情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/
私が書いている株日記(平日、朝と夕方の2回)
勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/
ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m
株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月29日 月曜日
米国株について
ダウ平均は453ドル高の33072ドルで取引終了。
200ドルほど上昇したところで長く揉み合いますが、最後の1時間で揉み合い上放れになると急上昇。
〇主要3指数の動向
ダウ平均 1.39%高(453ドル高)
ナスダック 1.24%高
S&P500指数 1.66%高
〇ダウ構成銘柄の動向
27銘柄が上昇、 3銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 4.60%高
シスコシステムズ 4.08%高
ナイキ 3.38%高
アムジェン 2.68%高
ビザ 2.67%高
下落率の高い順
ゴールドマン・サックス 0.96%安
ボーイング 0.94%安
ウォルト・ディズニー 0.53%安
〇経済指標
・2月の個人消費支出は、前月比1.0%減少。
前月の3.4%増から大幅に減少しましたが、寒波による一時的な落ち込みとの見方もあり。
・3月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は84.9になりました。
速報値の83.0から上方修正。
〇ハイテク比率の高いナスダックは切り返す
下落トレンドになっていたナスダック。水曜日と木曜日は大きな節目となる13000付近で終えており正念場になっていましたが、金曜日は1%を超える上昇で13000をしっかりと上抜けてきました。
但し、上値抵抗になっている25日移動平均線が目前に。現在の25日線は13200付近を通っています。
〇日米共に移動平均線が反転ポイント
日米共に、移動平均線まで下げた後に大きく上昇しています。
経験則通りになるとは限りませんが、今回は移動平均線がポイントになりました。
ダウ平均は33000ドル到達後に下落トレンドとなっていましたが、25日移動平均線が反転ポイントとなり大きく上昇。
日経平均は75日移動平均線が反転ポイントとなり、大きく上昇しています。
経験則を過信するのは危険ですが、大きく影響する時もありますので常に確認しておくことが大切だと思っています。
〇過去最高値更新
主要3指数が揃って1%を超える上昇となり、ダウ平均は3月中旬以来となる過去最高値を更新、S&P500指数も高値を更新しています。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は32800ドルで、上値は33300ドルになると考えています。