冷凍いんげん

おかモッチさん
おかモッチさん
最近、また中国製の冷凍いんげんに
毒物が混入されていますね。

日本の企業も、中国の加工食品に対して
何も検査をしていない様な感じですね。

消費者も、中国製の加工食品を買わないとか
買っても、十分注意して食べて欲しいですね。

被害者のインタビューを聞いていると、
開封時に、石油のような臭いがしました。
そのいんげんを食べたら、気分が悪くなり
ました。っと言った様なことをよく聞きます。

開封時に、変な臭いがする食品がある場合、
絶対に食べない。

また、つぶあんでは、食べてみたら口の
中で刺激あり、石油臭いもしたとか、
気付いた時点で、吐き出して食べる
ことを辞めて欲しいですね。

中国製でも日本製でも危ない食品は、
たくさんあるので、消費者は自分の
嗅覚、味覚、視覚で自分自身を
守るしかないようです。

※おかしいものは、すぐに保健所に持ち込み
 第二、第三の被害者を出さないように
 したいものです。

おかモッチ
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
dekoponさん

こんばんわ。

中国は、毒物を混入していたとしても、
原因追求を行わないので、また、
毒物を混入するかもしれない怖さがありますね。

日本企業(JTフーズ、ニチレイ)などが、
今だ中国の加工食品を扱っているみたいですが、
これだけ、毒物混入事件があるのに、
輸入の際、ノーチェックで流通させているみたい
ですね。

チェックするのにお金がかかるなら、社員食堂で
食材を使用して、安全を確かめてから販売して
欲しいものです。
※役員には、中国製冷凍品を多めに食べさせて
 欲しいです。

>他国から輸入するか、自国の農業、漁業の復興に力を入れるようになるのでしょうね。
日本は輸出製品を中国に売って、中国の農産物を
買わないというわけにはいかないので、
日本政府に輸入品検査体制をしっかりしてもらわないと
困りますね。

おかモッチ
dekoponさん
こんばんは!

中国製の冷凍食品に、また毒物が混入されていたことは、本当に怖いことですね。

最近、中国では輸出関連の企業の倒産がとても多いそうです。

金融危機の影響だけではないとか・・・。
相次ぐ食品、薬品の異物混入による輸出の減少の影響が大きいといわれています。

毒餃子のメタミドホス、牛乳や乳製品のメラミン、トルエン混入のあんこなど・・・。

中国に進出している日本や韓国企業は撤退しようとすると「契約違反」ということで違約金を要求され、生産施設は没収されてしまうそうですね。

日本企業の撤退には1億円程度の違約金を要求されるとか・・・
それで韓国企業は手っ取り早く夜逃げをしているそうですね。

いずれ日本企業も、撤退することになるのではないかなぁ~って思っちゃいます。

そうなると・・・
日本の食料はどうなっちゃうのでしょうね~。

他国から輸入するか、自国の農業、漁業の復興に力を入れるようになるのでしょうね。

いずれにしても、わたしたち消費者も、常に、自己防衛を心がけなくてはいけませんね~♪
チャキチャキ娘さん

こんばんわ。

食育と言う観点から、家庭菜園はいいですね。

もう少し、野菜とかに関心があると
その野菜自体の味とか、食べごろの時期、
食べれなくなる時期がわかるといいですね。

今回、被害を受けた人は野菜の味も
あまり関心が無いのではないかと
思います。

自給力をあげるもの大切ですが、
やむ得なく(貿易不均衡等による)輸入が
あるので、いかなる状況においても、
日本政治家は自給力をあげるような政策を
実行しなければなりません。

減反による補助金制度は、誤った政策のひとつです。

おかモッチ
あっきんさん

こんばんわ。

ニュースを聞いていて、被害を受けた方が
「石油のような臭い」とか「口に入れたらヒリヒリ」
したとか聞くと、警戒心がまったく無いのでは
ないか?と思えるようなインタビューを聞いて、
とても残念でしょうがありません。

以前の餃子の被害者も、同じようなことを
いていました。

消費者は、もっと食品に対して警戒して
欲しいものです。

おかモッチ
みやまな鉄砲長さん

こんばんわ。

>確かに、、、なんで口に入れちゃうんだろう@@
そうなんですよ。

ニュースで聞いていて、ここが私も合点がいかない
ところです。

今の世の中、国も企業も信用できない状態です。
消費者自身が、自分の身を守らなければ、
こういう食品犯罪の『モルモット』されてしまいます。

言い過ぎかもしれませんが、
安全な食品はない!っと言う
考えを持って、おかしいと
思ったら、保健所に持ち込む
ぐらいにしないと、自分の身を
守ることは出来ませんね。

おかモッチ
(退会済み)
おかモッチさん、こんばんは~

食の安全なんて言葉は 最近になり やかましく聞くように
なりました。

食べる物を チェックするなんて 考えもしなかったですね。
うちは 家庭菜園に 力入れてるので 少しは 安全かも。。

三重県の青山で 会社組織で 野菜を 作っています。
休耕田など 利用して どんどん自給率アップしてくれたら
また違う意識が 芽生えると 想います。
話が 少しずれてしまいました。
明らかにヘンなにおいがしたら、食べないかなー…。

このような状況が続いている中、政府や企業にばかり、頼っているわけにはいかないですね。
こんにちはーおかモッチさん

>開封時に、変な臭いがする食品がある場合、
絶対に食べない。

確かに、、、なんで口に入れちゃうんだろう@@
こう言う食への不安はまだまだ続きそうですね。
ひさっちさん

こんばんわ。

そうですね。日本国内で混入されていたのであれば
犯人がわかりそうですが、模倣犯が増えそうですね。

そうだとすれば、なおさら、消費者が自己防衛を
しなければいけないですね。

おかモッチ
こんばんわ

この事件結局日本側で故意に混入されたという線で捜査されているようで。

誰が一体この毒物を原液で入手できたのか?
劇薬されていてジクロルボスの原液を日本では普通の人が入手すらできないでしょう。
国内で混入されたのなら入手ルートから犯人すぐわかる筈でしょうしね。

日本で混入なのか、それとも中国なのか。
早く真相の解明してもらいたいものです
おかモッチさんのブログ一覧