宣言を出したからといって急に在宅ワークに移行できるわけはなく、それを電車・バスの運行本数を減らすなんて、役人の机上の空論じゃないのか?

ま、それはともかく、楽天証券では投資信託の積み立て投資に、楽天カードからの引き落としを選択できます。楽天カードを使えばポイントもつくので、そのポイントでまた投信をスポット購入できる。
先日試しに設定してみたけど、諸事情により適用されるのがなんと6月から。この辺、もうちょっと柔軟にできないもんかなあ。


2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
正坊さん
こんにちは

電車やバスは、間引き運転しても、利益が激減しているからでしょうが、

飲食店と違って協力金は出ないですからね。

4~5年前と比べると、都バスの運転手さんもだいぶ愛想がよくなってきたという気がします。運転もていねいになってきたようだし。
ま、コロナとは関係ないですけど。


nyajyaraさん
こんにちは。

最近、あまり電車やバスに乗らなくなっています。
買い物などは近隣で済ませていて、遠くの病院へはタクシー利用です。

電車やバスは、間引き運転しても、利益が激減しているからでしょうが、都バスなどは東京都が運営しているので、間引き運転は辞めれば良いのにと思いますね。特に、出勤、帰宅ラッシュ時間は今までどおりにしてもらいたいですね。
正坊さんのブログ一覧