妻の部屋

りす栗さん
りす栗さん
もともと妻と娘だけが入ることを許される神聖な場所(?)
らしいので、よほど用事がない限り入ったことはありません。

入院中の妻が持ってきて欲しいものがあったらしく電話で
「まずわたしの部屋に行って」
「入ったよ」
「ん?早いな。そこで暮らしてるでしょう?」
「してないし(△"△)」
「~~の引き出しにお金の入った封筒があって。知ってるでしょう?」
「知らんし(△"△)」
「あと、どこどこにあれがあってこれがあって・・・・」云々・・

なるほど。ときどきこもっていると思ったら、自分の城を
築いていたのだ。
孫が遊びにくるとそこに行ってしばらくごそごそしているが、
玉手箱のようにいろんなものが出てくるからなのだろうね。

わたしのステレオが置いてある部屋は、娘達が来たときに
寝る部屋になっていて、もはや自分のものではないのに。
とはいえ、今や娘達が来ることはない。

うーむ。どちらも使い放題なのだが・・・

自由すぎるとかえって迷いますね(^^);わはは。
実は個室にこもる時間ないくらい忙しいす。

なるほど・・・家事で忙しくしていた妻が、たまにこもる
部屋があれだったのだな・・・
今の自分にはそのような巣は必要ないかもね・・・


タグ
#生活
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
りす栗さん
ヨッシーさん、おはようございます。

自分ちに呼んで、あとで女の勘でばれちゃった話を
テレビでいっぱい紹介してました。
すーぐ、分っちゃうんだそうだ。おとろしや。

てか、しません、て(^^)b
yoc1234さん
こんこん。

2号さん呼んで、・・・・

あまり言うまい。
りす栗さん
わたしの部屋(だったはずの)ほうのことだけど。
昔懐かしいステレオコンポもシーツを掛けられたまま死蔵品と化しており、日当たりはよいので、もっぱら部屋干し用な風。

ここを自分の居場所として設定し直すのは、ステレオとか
タンスの位置を変更するだけなので簡単なのだが、妻が退院
してきたときに、仮に寝起きしやすいという介護用ベッドを
おくのは、やはり日当たりのよいこの部屋だろか?
あるいは、日当たりはよくないけど巣ごもりには適して
いそうな妻の部屋がよいのだろうか???

妻が南側を希望したら、わたしはとっととステレオを移動して
元妻の部屋を自分の巣ごもり用にするだすよ。これもまたよしかな。

あ。。。くれぐれも誤解ないように。「元妻の部屋」の
元は、もちろん「部屋」のことなので。わはは。
わたしは具合悪い妻をほっぽりだすような非道な人間では
ありません。

りす栗さんのブログ一覧