I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ967件目 / 全4672件次へ »
ブログ

スマホの利用頻度

先日に地震があって、スマホが反応してました。

そして、数秒後に揺れが来て思わずテレビで確認しました。

スマホは今や必需品です。私が子供の頃は電話機などを

作る友人などが居て便利グッズを昭和の時代に学ばせる

大人がラジオ製作講座などで学ばせられ高校に行く頃は

電話機の設計などが出来る様に育って、無線機を設計する

会社に就職し設計と試作品を作って自動車電話を作って

携帯電話の一号機を作ってましたが電話を統括する方が

会社に来て見張っていました、きっと売れている電話機が

電電公社に脅威だったのでしょう。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/11/25 23:46
    こんばんは。

    NTTとKDDIだけでやればいいものを、

    増やしすぎです。

    基地局を作らねばならず、

    すごい負担を消費者に回すでしょうね。


  • イメージ
    ヨッシーさん、こんばんは。コメント感謝します。
    当時は電電公社の時代で、私は勤めながら電話金融などを学んで兼業をして
    ました。電電公社を経由して販売すると安く買いたたかれて儲けが薄いので
    自社で販売してました。自動車販売も追い風になって売れる時代でした。
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2020/11/26 22:45
    こんばんは。

    本当に、スマホが側にないと不安になります。

    家電もファックス兼用なので、便利です。3台目ですが、ファックスもだいぶ安くなって、今では2万円位からありますね。ガタイも小型になっています。
  • イメージ
    ニャジャラさん、こんばんは。コメント感謝します。

    私はラジオ製作で通信業が昭和の時代を牽引すると思い

    無線の会社に就職して世界中の無線の事に触れる事が出来て

    夜間の高校に通い電話金融などで利益をあげて新製品を出して

    居たころには自動車が売れ行きが良い時期だったので開発に

    投資してた頃に固定電話機の量産なども拍車をかけて売り上げ

    てました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。