週末のNYが157ドル下がってたようなので日本も多少下がるかなと思ってたら465円安で10500円割れ。震源地のアメリカより下がってるし。
TOPIXは1000ポイント割れ。利益の蓄積を加味したら2003年の日経平均8000円割れに相当するんじゃないでしょうか?
確かにこれから米経済実態悪の影響は受けそうだけど下げすぎなんじゃないでしょうか?
NYは月曜日の取引が始まって早々に300ドル強下げて10000ドル割ってるし。
厳しい状況が続きそうです。どこが底になるか見極めたいですね。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
シダックスが早めに底をつけて1割強利が乗ったので週明け以降の動きを見て乗り換えたいと皮算用してます。
でも、以前から持ってる分と合わせるとかなり損ですが。^^
今回の下げは個別企業の業績よりも主要株主の資金繰りによる売りの要素が大きいので、よく見ると下げの度合いが違うものが散見されます。
自分の持ち株が下がっても他に下げ過ぎて有望なものがあれば交換するのも選択肢としてあると思います。
でも、以前から持ってる分と合わせるとかなり損ですが。^^
今回の下げは個別企業の業績よりも主要株主の資金繰りによる売りの要素が大きいので、よく見ると下げの度合いが違うものが散見されます。
自分の持ち株が下がっても他に下げ過ぎて有望なものがあれば交換するのも選択肢としてあると思います。
え~~~ん! そこはどこ~ぉ?
。・°°・(*>_
。・°°・(*>_
みんかぶのPICKSは「数うちゃ当たる」でここ数日は買いを入れてます。今回の下げは異常続きで、かつ情報が少ない海外市場に引きずられてるのでよくわかりません。
個別には大きく売られた後に連騰してる銘柄もあるので、時間差攻撃できたらとも思ってます。でも、下手に動かない方がいいかな。^^
個別には大きく売られた後に連騰してる銘柄もあるので、時間差攻撃できたらとも思ってます。でも、下手に動かない方がいいかな。^^
こんばんはー
>どこが底になるか見極めたいですね。
ここまできたら反転するまで
待ってもって感じもしてますけど(^^ゞ
つらい相場は続いてもがんばって行きましょう!
>どこが底になるか見極めたいですね。
ここまできたら反転するまで
待ってもって感じもしてますけど(^^ゞ
つらい相場は続いてもがんばって行きましょう!
昨日も今日もシカゴ日経平均先物の下げを上回ってるし、
通算の下げ率もアメリカより大きいんじゃないでしょうか?
日本の株式市場は海外依存が大きいというのは分かってますけど、訳分からなくなってきました。
通算の下げ率もアメリカより大きいんじゃないでしょうか?
日本の株式市場は海外依存が大きいというのは分かってますけど、訳分からなくなってきました。
そうですね、明日もダメくさいです。
しばらくさえない状態でしょう。
お金を銀行に注入しないのでだめです。
議会が勉強不足です。
しばらくさえない状態でしょう。
お金を銀行に注入しないのでだめです。
議会が勉強不足です。